最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:97
総数:888236
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

5.31 算数「もようづくり」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンパスを使って、模様づくりに取り組みました。コンパスの針を方眼紙のどの位置に置くのか、半径を何センチにするのかなどがポイントになりました。コンパスの扱いがまだ難しいようです。

5.30 国語「よい聞き手になろう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達に知らせたいことを決め、話の組み立てに気を付けて作文を書きました。今日は、その作文をみんなに発表する日です。大きな声で発表をすることができました。また、友達の発表をよく聞いて、感想や質問をすることができました。

5.29 国語「よい聞き手になろう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は友達の話を聞き、質問や感想を発表しました。自分に引きつけながら聞いたり、分からないことや詳しく知りたいことを質問したりすることができました。話の聞き方にも、ポイントがあることが分かりました。

5.28 算数「円」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、わり算の復習プリントに取り組みました。そのあと、コップを使ったり、定規を使ったりして、厚紙でこまを作りました。はさみで丁寧に切り取り、赤や青の鉛筆で模様になる点を思い思いの場所にかき入れていました。

5.27 算数「どんな計算になるのかな」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文章題を読み、大切なところに線を引いて式を立てました。今日は、どうしてそのような式になるのかを、みんなに説明をするという学習です。かけ算になる理由、わり算になる理由を、文章の中から大切な言葉を抜き取って説明をしました。

5.23 音楽「リコーダーの練習」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、リコーダーで「ラ」の音を練習をしました。指で穴をしっかり押さえて、いい音を出すことができました。どの子も楽しく取り組んでいました。

5.22 算数「わり算の復習」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は復習プリントに取り組みました。数図ブロックを使って、わり算の考え方を確認したり、練習問題の答えをみんなで発表したりして、おさらいをしました。たくさんの子が積極的に手を挙げることができました。

5.20 道徳「ともだちや」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本当の友達とは、どんな友達なのかをみんなで話し合いました。子どもたちは、一緒に遊ぶ、仲良く助け合う、気が合うなど、一生懸命たくさんの意見を発表してくれました。毎日一緒に過ごしている自分の大切な友達について、考えることができました。

5.17 算数「わり算」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わり算の復習をしました。文章題や、計算問題にたくさん取り組みました。計算の力が付いてきました。

5.16 書写「土」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たて画に気をつけて集中して書くことができました。用意をするのも手際よくできるようになりました。

5.15 理科「観察のまとめ」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日まで、春の生き物を観察してきました。見つけた生き物を思い出したり、調べたりしました。そして、どんなことに気を付けて観察をするのか、観察カードにはどんなことを書くのかなど、まとめをしました。

5.14 社会「町探検」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検で調べてきたことを、発表しました。南コースと北コースでは、いろいろな違いがありました。その後、調べてきたことを、絵地図に表わしていきました。

5.13 社会科「まち探検」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まち探検の北コースに行きました。気温が高く、汗をかきながら見つけたことを一生懸命書き込みました。今日メモしたことを、これからの授業で絵地図にしていきます。

5.10 理科「こん虫をそだてよう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卵から育てているモンシロチョウが、さなぎになった様子を観察しました。虫眼鏡で詳しく調べることができました。

5.9 理科「幼虫のかんさつ」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスで育てているモンシロチョウの幼虫の観察をしました。小さかった幼虫が、今はずいぶん大きくなっています。さなぎになっているものもありました。子どもたちは、一生懸命観察をしていました。

5.8 交通安全教室 体育「鉄棒運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全教室では、実際に車と人形を使って見ることで、飛び出しの怖さを学びました。交通ルールを守ることの大切さを警察の方に教えていただきました。
 体育の学習では、鉄棒運動が始まりました。安全に気を付けて、いろいろな技に挑戦しています。

5.7 算数「わり算を使って」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 問題カードつくりに取り組みました。式が12÷3になるように、言葉の使い方に気を付けて2通りの問題文を作りました。問題文の作り方になれたら、身の回りからいろいろな問題を作りました。友達同士楽しく発表し合うことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 【交通事故ゼロの日】

学校

学校運営協議会

南中校区行事予定

学校からのお知らせ

にこにこ家庭学習

令和元年度 会計報告

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538