最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:107
総数:889100
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

3.24 修了式(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
全校児童が揃っての修了式を行いました。
みんな立派な態度で式に参加することができました。
3年生で学んだことを生かして、4年生でも頑張ってほしいと思います。

3.24「1年間ありがとうございました。」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日無事に3年生を修了いたしました。みんなの心も体も成長した姿を見て、うれしく思いました。
 元気な子供たちのおかげで私たち担任一同、1年間とっても楽しく過ごすことができました。保護者の皆様、ご支援ご協力ありがとうございました。

3.23 お楽しみ会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、お楽しみ会をしました。ドッジボールとケイドロをしました。
今のクラスで過ごすのも、残りわずかです。楽しい思い出をいっぱい作ろうね!

3.15 算数「もうすぐ4年生」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では「もうすぐ4年生」という復習のページを学習しています。どの教科も3年生の学習が終わり、復習をしています。特に苦手なところはしっかりできるようにしたいと思います。

3.13 音楽「パフ」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽では、「パフ」の曲に合わせて合奏をしました。リコーダー、鍵盤ハーモニカ、鉄琴、オルガンを使います。心を一つに、素敵な演奏をすることができました。

3.3 6年生を送る会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目は、6年生を送る会でした。
学年の出し物として、3年生は、「6年生との思い出クイズ」と「ダンス」を発表しました。
6年生の前ということで緊張していた子もいましたが、練習の成果を出し切って、素晴らしい発表ができました。

3.1 「6年生を送る会練習」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は6年生との思い出クイズとダンスをします。練習を重ねるたびに上手になってきました!本番は金曜日です。楽しみです。

2.27 国語「わたしたちの学校じまん」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
向山小のじまんしたいところをグループで一つ選んで発表しました。向山小のよさが伝わるように組み立てや話し方を工夫し、大きな声で話すことができました。

2.22 図画工作「ひらいて広がるふしぎなせかい」   (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵の中に、開く仕組みを作っています。開いた向こうにどんな世界が広がるのか楽しみですね。

2.15 書写「光」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月からはじまった書写の学習も、まとめに入りました。
最後に学習する字は、「光」です。これまでに学習してきた、とめ・はね・はらい・曲がりなどの筆づかいに気を付けて、集中して書いていました。
1年間でとっても上手になりましたね。

2.13 図画工作「いろいろうつして」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙版画の学習の様子です。慎重にインクのついたローラーを転がしていました。画用紙に絵の具で背景を描き、そこに版画を貼り付けたら完成です。

2.9 体育「マット運動」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋内運動場で行う体育では、マット運動に取り組んでいます。友達の技をみてアドバイスをする姿も見られます。

2.3 理科「じしゃくのふしぎ」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じしゃくのふしぎについて、調べています。
今回の実験では、「じしゃくと鉄のきょりがかわると、じしゃくが鉄を引きつける力はどうなるか」をくらべながら、調べました。
調べてみると、じしゃくとクリップ(鉄)の間にある段ボール紙の枚数がかわると、引きつけられるクリップの数もかわりました。
段ボールが1まいのときは、たくさんのクリップが引きつけられて、みんなびっくりしていました。

1.31 校外学習 その2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メタウォーター下水道科学館あいちでお弁当を食べました。おいしく楽しく食べました。早朝よりお弁当作り、ありがとうございました。

1.31 校外学習 その3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べた後は、「明治なるほどファクトリー愛知」に行きました。いつもお店で見たことのある商品がどのように作られているのか見学をしました。工場の中を見せてもらったり、乳しぼり体験をしたり、飲むヨーグルトを作る実験をしたりしました。
とっても楽しかったですね。

1.31 校外学習 その1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った校外学習です。気持ちの良い晴天の中、出発しました。メタウォーター下水道科学館あいちでは、クイズラリーに挑戦したり、シアターで下水処理場について学んだりしました。

1.27 図工 「いろいろうつして」(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物や海の生き物をテーマに紙版画を製作しています。インクで刷ったときの模様を考えながら、使う材料を工夫しています。

1.21 総合「学習発表会」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会のご参観ありがとうございました。1学期から食パワーについてインターネットを使って調べ、2学期後半は調べたことをグループのみんなと協力して発表用の資料にまとめました。3学期に入ってから発表の練習を重ね今日を迎えました。1学期から積み重ねてきた成果が表れた素晴らしい発表でした。

1.17 たてわり班リズムなわとび (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、中間放課に、縦割り班でリズムなわとびをしました。2学期にやったときよりも、班の友だちと教え合うことができるように、円になってやりました。
みんなで楽しくなわとびができました。

1.13 音楽「ふじ山」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間には、「ふじ山」の歌のテストをしました。どの部分を力強く大きな声で歌えば良いか、考えながら歌うことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538