最新更新日:2024/06/02
本日:count up30
昨日:51
総数:888163
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

6.7 社会科「店やたて物が集まるところ」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書をもとに、市役所や駅、病院などの建物や、大きなお店が集まっているところを一宮の白地図に記入しました。自分たちの住んでいる地域のすぐそばに大きな店や建物が集まっていることに気づき、子どもたちは興味を持って学習に取り組みました。

6.6 「種の発芽」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インゲンマメやオクラの成長の様子を観察しました。葉のつき方や色、大きさなど、細かなところまで観察し、スケッチしました。

6.6 図工「木で作ろう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木材を使って好きなものを作っています。慣れない釘や金づちを使って作りました。動物を作っている子が多いようでした。

6.3 朝の会「はじめの一歩」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会で練習している「はじめの一歩」をクラスで合唱しました。どの子も大きな口を開けて、楽しみながら歌うことができました。

6.3 算数「音読計算」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の授業の様子です。かけ算をマスターするための「音読計算」を行いました。1分間でかけ算がいくつ答えられるか。ペア学習を進めながら個人の力をつけていきます。どの子も楽しみながら問題を出し、答えることができました。

6.2 算数「算数じっけん室」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「マンホールはどうして丸いのか」について考えさせました。子どもならではのユニークな考えをたくさん出してくれました。実際に紙で作ったマンホールを使って、その理由を確かめました。

6.1 音楽「こんにちはリコーダー」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生からソプラノリコーダーの学習がはじまりました。児童たちは、リコーダーの基本的な奏法に必要な、息の使い方やタンギングを学習しました。今日は「ソ」の音の指使いを学習し、一人ひとり音の確認を行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 スキルタイム 午前中40分授業(掃除なし) 送る会学年練習日
3/1 スキルタイム 縦割り班振り返りの会 (1・2年生活1、3〜6年総合1) 6年生を送る会(児1)
3/2 児童集会なし 【一日見守り日】
3/5 朝礼(テレビ放送)   一斉下校15:10
3/6 【防犯の日】 読み聞かせ(りぼん)
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538