最新更新日:2024/06/13
本日:count up52
昨日:117
総数:889038
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

11.25 書写「かん字の学しゅう」(1年生)

画像1 画像1
 書き順に気を付けて漢字やカタカナ、ひらがなの練習をしました。「右」「左」など国語の授業ではまだ習っていない漢字も、先生と書き順を確認して書きました。集中して、ていねいに文字を書くことができました。

11・24  生活 「秋のおもちゃ大会」  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の葉っぱやどんぐり、まつぼっくりなどを使って、おもちゃを作りました。
「まといれ」「めいろ」「さかなつり」「わなげ」など、みんなの作ったおもちゃで一緒に遊びました。
 お店屋さんとお客さんに分かれ、おもちゃ大会を楽しみました。

11.22 生活「あきの おもちゃをつくろう」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あきの おもちゃをつくろう」でどんぐりやまつぼっくりなどを使って秋のおもちゃを作りました。めいろや的あて、マラカスなどいろいろなおもちゃを作ることができました。みんなでおもちゃ大会をするのが楽しみです。

11.17 生活「あきの おもちゃをつくろう」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もみじ読書週間が始まりました。朝の8時25分から45分まで読書タイムです。静かに本を読んでいます。また、生活科、「あきの おもちゃをつくろう」でどんぐりなどを使っておもちゃや、マラカスを作って遊ぶことができました。秋をめいっぱい楽しんでいます。

11.16 もみじ読書週間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 もみじ読書週間がはじまりました。読書週間中は、学校図書館の本が2冊借りられるので、たくさんの子がなかよしホールで嬉しそうに本を選んでいました。そのほかにも本の返却時にスタンプをもらえるスタンプラリーも11/30(月)まで行っています。11/16(月)までは、読書カレンダーに学校図書館以外の本も含む読書記録も行います。この機会にいろいろな本を手に取って、お気に入りの1冊を見つけられるとよいですね。

11・12  「ローラー絵の具」 図工 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会の平面作品で、海の中を表現します。
今日は、海の水の色、波の色、光の色をローラー絵の具で描きました。
青色、水色、黄緑色、黄色の色の重なりを考えながら、楽しく行いました。

11.9 国際交流(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は国際交流でイタリアについて学びました。イタリアと日本の学校の違いや動物の鳴き声の違いなどをクイズを通してたくさん知ることができました。質問タイムでは、イタリアについてさらに知ることができました。とても楽しい国際交流でした。

11.5  生活「あきの おもちゃを つくろう」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の校外学習をうけて、今日は、校外学習の思い出作文を書きました。楽しかったことがいっぱいあったようで、すらすらと紙に書くことができました。また、秋の実などを使ってどんなおもちゃを作ろうか、計画をたてました。とても楽しそうに、そして真剣に書くことができました。わくわく感が伝わってきました。

11・4 校外学習 「愛・地球博記念公園」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての校外学習。ぽかぽか陽気で天気も良く、最高の遠足日和でした。
ペアの友達と仲よく遊び、お弁当もおいしくいただきました。素敵なお弁当を作っていただき、ありがとうございました。
素敵な思い出の1ページが増えました。

11.4 校外学習「愛・地球博記念公園」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの中、1年生全員で楽しく校外学習へ行くことができました。愛知児童総合センター内では、「チャレンジタワーに3回も登ったよ。」「鏡の部屋が楽しいよ。」などと、たくさんの子が嬉しそうにいろいろな施設の話をしてくれました。弁当を食べた後にも木の遊具で思いっきり遊んで、とても充実した校外学習になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

学校評価

保護者向けいじめ対策広報紙

学校運営協議会

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538