最新更新日:2024/05/24
本日:count up21
昨日:127
総数:887160
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

11.24 図工「絵本の紹介」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3先生の図工の時間の様子です。今まで読んだ絵本で一番印象に残った場面や気に入った場面を、絵にして表現しました。色塗りを丁寧に進めることができました。

11.22 算数「重さを予想する」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「重さ」の学習をしています。しかし、実際にどのぐらいの重さなのかを体験することで、学びが深くなっていきます。今日は、砂場の砂を使って1kgを実際に図る学習をしました。目盛りを読むときは、針の正面からという注意を守ってどの子も真剣に学習に取り組みました。体も頭も使って楽しく学習できました。

11.21 算数「単位の関係」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の授業の様子です。ものの数量や長さには、それに合う単位が使われます。それぞれに使われている適切な単位について学習をすることができました。

11.16 音楽「陽気なかじや」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽の授業の様子です。常時活動では2〜3人のグループで、拍の流れにのって、手合せを行いました。3拍子のリズムに上手にのることができました。

11.15 図工「 子どもたちの成長」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリスタルファンタジーの作品が完成したので、学校で一番暗くなるパソコン教室に移動してみんなで鑑賞会を行いました。部屋を暗くすると、子どもたちの目は輝き、点灯する合図を今か今かと待っていました。
 いよいよ点灯。子どもたちの歓声が沸き上がりました。しばらくすると、子どもたちは小さなグループを作って一斉にスイッチを入れて、同じタイミングで色が変わっていく様子に感動して大きな声を出していました。
 やがて、子どもの中からリーダーが生まれ、声をかけ、少しずつタイミングをずらして点灯し始めました。少しの人数で始まったこの遊びは、やがて大きくなり、最後はクラス全員が一つの輪になっていました。
 全員のランプが、順番に少しずつ色を変えていく様子を見ながら、子どもたちは『学級としてのまとまりの気持ちよさ』も学べたようです。
 学習の終わりになると、「えーっ。もう終わり?」と残念そうな声があちこちから聞こえました。そして、どの子も満足そうな表情で、「楽しい授業だった」と口々に言いながらパソコン教室を出ていきました。

11.15 国語「短歌を楽しもう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では「短歌を楽しもう」という学習を進めています。昔の人が作った短歌は、やや言葉が難しいようですが、解釈の文章を読みながら全体の意味を理解させています。短い文に込められた景色や人の気持ちを理解させるよう努めています。

11.14 保護者読み聞かせ会(りぼん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの子も読み聞かせを楽しみにしています。話が佳境に入ると、みんな姿勢が前かがみになっていきます。話に引き込まれていく様子がよくわかります。

11.14 図工「クリスタルファンタジー」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「クリスタルファンタジー」という光を使って作品を楽しむ教材があります。今日は、初めに部屋を暗くしてライトをつけてその様子を観察しながら、作品の構想を練りました。その後、実際に明かりをつけながら作品を作りました。

11.14 国語「すがたをかえる大豆」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の授業の様子です。「すがたをかえる大豆」の本文から「おいしく食べる工夫」と「食品の例」を段落ごとに整理し、どのような順序で事例が挙げられているか確認することができました。

11.10 国語「漢字ドリルを使って」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字ドリルを使って漢字の学習を進めました。書き順や読み方など、声に出して復唱させてから、書かせました。リズムにのって、全員が集中して学習に取り組みました。意味が分からない時は、国語辞典で調べさせました。調べた言葉には、付箋をつけています。その付箋の数に驚かされます。

11.9 図工「おはなしの絵」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはなしの絵」の仕上げに入っています。ペンでかいた下がきが消えてしまわない程度の濃さで色を塗るよう指導しています。どの子もにごりのないきれいな色で塗れています。

11.8 国語「ちいちゃんのかげおくり」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「ちいちゃんのかげおくり」の学習を終え、感想文を書かせました。場面ごとや人物の気持ちを考えさせて書くよう指導しました。子どもの豊かな感性により、感想文には、学びの深さが見られます。

11.7 もみじ読書週間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もみじ読書週間が、昨日から始まりました。子どもたちは、放課や給食の後の時間を利用して本を読んでいます。学年目標は、300ページですが、昨日だけで目標を達成した子が何人もいました。更に高い個人目標に向けて、たくさんの本との出会いがあるとよいと思います。

11.7 国語「ローマ字」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ローマ字の学習かなり進んできました。今日は、「きゃ」「きゅ」「きょ」などの表し方を学習しました。少し難しそうでしたが、覚え方のヒントを説明し、学習を進めていきました。

11.6 算数「3けた×1けたの筆算」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の授業の様子です。計算ドリルを使い、3けた×1けたの筆算の練習を練習を行いました。

11.2 国語「ちいちゃんのかげおくり」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ちいちゃんのかげおくり」の読解を進めています。今日は、よく似ている第4の場面と第5の場面について考えさせました。二つの場面に違いを十分理解させたうえで、第5場面の意味について考えさせました。よく読ませ、そして、グループで交流させながら深く考えさせた授業でした。

11.1 算数「かけ算」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「2けた×1けた」や「3けた×1けた」のかけ算の方法について説明しました。数図ブロックなども使って考え方を理解しやすくしました。

10.31 社会科「工場見学」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の工場見学について、教科書を使って復習をしました。スクリーンを使って大切なことを確認したり、どんな工夫があったのかを思い出したりしました。真剣に話を聞いて、落ち着いて学習に取り組む姿は、高学年に近づいていることを感じさせてくれます。

10.31 理科「太陽の光を集めると」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前時までは、太陽の光を鏡で集めると、明るく、温かくなることを学習しました。今日は、太陽の光を虫眼鏡で集める実験を行いました。久しぶりに顔を出した太陽の下、どの子も太陽の持つ力のすごさに驚きました。

10.27 理科「光の進み方」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、「光の進み方」というところの学習を進めています。今日は、鏡に反射させた光を壁に当て、その温度を温度計で測りました。また、手にも当ててみて、どのように感じるか調べさせました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 スキルタイム 引き落とし日(6年)
3/8 スキルタイム 一斉下校15:10
3/9 児童集会(テレビ放送/退任のあいさつ)
3/10 【交通事故ゼロの日】
3/12 【安全を確認する日】 朝礼(テレビ放送) 引き落とし日 一斉下校15:10
3/13 スキルタイム
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538