最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:107
総数:889097
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

3.24 もうすぐ5年生(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
修了式の後、来年度に向けての教室移動のため、机と椅子をみんなで運びました。今日の働く姿は、とても頼もしく、5年生への意気込みが感じられました。
5年生でも、みなさんの活躍する姿がみられることを期待しています。

3.16 在校生代表として(4年)

3時間目に卒業式の練習がありました。4年生は、今年から在校生代表として、卒業式に参加します。緊張した雰囲気の中、練習が行われました。
画像1 画像1

3.9 算数の授業をコース別で (4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月に入り、算数は4つのコースに分かれて学習を進めています。練習問題をどんどん解いたり、今まで定着していなかったところを時間をかけてじっくり考えたり、一人ひとりが目標を持って取り組んでいます。 

3.4 新美南吉の世界へ(4年)

4年生の全クラスで司書さんによるブックトークを行いました。新美南吉の本をいくつか紹介していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.22 寒さが和らぎ、勉強に集中だ!!(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:1組は算数で立方体の展開図について考えました。いろいろな種類の展開図を考えることができました。
中:2組は理科で水が沸騰したときに出てくるあわの正体について調べました。
下:3組は社会で愛知県の伝統的工芸品について調べました。いろいろな地域に工芸品がたくさんあることを学びました。

2.16 集中して取り組んでいます!(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:1組は、図工で木版画に取り組んでいます。彫刻刀の使い方にも慣れてきました。
中:2組は、社会で一宮市に古くから伝わるものについて、パソコンで調べました。
下:3組は、理科で沸騰した時の水の変化を、実験で調べました。

2.9  今日の4年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:1組では、紙テープを等分に折り、分数ものさしを作りました。
中:2組では、分数の練習問題を解きました。
下:3組では、英語で時間の言い方を学び、ゲームをしながら覚えました。

2.3 今日は節分 もうすぐ春です! (4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上 1組は、先日行った紙すきの紙で、しおり作りをしました。
中 2組は、博物館見学で学んだことを新聞にしました。
下 3組は、長さを分数で表したり、分数の意味を学習したりしました。

1.29 見たよ!体験したよ!昔の人のくらし(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科で、昔の人のくらしについて学習しています。今日は一宮市博物館に見学に行きました。わらの刀を作ったり、石臼で粉をひいたりしました。今日学んだことは、新聞にまとめます。

1.27  学校公開がありました! 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上 1組は、国語で漢字の意味を考えて正しく使う学習をしました。
中 2組は、算数で、はしたの数の表し方について学習しました。
下 3組は、書写で、間隔に気をつけて、「自由」という文字を書きました。

1.20 紙すきにチャレンジ!!(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合の学習で、紙が再利用できることを知るために、紙すき体験をしました。一人ひとり一枚ずつ紙すきを行い、それでしおりを作る予定です。
 ロータリークラブの方や、ICCの方も見に来てくださいました。

1.15 授業風景(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:1組は国語の「くらしの中の和と洋」の読み取りをしました。これから和室と洋室の違いやよさについて勉強していきます。
中:2組は算数で、変わり方を表にしてきまりを見つけました。そのきまりを記号を使って式に表しました。
下:3組は図工で、ねん土を手のひらでひもにし、重ねたり切ったりして、それぞれ思い思いの家をつくりました。

1.8 3学期もがんばります!(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:1組は体育のマット運動で、開脚前転の練習をしました。
中:2組は理科の学習で、秋と冬の生き物の様子の写真を比べて、どんな違いがあるかを話し合いました。
下:3組は3学期の係活動について話し合い、係活動の表にまとめました。

12.22 明日から冬休み(4年)

各クラスでお楽しみ会を行いました。
それぞれグループで話し合って、みんなが楽しめるような出し物を考え、楽しいひと時を過ごすことができました。
明日からは冬休みです。健康、安全に気をつけて、楽しい休みにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.16 2学期 最後までがんばっています(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:1組は書写で牛乳パックを使って色紙を作り、そこに俳句を書きました。
中:2組は体育でなわとびをしました。なわとびカードの初段めざしてがんばっています。
下:3組は国語で活動報告をしました。総合で取り組んだエコ活動を分かりやすくまとめて発表しました。

12.10 自分の記録に挑戦!持久走大会(4年)

2時間目に、持久走大会が行われました。自分の記録を少しでも上げようと、みんな最後まで走りぬくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.9 学習したことをまとめました(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:1組は、音楽の授業で「もみじ」の歌のテストをしました。音程や表情に気をつけて歌いました。
中:2組は、理科の授業で、空気の温まり方を線香のけむりを使って実験しました。これまでに調べた、金属、水、空気の温まり方の違いのまとめもしました。
下:3組は、総合で育てたケナフの葉を使って、パンケーキを作りました。

12. 3 寒さに負けず(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:1組は国語の「活動報告を書こう」の単元で、エコ活動の中から何について報告したいかを考えました。
中:2組は体育で「バスケットボール型ゲーム」をしました。パスやドリブルを効果的に使ってゲームをしました。
下:3組は書写で硬筆をしました。よい姿勢で丁寧に文字を書きました。

11.27 始まりました!ミニバスケットボール部 (4年)

新しくミニバスケットボール部の活動が始まりました。今日は上級生の練習の様子を見学しました。みんな真剣に見ていました。
男子のサッカー部は12月から始まる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.20 体って不思議! 体って大切!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は理科で、体のつくりを学習しています。今日は、骨や筋肉についてパソコンで調べました。先週から今週にかけて、各クラスで給食後の歯みがきに取り組みました。明日からも、しっかりみがいて、歯みがきカードに記入しましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538