最新更新日:2024/06/07
本日:count up64
昨日:105
総数:888580
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

1.26 算数「大きい数」(1年生)

今まで習ってきた大きな数を生かして、お金の出し方を学習しました。一番わかりやすく出す方法や、10円玉がなかったら、1円玉だけだったらなど、同じお金でも出し方を変えて考えることができました。実際の、買い物でも今日の勉強を生かしていけると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.23 生活科「凧づくり」(1年生)

昔遊びの中で「凧作り」を始めました。どのような絵にしようか考え、今日は下絵を凧にかきました。大きく大きくかくことができました。次は色をつけていきます。完成するのがとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.22 国語「漢字ドリル」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は漢字ドリルをやりました。漢字を書くことに慣れてきて、「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて、丁寧な字を書くことができるようになってきました。

1.22 図画工作「かみざらコロコロ」(1年生)

コロコロ回る様子をみて、飾りつけを始めました。みんなそれぞれ好きな世界を作っていて、完成が楽しみです。とても集中して行いました。「楽しい〜」という言葉も聞こえ、意欲的に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.22 算数「大きいかず」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、身のまわりにある100までの数字を探しました。教室や校舎内をまわり、たくさんの数字を見つけることができました。大きな数に慣れるために、おうちやスーパーなどでも、数字に興味をもってくれるといいなと思います。

1.20 音楽「おどるこねこ 鑑賞」(1年生)

 今日は、音楽を聴いて思ったこと、感じたことを絵や文で表現しました。それぞれ、想像を膨らませて、音楽の世界を楽しむことができました。しばらく、大きな声で歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカを吹いたりということはできませんが、音楽を楽しんでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.15 学力テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語と算数の学力テストをしました。入学してからこれまで学習してきたことがどの程度身についているかを確かめるためのものです。いつものテストよりも問題数が多く、長文読解の問題もありましたが、最後までがんばって解くことができました。

1.12 生活科「むかしあそび」(1年生)

昔遊びを知り、実際に体験しました。今日は初めてだったので、難しいものもありましたが、これからたくさん練習をして「むかしあそび名人」を目指してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.12 国語「ききたいな、ともだちのはなし」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達の好きなお話について話を聞き、質問や感想を伝えました。大事なところを落とさずに聞き、もっと詳しく聞きたいところについて質問をしました。「聞く」ということはどんなときでも大切なので、しっかり覚えておいてほしいと思います。

1.8 生活科「ふくわらい」(1年生)

 みんなで「ふくわらい」を行いました。様々な面白い顔ができ、自然とみんなが笑顔になりました。今年も1年、笑顔で過ごすことができますように。本年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.8 生活科「むかしあそび」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、むかしあそびについて学びました。福笑いを実際にやり、いろいろな顔を作って、楽しそうに遊んでいる姿が見られました。

1.8 生活科「むかしあそび」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で、日本に伝わる昔あそびをしました。
こま、けん玉、だるま落とし、あやとり、ヨーヨーで、遊びました。
なかなかうまくできず難しかったけれど、楽しく遊ぶことができました。

12.23 「お楽しみ会」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかった2学期も今日で終わりです!
運動に勉強に頑張りましたね。

 今日は、みんなでお楽しみ会を行いました。ダンスに手品、なぞなぞ大会、ジェスチャーゲームと素敵な思い出が一つ増えました。

 よい冬休みを過ごしてください。1月7日に、元気に会いましょう!

12.23 2学期がんばりました!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長かったようで、あっという間の2学期でした。ご協力、ありがとうございました。
子どもたちは、手洗いもしっかりできるようになり、終業式での校長先生の話も姿勢よく真剣に聞けました。お楽しみ会では、自分たちで企画し、司会進行までできました。1年生として、しっかり成長しています。
冬休みも元気にお過ごしくださいね。

12.23 「お楽しみ会」(1年生)

自分たちで企画した、お楽しみ会を行いました。グループでルールを考えたり、司会を考えたり、景品を作ったりととても頑張りました。みんなでつくったお楽しみ会!初めてでしたが、大成功だったと思います。また3学期も楽しいことをたくさんしていきたいと思います!3学期も元気に登校してくるみなさんを待っています〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.22 図画工作「いっしょにおさんぽ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生き物とお散歩する様子を粘土で作りました。ヘラを使って顔や模様などの細かい部分まで表現することができました。

12.21 国語「てがみでしらせよう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手紙やはがきの書き方を学習しました。楽しかったことやうれしかったことを誰に伝えたいかを考え、イラストを入れて楽しく作成しました。

12.17 体育「リズムなわとび」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リズムなわとびをがんばっています。たくさん練習して、あやとびや交差とび、返しとびなど今までできなかった技もできるようになってきました。子どもたちのやる気がとても気持ちいいです。

12.16 図画工作「ひらひらゆれて」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図画工作の授業がありました。ハンガーにテープをかけたり、ビニールに絵を描いたりしてひらひらゆれる綺麗な作品を作りました。テープを細かく裂いたり、折り紙を貼ったりと工夫する姿も見られました。

12.16 図画工作「いっしょにおさんぽ」(1年生)

一緒にお散歩したい人や動物、ものを決め粘土をつかって自分の世界を表現しました。周りの風景も考えて粘土板いっぱいに作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校

いじめ対策

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538