最新更新日:2024/06/06
本日:count up65
昨日:113
総数:888476
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

1学期 よくがんばりました

今日は終業式。

2年生の子どもたちは
この1学期間
本当によくがんばってきました。

生活科の町たんけんでは
町の人たちと
ふれあいながら
いろいろな仕事や不思議なこと
を学んできました。

野菜を育てる学習では
毎朝、ペットボトルじょうろで
水をあげて
大切に育ててきました。
なすやきゅうりに、初めて実がなったとき
どの子も
嬉しそうでした。

そんな感性ゆたかな子どもたちと
一緒に1学期間を過ごせて
担任一同 
喜んでいます。

今度、会えるのは
8月4日  全校出校日

ちょっぴり
たくましく成長した
2年生の子たちと
会えるのが今から楽しみです。

きれいにできたよ!

今日、学級清掃をしました。皆と協力して自分達の教室をピカピカにすることができました。
床を拭いたり、ゴミ拾いをしたりと一生懸命頑張りました。


画像1 画像1

きれいにできたよ。

今日の学級清掃で、皆と協力してクラスをピカピカに掃除しました。
班ごとに役割を決めてテキパキと働くことができました。
画像1 画像1

「おはなしロボット」をつくったよ!!

画像1 画像1
図工の時間に「おはなしロボット」を作りました。
いろいろな形のお菓子の容器やあきばこなどの材料を組み合わせて、おそうじやおりょうりなど、自分といっしょに活動するロボットを作りました。

材料集めへのご協力、本当にありがとうございました。

ドキドキ発表会!!

完成した野菜新聞の発表会を開きました。
自分達が育てた野菜について話している姿はとても堂々としていて格好良かったです。
懇談会の時に廊下に貼り出したいと思いますので是非ご覧になって下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2

工作材料についてのお願い

画像1 画像1
「おはなしロボット」というテーマで、図工の時間に工作を作ります。
材料は、空き箱やカップなどの空き容器・ビニールテープ・色紙などです。
ボンドやセロテープ、のりなどを使って接着し、「お話をするロボット」を工夫して作ります。

教科書12ページ、13ページを参考にして、材料を集めておいてください。
よろしくお願いします。

野菜新聞を作ったよ!

育ててきた野菜も収穫できるようになってきました。野菜作りの集大成として、野菜新聞を作成しました。自分たちだけのオリジナルの新聞を完成させようとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538