最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:59
総数:888111
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

3.15 高跳びにチャレンジ!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育の時間、ひとりひとりが自分のめあてを持ち、ふみ切り方や助走の仕方を工夫して、より高く跳べるように一生懸命練習しました。
 今日は、高さ85センチをクラスの15人がクリア!!!次の時間にどこまで記録が伸びるか、とても楽しみです。

3.2   じしゃくのおもちゃづくり(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の理科の時間、「じしゃくのふしぎをしらべよう」の学習の発展として、じしゃくのせいしつを利用したおもちゃづくりを行いました。どの子も楽しく取り組むことができました。

2.25 サーカスのライオン 音読発表会 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分が一番心に残った場面を選び、様子や登場人物の気持ちを想像しながら、音読をしました。今までの練習の成果を発揮し、登場人物になりきって、迫力のある読み方ができた子がたくさんいました。

2.22 楽しい給食時間! (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3組では、今日も元気いっぱいみんなで給食を食べました。手洗い・うがいの徹底、リナパスで消毒をするなど、風邪の菌に負けない体をつくるため、モリモリ好き嫌いなく食べることができました。

2.15 じしゃくのふしぎをしらべよう(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日理科の時間、じしゃくを糸でつるし、ほかのじしゃくを近づけて動きを調べました。調べた結果、ちがう極どうしでは引き合い、同じ極どうしではしりぞけ合うことがわかりました。

2.8 博物館でいろいろなことが分かったよ!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昔の道具を見て、昔の人々のくらしの様子がよく分かりました。古い道具には、それを使っていた昔の人々のくらしの知恵が集まっていて、子どもたちは「すごいなあ!」と感心していました。 

2.3 みんなの前で発表したよ! (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の国語の時間、それぞれが盲導犬についてもっと知りたいなと思ったことを調べ、発表しました。
盲導犬の種類や歴史、命令の数など自分が調べてきたことをみんなの前で分かりやすく発表することができました。

2.2  博物館見学計画(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の社会科の時間、来週の火曜日に予定されている博物館の見学計画を立てました。子どもたちは、博物館からいただいた見学資料を基に調べたい課題を設定することができました。今から博物館の見学がとても楽しみです。

1.28 ぼくたちの夢の町をつくったよ!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工の時間、自分たちの町にどんな店や遊び場があると楽しいか考え、みんなで住んでみたい夢の町をつくりました。空き箱・紙粘土・布など、いろいろな材料を上手に使ってつくりました。パン屋、ケーキ屋、カフェ、ペットショップ、公園……などが並んだ夢いっぱいの素敵な町ができました。こんな町が本当にあったらいいですね。

1.26 頑張ったよ!持久走大会 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はいよいよ持久走大会!朝からドキドキしっぱなしの子ども達。スタートの合図で一斉に力いっぱい駆け出し、最後まであきらめることなく走りきった子ども達の姿はとても格好良かったです。
走り終わった後の笑顔も素敵ですね。

1.19   ローマ字入力の学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日パソコン学習で、ローマ字入力で文章を打つ練習に取り組みました。ローマ字の表を参考にしてどの子も熱心に行うことができました。今後も練習に取り組み、長い文章がローマ字入力で打てるようにしていきたいと思います。

1.13 実験は楽しいな!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 天秤を使って、身の回りのいろいろなものの重さ比べをしました。どちらが重いか予想してから、天秤で比べました。天秤なら、ほんの少しだけ重さが違うものも、比べることができることを学びました。

1.7 いよいよ3学期スタートです! (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ3学期がスタートしました。寒さに負けず、笑顔いっぱい・元気いっぱいに登校してきてくれた子ども達。
今日は、新しい給食当番や係決めなどをしました。
3学期も可愛く素直な子ども達と一緒に楽しい学校生活を送っていきたいと思います。

12.22 終業式(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2学期の終業式が行われました。屋内運動場で校長先生の話などを聞いた後、教室で「あゆみ」をもらいました。いよいよ明日から冬休みです。健康に注意し、楽しい冬休みにしてください。

12.20 We Wish You a Merry Christmas(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語の時間は、みんなで楽しくクリスマスソングを歌ったり、クリスマスに関する言葉カードを使ったゲームをしたりしました。発表した子は、サンタクロースのダン先生からシールをもらい、うれしそうでした。

12.14 二学期の思い出を描いたよ。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の図工の時間、二学期で一番思い出に残ったことを絵に描き、絵の具で仕上げました。運動会に学芸会、なわ跳び大会など楽しんでる自分を大きく、はっきり描くことができました。

12.7 作ってみようかいちゅうでんとう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日理科の「豆電球にあかりをつけよう」の学習のまとめとして、かいちゅうでんとうを作りました。どの子も説明図を見て意欲的にかいちゅうでんとうを作ることができました。

12.3 資料集めをしたよ! (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、国語の学習で、「研究レポートづくり」の資料集めをしました。自分の知りたい事を図書館の本で調べたり、パソコン室でインターネットを使って調べたりするなど、自分の力で探し、取り組もうとする姿がみられました。

11.29 楽しかったブックトーク(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学校図書館司書の先生に、世界各地や日本の民話を紹介していただいたり、紙芝居を読んでいただいたりしました。昔の人の知恵や思いがつまった楽しい民話がたくさんあることを知りました。いろいろな民話を読んで、心の豊かな人になってほしいと思います。

11.18 海のふしぎ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 魚たちの目の前に今にも沈みそうな人間たちの乗った船が!!魚たちは・・・。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538