最新更新日:2024/06/22
本日:count up15
昨日:52
総数:889815
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

10.11 国語「漢字の練習」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字ドリルを使って漢字の復習をしました。手をあげて書き順に気をつけて復習させました。
 今日から、2年1組には、新たな担任に赴任していただくことができました。今までの校務主任に代わって、書写を除く全教科を受けもちます。どうぞ、よろしくお願いします。

10.10 図工「まどをひらいて」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工ではカッターナイフを使っての学習を進めてきました。「まどをひらいて」の作品では、窓を手前に開いて、素敵な作品ができあがりました。今日は、互いの作品を見せ合いました。

10.6. 算数「ふえたり へったり」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数の授業は、文章題を読んでもとの数に比べて増えたのか減ったのかを判断して立式を行いました。順番に足したり引いたりするやり方や、最初に比べていくつ増えたのか(減ったのか)を判断するやり方の2つの考え方で計算しました。一生懸命頑張っていました。

10.5 国語「どうぶつ園のじゅうい」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どうぶつ園のじゅうい」の読み取りをしています。説明文の読解は、書かれている内容を正確に理解し、筆者の考えを理解させるねらいがあります。

10.4 体育「リレー」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でリレーをしました。チームごとで順番を決め、コーンを回ったり、リングをくぐったりして競いました。自分のチームが優勝するよう、大きな声援を送りました。

10.3 書写「画のつき方」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の学習をしました。今日は、「画のつきかた」について練習させました。特に、画がはみ出したり、突き出したりしないよう丁寧に書くよう指導しました。

10.2 国語「どうぶつ園のじゅうい」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どうぶつ園のじゅうい」というところの学習を進めています。学習では、説明文の読み取りということで、一文ごと丁寧に読み進めています。今日は、えさに混ぜて薬を飲ませるなど、じゅういの苦労や工夫について書かれたところを読みました。

9.29 算数「ふえたり へったり」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「ふえたりへったり」というところの学習を進めています。文章で書かれた内容をよく読んで、どのような式にすればよいかを考えさせました。数図ブロックなども利用して、理解を深めました。

9.28 図工「まどをひらいて」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工の授業の様子です。カッカーナイフの使い方を練習カードを用いて行いました。直線、波線、ギザギザなど、いろいろなかたちで切る練習を行いました。みんな上手にカッターナイフを使うことができました。

9.27 体育「リレー遊び」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育の授業の様子です。体育係りを中心に、準備運動を行いました。今日はリレー練習をするための、計測を行いました。

9.25 国語「はっぴょうしよう/わたしのすきなもの」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わたしの好きなもの」と題してみんなの前で発表をするという学習を進めています。発表だけでなく、友達の発表を聞きながらメモをすることも併せて指導しました。

9.24 運動会(ヒーローダンシング/1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の表現は「ヒーローダンシング」でした。一人一人がヒーローになり切って、笑顔でおどることができました。最後には、先生とハイタッチを解て退場しました。

9.22 国語「発表しよう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業の様子です。ことばのひろばを使い、自分の好きな物について作文をしました。その発表を行いました。友だちから質問もでました。それに対して、答えることもできました。

9.21 生活科「おもちゃ作り」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科でおもちゃ作りをしました。各自が持ち寄った材料で、動くおもちゃやゲームなど、みんなが楽しめるおもちゃを作りました。

9.21 「ヒーローダンシング」(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で発表する表現もいよいよ仕上げに入りました。今日は、マントをつけて、本番さながらの練習をしました。子どもたちは、笑顔で、生き生きとおどることができました。

9.20 国語「私のすきなもの」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業の様子です。「ことばのひろば」を使い、作文をしました。今日は、クラスのみんなの前で、発表させました。大きな声で発表することができました。

9.19 音楽「手作り打楽器」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人が空き缶などで作った手作り楽器を披露しました。様々な工夫かしてあって、楽しい音がたくさん聞かれました。

9.15 体育「息を合わせて 一歩ずつ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で行う競争遊戯の「息を合わせて一歩ずつ」の練習をしました。二人三脚で、子どもたちは、二人で声を掛け合って一生懸命前へ進みました。

9.14 書写「漢字の練習」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『人』『月』『千』の試書をし、「はらい」の方向の違いの理解をしました。どの子も集中して取り組むことができました。

9.13 算数「たし算とひき算のひっ算」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の授業の様子です。百の位が繰り下がるひき算の筆算について学習を進めています。集中して取り組むことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 【食育の日】 朝礼なし 6年修了式記念品授与式10:50〜 4年5年式場準備(5限) 1〜3年下校 14:00  4〜6年下校 15:10
3/20 卒業式(予定) 卒業式(5年6年行3) 5年登校通常通り6年登校8:40 5年下校12:00(予定) 1〜4年家庭学習の日
3/21 春分の日
3/23 修了式(行1) 一斉下校11:10(下校指導)ミニ避難訓練(下校時)【事故けがゼロの日】安全点検
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538