最新更新日:2024/05/29
本日:count up20
昨日:119
総数:887800
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!
_

4.27 図画工作「たのしかったよ ドキドキしたよ(写生大会)」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、人物の顔を大きく描く練習をしました。目の形、花の形、口の形など、ペアの子の顔をジッとよく見て描きました。本物そっくりに、大きく描くことができました。

4.26 春の遠足「彦田公園・梅が枝公園」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、彦田公園と梅が枝公園に遠足に行きました。去年はお兄さん、お姉さんに連れて行ってもらった遠足だったけど、今年は、2年生のお兄さん、お姉さんとして1年生を連れていきました。一緒に歩いたり、お弁当を食べたり、遊んだりして楽しく過ごしましたる。立派に1年生のお世話ができました。

4.25 道徳「ぐみの木と小鳥」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「親切にしたり、親切にされたりするとどのような気持ちになるか」を話し合いました。特別の教科道徳では、本年度から教科書を使って道徳を進めています。「読んで考えさせる」「話し合って考えさせる」「演じて考えさせる」「書いて考えさせる」ような授業を進めていきます。 

4.24 国語「2年生になって」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生になって、自分のことを自分できちんと行うには、どのような考えが大切なのかについて話し合いました。一つ一つの事例を通して、どのように解決すればよいかを子どもなりに考えることができました。

4.23 授業参観(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観では、先生のお話をしっかり聞いて、たくさん発表することができました。おうちの方たちに、頑張る姿を見せることができましたね。

4.23 国語「ふきのとう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「ふきのとう」というところの学習を進めています。ここでは、音読の工夫について考えさせています。場面の様子や登場人物の気持ちになって、どのように読めばよいか工夫させています。

4.20  算数「計算ドリルを使って」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計算ドリルを使って学習を進めました。学んだことをより一層定着させるためには、ドリルなどを使って、反復させることが大切です。2年生では、ノートにしっかり書かせて書く力も付けていきたいと思います。

4.19 向山タイム(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時25分から40分までは、「向山タイム」で、6月末までは、読書を進めていきます。子どもたちは、図書館から教室に配本された本の中から、好きな本を選んで静かに読んでいます。

4.18 学活「1年生を迎える会の練習」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(金)に行う「1年生を迎える会」の練習をしました。2年生は、遠足で1年生と一緒に彦田公園へ行くことを説明します。お兄さん、お姉さんになって、1年生にいろいろなことを教えてあげることができます。

4.17 算数「きゅうしょくしらべ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ばらばらの資料を整理して表やグラフにする学習をしています。柱状グラフに発展していくような学習です。一つ一つ丁寧に処理していくことで、まちがいを少なくさせました。

4.16 国語「漢字ドリルを使って」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字ドリルを使って最初の単元の新出漢字の練習をしました。はじめに書き順を説明して、指で宙をなぞり、それからドリルに書き込ませて練習させました。

4.13 図工「カラフル まるむし」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青と黄色を混ぜていろいろな色を作らせました。13個のまるに2色で作った色を付けていきました。カラフルでちょっとかわいいまる虫がかけました。

4.12 国語「音読の練習」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな声で音読の練習をしました。立つ姿勢、教科書の持ち方、声の出し方などを確認し、みんなで声をそろえて何度も練習しました。たんぽぽの気持ちが伝わるように、音読することができました。

4.11 学活「並び方」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室を出てからの並び方を指導しました。きちんといすを入れて、黙って並ぶよう指導しました。みんな真剣に取り組むことができました。

4.10 学活(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目の学活は、自己紹介カードの作成についてお話がありました。新しい友達に自分のことを知ってもらうためのカードです。新しい友達のことも分かるので、これで友達をたくさん増やしていくことができるね。

4.9 学級開き(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一つ学年が上がり、今日からは、お兄さん、お姉さんになりました。元気いっぱい、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/30 【交通事故ゼロの日】 振替休日
5/1 PTAボランティア打ち合わせ
5/2 【防犯の日】 交通安全教室9:30〜10:50 1年生9:30〜10:30 2〜4年生10:30〜10:50
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 児童福祉大会
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538