最新更新日:2024/06/02
本日:count up9
昨日:51
総数:888142
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

10.28 生活「秋見つけ」Part.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彦田公園に秋見つけにいきました。大きさや色の違うどんぐりがたくさんあり、とても楽しそうな様子でした。大きな葉っぱや紅葉した葉っぱなど、いろいろな葉っぱも拾いました。

10.28 生活「秋見つけ」Part.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋見つけに彦田公園へ行きました。たくさんのどんぐりに大喜びの子どもたち。きれいに紅葉した葉っぱもあり、どっさり秋のお土産を拾ってきました。明日は見つけた秋を使ってかたちみつけをします。お楽しみに。

10.27 生活科「あきみつけ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彦田公園にあきみつけに行きました。公園では、紅葉の様子を楽しみながら、ドングリや落ち葉をたくさん拾いました。形や大きさの違うドングリを見つけては嬉しそうに話をしていました。また、コオロギなどの秋の虫も見つけることができました。
 学校に戻ってからは、自分の拾ってきたものを使って粘土でいろいろな作品を作りました。

10・27 生活科「あきみつけ」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彦田公園に秋見つけに行きました。
どんぐりや赤や黄色のきれいな葉っぱをたくさん見つけることができました。
また、歩いているときには、道端に咲いてるコスモスや畑の柿の木、真っ赤に紅葉したもみじの葉っぱも見つけ、秋を感じることができました。

 学校に持ち帰った葉っぱやどんぐりを使って、みんなで「かんむり」を作って遊びました。とても楽しい秋見つけでした。

10.19 清掃活動 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が修学旅行に行っているので、1年生だけで掃除をしました。
友だちと力を合わせて机を運ぶなど、協力して掃除をすることができました。掃除が終わったあとは、ロッカーや本の整頓もすることができました。

10.12 国語「くじらぐも」(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語「くじらぐも」でそんなくじらぐもがあったら、のってみたいなあ、という子どもたち。今日は「天までとどけ、一、二、三。」と飛び上がってみました。コロナ対策で手はつながず、丸くもなりませんでしたが、いきなり風が吹いたら、くものくじらに乗れそうでした。

10.10運動会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「笑一笑」「Take a picture」の曲に合わせて笑顔でダンスをすることができました。運動会に向けて、学年での練習だけでなく、放課にも自主的に練習する子もいました。たくさん練習をしてきたので、手拍子や拍手をもらうことができて、子どもたちもとても満足気でした。

10/10 運動会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校初めての運動会!そして待ちに待った運動会!

 徒競走、一生懸命最後まで走りぬきました。みんな全力で頑張りました。
 ダンスの「えがおでポーズ」、最高の笑顔で踊るとができました。ボンボンがきらきら輝いてとてもきれいでした。1年生全員で力を合わせて頑張りました。



10.7 運動会の練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は本番前の最後の練習でした。本番と同じようにポンポンとキラキラのヘアバンドをつけて踊りました。笑顔で大きな動きで踊ることができました。本番も最高の笑顔を見せてほしいと思います!

10.4 体育「運動会の練習」(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本番までの練習は、あと1回。今日も真剣に練習に取り組みました。話を聞いて動くことが日々早くなっているように思います。朝、夕と肌寒くなってきました。体調には気を付けて、本番には最高の笑顔を見せてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

保護者向けいじめ対策広報紙

学校運営協議会

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538