最新更新日:2024/06/06
本日:count up95
昨日:113
総数:888506
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

11.18  本日の授業(3年)

画像1 画像1
 体育の授業で、動きを考えて「バスケットボール型ゲーム」の試合を行いました。 

11.16  学校公開最終日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:1組:大きな毛織物工場の学習で、毛織物ができるまでの生産工程をビデオで見て学習を深めました。

中:2組:パンの実験から手洗いの大切さを学びました。その後、手洗いの仕方を練習しました。

下:3組:バスケットボール型のゲームの学習で、作戦を話し合いそれを生かしてゲームをしました。

11.14  学校公開初日(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:1組は、算数の授業で「3桁×1桁のかけ算の筆算」の仕方を考え、計算が正確にできるように学習しました。

中:2組は、国語の授業で「つな引きのお祭り」の大つな引きの要点の読み取りを学習しました。

下:3組は、国語の学習で「つな引きのお祭り」の秋田県刈和野のつな引きの様子について学習しました。

11.10 11月10日の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:1組は、英語の授業で「時間に関する英語表現」の学習をしました。

中:2組は、理科の授業で作成した日時計で測定しました。


下:3組は、算数の授業で「かけ算の筆算」を学習しました。

11.4 11月の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:1組は、学習発表会に向けて「お店や遊び場」の制作に取り組みました。

中:2組は、学習発表会に向けて「紙版画」の制作に取り組みました。

下:3組は、算数の学習で「計算の順序」を勉強しました。

10.28  10月末の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:1組は、理科の授業で日時計を作りました。

中:2組は、算数の授業で模様作りをしました。

下:3組は、図工の授業で紙版画の印刷をしました。

10.22  秋の遠足(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  本日秋の遠足が実施されました。3年生は、犬山市にあるリトルワールドへ行きました。野外民族資料館では、世界の国々の家を見ました。気候・風土によって、家の様子がちがうことが分かりました。また、昼食後にはシベリアサーカスを見ました。すばらしい演技に感動しました。

10.21 表す、考える、つくる(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:1組は、音楽の授業で身体表現をしながら歌いました。
中:2組は、算数の授業で紙を折って四角形をつくることを考えました。
下:3組は、図工の授業で紙版画をつくりました。

10.15 本日の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上:3年1組は、書写の授業で「力」の字を清書しました。

 中:3年2組は、英語の授業で「身の回りの物」の単語の学習をしました。

 下:3年3組は、国語の授業で「木かげにごろり」の読み取りの学習をしました。

10.8 つくる、つたえる、しらべる(3年  10/7の授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上:1組は、図工の学習で紙版画の制作をがんばりました。

 中:2組は、社会科の学習でスーパーマーケットの新聞を作りました。

 下:3組は、国語の学習で言葉の意味調べをがんばりました。

10.2 深まりゆく授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日行った3クラスの授業の様子です。

 上: 1組は社会科の学習でスーパーマーケットで売られている野菜や果物の産地調べをしました。どの子も資料を活用して調べることができました。

 中: 2組は国語の学習で「お気に入りの場所」をグループで発表しました。意欲的に発表出来ました。

下: 3組は国語の学習で「お気に入りの場所」の発表です。みんながんばって行いました。


9.27 がんばったよ運動会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「秋空に大きくはばたけ運動会」のスローガンの下、3年生の子どもたち、出場種目(競争遊戯・表現・80メートル走)にベストを尽くすことができました。すばらしい演技は子どもたちの心にすばらしい思い出として残ることでしよう。

9.25 運動会へラストスパート(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のメイン種目であるリズムダンスの最後の練習を行いました。どの子もベストを尽くして踊ることができました。来る27日(日)の運動会での踊りを期待したいと思います。

9.16 スーパーマーケットの見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日社会科学習の一環として、地域にあるスーパーマーケットの見学に行きました。子どもたちは、店内で働く人の様子や品物の産地などを熱心に調べることができました。また、バックヤードの中も見学させていただき学習が深まりました。

9.10 DAN DAN DAN!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週に入り、本格的に3年生のリズムダンスの練習が始まりました。踊りの全体的な流れが一人ひとりの子どもたちに身についたようです。意欲のある子は、休み時間にも音楽に合わせて踊っています。運動会での発表がとても楽しみです。

9.4 運動会に向けて(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会のメイン種目であるリズムダンスの練習を始めました。99名の子どもたち、どの子も楽しそうに練習に参加できました。来週からも意欲的に練習し、すばらしいダンスにしていきたく思っています。

9.1 避難訓練

画像1 画像1
 本日、県民総ぐるみ一環としての避難訓練を実施しました。地震発生後、家庭科室から出火したという想定の訓練でしたが、多くの子が真剣な態度で訓練に参加していました。また、消防署の方から消火器の正しい使い方の指導を受けました。

8/20 全校出校日

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりに子ども達の元気な声が教室に戻ってきました。

前半は、花壇の周りやなかよし山の草取りをし学校をきれいにしました。
どの子も汗いっぱいかき、いっしょうけんめい取り組んでいました。
後半は、図書館で本を借りたり、課題の提出をしたりしました。

夏休みも残り約一週間。病気や怪我に気をつけ楽しく過ごしましょう。


8.7 遠足の下見行ってきました。

 3年生の秋の遠足は、リトルワールドに行く予定です。
世界の暮らしや住宅等学ぶことができます。サーカスも見る予定です。
楽しみですね!

8.4 全校出校日〜元気いっぱいな3年生

画像1 画像1
 梅雨も明け、久しぶりに子ども達の元気な顔を見る事ができました。
今日は、図書館で本を借りたり、机を運んだりと活発に動いていました。
次の出校日は、8月20日(木)です。残りの休み、病気や事故に気をつけて楽しい夏休みにしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 縦割り班まとめの会・6年生を送る会
3/17 卒業式予行 卒業記念品授与式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538