最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:131
総数:888028
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

3.17 1年間楽しかったね!(2年生)

2年生のみなさん、元気にすごしていますか?
先生たちは、みんな元気です♪

みんなでなかよく過ごした1年間。
楽しい思い出がたくさんできましたね!
3年生でも、いっぱいいっぱい楽しい思い出ができるといいですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.27 図工 「くしゃくしゃぎゅっ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙をくしゃくしゃっとまるめたり、ぎゅっとしぼったりして、友だちを作りました。
魚、鳥、ねこなど、かわいらしい友達がたくさんできました。

2.21 国語「スーホの白い馬」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「スーホの白い馬」を読んでいます。お話の順に人物が言ったことやしたことを確かめ、人物がそのようなことをしたわけを考えました。初めの頃は、人物の気持ちを言葉にするのが難しく、考え込んでしまうことがありましたが、一生懸命に書くことができるようになってきました。

2.14 持久走大会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 去年と同じ距離を走る、2回目の持久走大会でした。順位も大切ですが、去年の自分の記録を少しでも上回るように、一生懸命に走り切りました。がんばる心が育っています。

2.13 図工「たのしくうつして」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
版画の学習をしています。
今日は、友だちと協力しながら、刷りました。
水の量ややこする力を工夫しながら取り組みました。

2.7 英語活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、体の色々な部分の名前の英語を覚えました。「頭」「腕」「指」など、たくさんの名前をゲームや歌で楽しく覚えることができました。

2.6 書写「文字の形のちがい」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写では、文字の形の違いについて学習しました。空書きをしたり、手のひらに書いたりして練習しました。実際にノートに書くときには、姿勢や鉛筆の持ち方に気をつけて丁寧に書くことができました。

2.4 食育指導「朝ごはんをしっかり食べよう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養教諭の先生に来ていただいて、食育について学習しました。ごはんを食べると、「頭、体、おなか」にスイッチが入ります。朝ごはんをしっかりと食べて登校し、午前中の学習に集中できるようにしましょう。ご家庭でもご協力よろしくお願いします。

1.24 算数「100cmをこえる長さ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「m」という長さの単位を学習しています。今日は、センチメートルとメートルの単位の関係を覚えた後、1mものさしを使って、いろいろなものの長さを測りました。身近なものの長さを進んで測ることができました。

1.16 体育「持久走の練習」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で持久走の練習をしました。今日はトラックを6周走りました。最後までよいペースで走れるように工夫をしました。「ボールけりゲーム」の練習もしました。みんな楽しそうにボールをパスすることができました。

12.17 算数「たしかめましょう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数の時間は、今まで習った内容を復習しました。子どもたちは集中して先生に質問をしたり、教科書を使って調べたりして、一生懸命問題に取り組んでいました。

12.5 算数「直角見つけ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の算数の授業では、画用紙の角を使って、教室の中で直角になっているものを見つけました。とても楽しそうに見つけ、発表していました。

12.3 体育「なわとび」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の体育の授業では、なわとびを行いました。リズム縄跳びの音楽に合わせて、いろいろな跳び方を練習しました。リズムよく跳ぶことができていました。

11.29 国語「あったらいいな、こんなもの」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドラえもんの道具について知っていることを発表した後、こんなものがあったらいいな、と思うものをそれぞれ考えました。
 忘れ物をしたときにとどけてくれる道具、飲んだだけで空を飛べる薬、など楽しいものや便利なものを考えることができました。

11・28 道徳(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「よくないことを見たり聞いたりしたときは。。。」
自分だったらどうするかな?どうするとよいかな?
子どもたちは自分事として一生懸命考えていました。

11.26 国語「あったらいいな こんなもの」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の国語の授業では、書いた作文をお互いに発表し合い、インタビュー形式で質問をし合いました。質問に答えることで、より詳しい作文にすることができました。

11.22 図画工作「ひみつのたまご」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の図画工作の授業では、ひみつのたまごから出てきたものを、絵の具を使ってあらわしました。アイデアいっぱいのおもしろい作品が出来上がっています。完成が楽しみです。

11.19 算数「8のだん・9のだんの九九」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の算数の授業では、8の段と9の段の九九を学習した後、九九を使った文章題の立式に挑戦しました。問題をよく読み、何のいくつ分かを考えて式を立てました。たくさん手が挙がっていました。

11.16 学校公開3(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組と2組の様子です。

11.16 学校公開4(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年3組と4組の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 【事故けがゼロの日】 修了式

学校

生徒指導だより

学校運営協議会

南中校区行事予定

学校からのお知らせ

にこにこ家庭学習

令和元年度 会計報告

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538