最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:51
総数:888133
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

12.21 学活「年賀状を書こう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年賀状を書きました。がんばったこと、楽しかったことなど、今年の自分のことや相手へのメッセージを丁寧に書きました。来年もよい年になるよう願いを込めて書くことができました。

12.20 学活「冬休みの本」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みに読む本を図書館で貸し出しました。一人2冊です。なかなか決まらない子、すぐに決まって、少し読み始めている子など、心ときめく楽しい本選びの時間でした。

12.19 学活「向山リンピック/お楽しみ会」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが自分たちで様々な種目を企画・運営し、オリンピックのように記録で順位を競うお楽しみ会を行いました。2週間前からどんなルールにしようか、誰が何を準備するか等、会を行うために何が必要かを考えて取り組んできました。どの子も自分で考えて、楽しく活動することができました。

12・18 国語「たからじまのぼうけん」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語を書く学習に取り組んでいます。はじめ(物語のきっかけ)、中(事件と事件の解決)、終わり(その後)を考えて、物語を作っていくことを子どもたちと確認しました。一人一人が想像を膨らませ、それぞれがいろいろな宝島の大冒険を書き始めました。

12.17 総合的な学習「ローマ字での入力」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習したローマ字を思い出しながら、パソコンのキーボードから文字を入力する練習をしています。ゲームになっているので、隣の子や友達と得点を競いながら楽しく学習ができました。3学期には、パソコンを使って文集を作る予定です。

12.17 社会科「年中行事」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市の地域の行事とともに、年中行事について学習しました。暮らしの中のさまざまな年中行事は、七五三や節分のように子どもたちがよく知っているものもあれば、初めて知るものもありました。子どもたちには、日本の文化と暮らしにとけこんでいる年中行事を大切にしてほしいと思います。

12.14 体育「プレルボール」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、「プレルボール」のゲームをしています。「プレルボール」とは、ボールをバウンドさせて相手コートへ返すスポーツです。テニスのような、でも、ボールは、バレーボールのようなもので、新しいスポーツです。子どもたちのルールを考えながら、楽しくプレーしています。

12.13 算数「重さ」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はかりを使って1キログラムをはかりました。砂場の砂をバケツに入れてはかりましたが、予想より砂が少しだったため、子どもたちは意外な表情をしていました。実際にバケツを持たせて、1キログラムの重さを体感させました。

12.12 道徳「よわむし太郎」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よいと思ったことや正しいと思ったことを、勇気を出して行うことは、どうして大切なのかについて考えさせました。太郎の気持ちを考えさせながら、自分自身を振り返らせました。 

12.11 算数「重さ」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙で天秤を作り、重さ比べをしました。文房具の鉛筆や消しゴムを使って、釣り合わせることにも挑戦しました。友達と物の重さを予想しながら、楽しく取り組むことができました。

12.10 図工「おはなしの絵」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「お話の絵」の仕上げをしました。心に残った場面を丁寧にかきました。今日は、絵の具で生き生きとした色を付け、完成を目指しました。

12.7 国語「漢字の復習」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の漢字の復習をしました。子どもたちは、2学期もたくさんの漢字を覚えました。画と画のつながり部分やはねるところ、止めるところなど細かいところまで丁寧に確認していきました。

12.6 英語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カードを作り、友達にプレゼントする時の会話を練習しました。カードには、3つの緑の三角形と1つのオレンジの四角形を組み合わせて、「a tree」が描かれています。「This is for you」大きな声で元気に会話することができました。

12.5 国語「三年とうげ」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「三年とうげ」の第二場面について考えました。本文を読み、段落をつなぐ言葉や時間を表す言葉に気を付けて、場面を分けました。リズムを感じる文章に子どもたちは親しみを感じながら、楽しく学習をしています。

12.4 国語「新出漢字の練習」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「三年とうげ」に出てくる新しい漢字の練習を漢字ドリルを利用して行いました。みんなで、空で漢字を書いて、書き順を確認します。その後、ドリルで丁寧に何回も練習しました。

12.3 理科「物の重さを調べよう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 形を変えると物の重さは変わるのかどうか、グループで実験をしました。目隠しをして、右手と左手に一つずつ形の違う同じおもちゃを持ってみましたが、どちらが重いのかよくわかりません。はかりを使って、おもちゃを粘土に替え、粘土を広げたり伸ばしたりしながら、友達と楽しく実験に取り組みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 児童集会なし 縦割りまとめの会(1限) 6年生を送る会(13:30〜14:30:児1)
3/3 【スマイルアンケート】
3/4 朝礼(テレビ放送) 一斉下校15:10
3/5 スキルタイム
6年生を送る会 学校運営協議会
3/6 【防犯の日】 スキルタイム
【防犯の日】
3/7 スキルタイム 一斉下校15:10
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538