最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:107
総数:889095
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

9.15 体育「息を合わせて 一歩ずつ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で行う競争遊戯の「息を合わせて一歩ずつ」の練習をしました。二人三脚で、子どもたちは、二人で声を掛け合って一生懸命前へ進みました。

9.14 書写「漢字の練習」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『人』『月』『千』の試書をし、「はらい」の方向の違いの理解をしました。どの子も集中して取り組むことができました。

9.13 算数「たし算とひき算のひっ算」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の授業の様子です。百の位が繰り下がるひき算の筆算について学習を進めています。集中して取り組むことができました。

9.12 書写「画と画のあいだ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に「画と画との間」に気をつけて練習させました。字の美しさは、画と画との間の大きさなど、全体のバランスで決まります。子どもたちには、バランスのとれた美しい字を書くよう指導しています。

9.11 生活科「おもちゃずかん」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科でおもちゃを作ります。「バッチンガエル」「びっくり箱」「魚つり」などのゲーム的なおもちゃです。いろいろと工夫して、みんなで楽しく遊べるおもちゃを作ります。

9.8 国語「大すきなもの つたえたい」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の大好きなものを、「好きな理由」「みんなに知ってほしいこと」「かわいいところ」「おもいしろいところ」などの項目に分けて紹介します。今日は「ことばろひろば」を使って、それぞれの項目について書きました。楽しそうに書くことができました。

9.7 算数「たし算とひき算のひっ算」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の時間の様子です。たし算とひき算のひっ算の授業を進めています。今日は、「3けたの数のひっ算」について学習しました。 

9.6 算数「100をこえるひっ算」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「100をこえるひっ算」についての学習を進めています。ノートに丁寧にひっ算の式を書いて、計算させました。位を意識して、正確に計算するよう指導しています。

9.5 体育「運動会の練習」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習を始めました。1年生と一緒に踊りの練習をしました。先生の踊りを見ながら、一つ一つ覚えていきました。子どもたちは覚えが早く、また、リズム感の良さに驚かされます。

9.4 図工「まどをひらいて」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工の様子です。カッターナイフで紙にいろいろな切り込みを入れてできる窓を開く仕組みを使って,思い付いたものを表すという授業を行います。今日は、家や窓の形,窓の開き方や窓の中に見えると楽しいものを考えました。

9.1 学級活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まりました。どの子も夏休みには、楽しく健康にすごせたようで、たいへんうれしく思います。

7.24 全校出校日(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校出校日でした。子どもたちからは、夏休みの楽しかった思い出を聞かせてもらいました。どの子も元気で、笑顔いっぱいの夏休みを過ごせたことがとてもうれしく思いました。残りの夏休みも元気に過ごしてください。

8.3 全校出校日(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校出校日でした。日誌の答え合わせをしたり、図書館で借りた本の返却と新ししい本の貸し出しをしました。みんな元気そうで、とてもうれしく思いました。

7.20 学活「1学期を振り返って」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式の後、各クラスでは、夏休みの安全な暮らしや宿題について話しました。それから、「あゆみ」を渡しました。8月3日の全校出校日には、また、元気な姿を見せてください。

7.19 学活「夏休みの生活」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの生活表や日誌を配布しました。生活表には、生活のめあてやお手伝いなど、自分にできることについて書き込みました。また、宿題などについても説明しました。

7.18 ことばのひろば「こころにのこったこと」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 副読本「ことばのひろば」に「心に残ったこと」を作文にしました。子どもたちの思いを聞きながら、一人一人の作文を読みました。

7.14 国語「こんなもの みつけたよ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「こんなもの見つけたよ」というところの学習を進めています。「ことばのひろば」という副読本ノートを使って、「見たもの」「したこと」「聞こえた音」などの観点でメモをするよう指導しました。

7.13 学活「交通安全メッセージカード」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家族が交通事故に合わないようにしてもらうために、「気をつけてほしいこと」をメッセージカードに書きました。この取り組みは、一宮市のすべての小・中学校で取り組んでいます。本校でも今週と来週で取り組みます。お子さんから受け取ってください。
 「ながらスマホ」は、重大な事故を引き起こします。まず、大人が安全運転のお手本を示しましょう。

7.12 体育「水あそび」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨がふるという予想でしたが、雨が降らず、水泳ができました。今日は、仕上げの練習をしました。一定の距離を手や足をつかずに泳がせました。それができたら、2倍の距離にしたり、息継ぎを入れたりしてレベルを上げていきました。子どもたちは、確実についてきており、泳力の向上が見られました。

7.11 体育/紅白リレー選手決め(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の紅白リレー選手決めを行いました。運動場の端から端までを走らせ、上位4位までを判定しました。運動会に向けて、指導開始です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式(行1) 一斉下校11:10(下校指導)ミニ避難訓練(下校時)【事故けがゼロの日】安全点検
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538