最新更新日:2024/06/28
本日:count up44
昨日:85
総数:890330
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

9.4 生活科「ミニトマトのしんぶんづくり」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 種から育てたミニトマトの成長を新聞にまとめることを行っています。最初の種の色って何だったけ…と言いながら一生懸命まとめる姿が見られました。完成が楽しみです。

9.1 2学期スタート(2年生)

 今日から2学期が始まりました。前よりも大人っぽい顔になった子どもたちは、夏休みの思い出をいろいろと話してくれました。今日は、2学期に頑張りたいことを考えました。2学期ではさらに成長してくれることと思います。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.21 出校日(2年生)

画像1 画像1
今日は2回目の出校日でした。
元気いっぱいの2年生と会えて、とても楽しい日になりました。
久しぶりの学校だったと思いますが、自分がやるべきことに真剣に取り組むことができました。

8/8 学校閉校日のお知らせ

 明日8月9日(水)から15日(火)までは、学校閉校日となります。
 緊急なご用件がありましたら、一宮市教育委員会学校教育課までご連絡ください。
                     電話 0586-85-7073
 
 噴水の水の中のハスが、きれいなピンク色の花を咲かせています。暑い毎日ですが、こんな花を見るだけで気持ちが少し涼しくなりますね。熱中症には気をつけてお過ごしください。

 
画像1 画像1

8.3 日誌の答え合わせ(2年)

画像1 画像1
 出校日、元気な顔を見せてくれました。子どもたちは、久しぶりに会う友だちの顔を見てうれしそうにおしゃべりをしていました。それから、日誌の答え合わせを真剣にしました。次の出校日は8月21日です。また、元気な顔を見せてくださいね。

7/20 終業式(2年生)

 今日は終業式があり、屋内運動場で校長先生と二ノ宮先生のお話を聞きました。校長先生からは、2年生は、1年生のお手本となって過ごすことができたことやミニトマトを一生懸命に育てていたことをほめてもらいました。
 交通安全に気をつけて、楽しい夏休みにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.20 がんばりました(2年生)

 育てている生き物の世話をしたり、1年生のよきお姉さん、お兄さんとしてやさしく接したりすることができた1学期でした。2学期も「かがやき」の姿がたくさん見られるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 算数「かさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、算数の「かさ」を行いました。
1学期最後の授業でしたが、最後まで一生懸命取り組むことができました。

7. 12 給食

画像1 画像1
 今日は、待ちに待ったセレクト給食でした。デザートはメロンかパイナップル、どちらかを選ぶことができます。自分が選んだ給食を食べて、とてもうれしそうでした。

7./11 図工の学習(2年生)

 今日は図工の「はさみのあーと」の学習で、はさみでかみをどんどん切って、できた形が何に見えるか考えました。魚や岩に見えて、海の世界を表現する子がいました。
画像1 画像1

生活「ぐんぐんそだてわたしの野さい」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学年で育てている「オクラ」「ピーマン」「ナス」を収穫しました。
収穫した後、その野菜を観察してカードに書きました。
実物をしっかり見て、観察カードに細かく様子を書くことができました。

6.30 国語「あったらいいな、こんなもの」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語であったらいいなと思うものを考えて絵にかきました。考えたものをもっと詳しく考えるために、グループで質問をしあいました。それぞれとても楽しいものが出来上がっていました。次回、発表をし、感想を伝えあいます。


6/27 国語の学習(2年生)

 今日は、国語の「あったらいいな、こんなもの」という学習をしました。今はないけど、あったらいいいなと思うものの絵を描いて、友達に紹介しました。友達からの質問で、どんな絵を描いたのかが、さらに詳しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.12 図工「たのしかったよ ドキドキしたよ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、クラスで絵の鑑賞会をしました。
クラスのみんなの絵を見て、すてきなところ、楽しそうなところ、元気なところを見つけ、書くことができました。

6.19 書写(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間、「とめ・はね・はらい」に気を付けて とても良い姿勢で取り組むことができました。がんばっています。

6.15 国語の学習(2年生)

 今日は、国語の「スイミー」の学習をしました。一人ぼっちになったスイミーの気持ちを考えてから、スイミーに手紙を書きました。子どもたちは、一人ぼっちのスイミーを励まそうと言葉を選びながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.9 体育「ボールなげあそび」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボールを使って片手で投げる練習をしています。投げ方もかなりきまってきています。遠くに力強く投げることができるようになってきています。

6.6 ミニトマトの観察(2年生)

 ミニトマトが大きくなりました。子どもたちは、毎日水やりをしてがんばっています。観察では、葉の数が増えたことや、形が変わったこと、葉の大きさが変わったことなど、前と比べて変わったことを、たくさん見つけることができました。子どもたちは、早く大きくなってみんなで食べたいね、と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、国語で、今まで言われて嬉しかった言葉を思い出して、話し合う活動を行いました。
どんな時にどんなことを言われたのが嬉しかったのか、一人ひとりが思い出しながら話し合うことができました。
また、「スイミー」の初めての音読も、全員が一生懸命取り組むことができました。

5.30 観劇会(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校で初めて劇を見た子どもたち。ドキドキする場面では、思わず声が出てしまったり、面白い場面では笑ってしまったりととても楽しそうでした。最後にみんなお礼のお手紙を書きました。「また見たいな」という感想が多かったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校

学校評価

保健だより

学校運営協議会

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし たより

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538