最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:97
総数:888232
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

10.30  国語「すがたをかえる大豆」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新出漢字を正しく書いて覚えます。難しい読み方、画数の多い漢字もありますが一文字ずつ指で空書きをしてから、丁寧に鉛筆書きをしています。みんな真剣に取り組んでいます。

10.24 学校公開日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校公開日です。国語や算数の授業のほか、英語活動など、日頃の子どもたちの学習の様子を見ていただくことができました。どの子も、がんばって取り組んでいます。

10.21 理科「かげのでき方と太陽のうごき」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、理科の授業で、方位磁針の使い方を学習しました。運動場へ出て、方位磁針を手のひらにのせ、どちらの方位に何があるかを調べました。方位磁針を初めて触る子もおり、楽しく活動していました。

10.17 算数「かくれた数はいくつ」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2つの数量の関係を図にかいて考えました。図にかき表すと問題文の内容が整理され、式を立てるのに役立ちます。どの子も、ノートに、丁寧に図をかくことができていました。

10.10 秋の校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、祖父江緑地公園と明治なるほどファクトリーに行きました。祖父江緑地公園では、いろいろな遊具があり、楽しそうに遊んでいました。明治なるほどファクトリーの見学では、ヨーグルトを振って飲むヨーグルトにして飲んでみる体験や、牛の乳搾り体験などをしました。どの場面でも、楽しんで活動に取り組み、多くのことを学ぶことができました。

10.9 図工「大すきなものがたり」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語の好きな場面を選び、様子を想像しながら絵に表しました。どんな色を使うかよく考えながら彩色しました。

10.4 理科「太陽の動きとかげ」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、時刻を変えて、かげの向きを調べました。かげの位置をテープで表すと、時刻が変わるにつれて、かげの位置も変わることが分かりました。太陽の見える方向も一緒に調べてみると、太陽も動いていることが分かりました。

10.2 理科「太陽の動き」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴れた日にできる「かげ」と太陽の関係を調べるために、運動場へ出て、太陽の見える方向を調べました。太陽を見る時に使う「遮光板」を用いて、太陽の位置を調べました。かげができているときは、太陽はかげの反対側にあることが分かりました。

10.1 国語「ローマ字」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、ローマ字の学習を進めています。今日は、サ行の練習をしました。担任が個別に回り、正しく書けているかを点検しています。生活のいろいろな場面にローマ字表記があるので、ローマ字に関心をもち、楽しんで学習を進めていけるよう工夫しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 【交通事故ゼロの日】

学校

学校運営協議会

南中校区行事予定

学校からのお知らせ

にこにこ家庭学習

令和元年度 会計報告

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538