最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:68
総数:888298
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

6.28 算数「たしざんのかーど」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表に式、裏に答えが書いてある「たし算のカード」の学習をしました。答えが10になるカードに数図ブロックを置いた後、みんなで発表し合って確認をしました。楽しく取り組むことができました。

6.27 算数「お話と式」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3+2=5の式になるお話をつくりました。一人一人、ノートに書いたものを担任が個別に見ながらアドバイスをしました。楽しく取り組めました。

6.26 生活「たなばたかざり」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折り紙で七夕の飾りを作りました。四角を2回折っったり、三角を2回折ったりした後、はさみで形を切り取りました。広げてみると、レースのような涼しげな飾りが完成しました。

6.25 算数「増えるといくつ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、増えるといくつなるかという問題に取り組みました。数図ブロックを使って、確かめながら、式に表わしました。具体物を使うと、理解しやすく、たくさんの子が意欲的に発表をしていました。

6.21 算数「ふくしゅう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、これまでの復習をしました。黒板に大きく映し出された問題を見て、みんなで考えたり、数図ブロックを使って計算をしたりしました。みんな楽しく取り組むことができました。

6.20 算数「たしざん」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「ふえるといくつ」という問題に取り組みました。「あわせると」という言葉と「増えると」という言葉は、式を立てるときの大切なキーワードになることを、みんなで確認しました。みんな元気に、学習することができました。

6.19 音楽「しろくまのジェンカ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「タン ウン タン ウン」などのリズム打ちをしました。手拍子で練習した後、みんなで輪になりジェンカを踊りました。足でリズムを取ったり、ジャンプをしたり、楽しく踊ることができました。

6.18 体育「水泳」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3時間目に水泳の授業を行いました。ワニ歩きやカニ歩きなど、水に慣れたり顔を水につけたりする運動を行った後、泳ぎの練習を行いました。楽しく取り組みました。

6.17 国語「きつつき」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の国語の授業では、説明文の読み取りを行いました。キツツキについてどんなことが問われているか、その問いの答えとなる部分はどこかなどを、みんなで確認していきました。たくさん手が挙がっていました。

6.13 国語「わけをはなそう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、わけをはなす作文の学習をしました。うれしい顔や悲しい顔の場面絵を見て、その時の気持ちやそのわけをノートに書きました。みんな、意欲的に発表することができました。

6.12 体育「かけっこあそび」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、かけっこのコースを自分で考えました。チームで楽しくかけっこできるようなコースを考えました。今度の体育で、実際に走ることができるといいですね。

6.12 生活科「つうがくろをあるこう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、向山小学校の通学路を歩き、安全をたしかめました。通学路には、まちの交通安全を守るためにさまざまな標識があることが分かりました。
安全に登下校するために、交通ルールやマナーを守り、行動することが大切だと考えました。

6.11 算数「いろいろなかたち」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな形を見て、形を仲間に分ける学習をしました。積むことができる形、転がる形をペアになって話し合ったり、スクリーンに映し出された映像を使って確認したりしました。みんな、意欲的に取り組むことができました。

6.10 道徳「いいことしているのはだれかな」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 していいこと、してはいけないことについて、はどういうことか場面絵を見ながらみんなで考えました。いいと思う行動については、○を付け、いけないと思う行動には×を付けました。友達にいい行動ができると、楽しいクラスや学校になっていくことに気がつくことができました。

6.7 算数「かずづくり」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアでカードを使い、10になる数づくりをしました。一人が引いたカードの数に、いくつ足すと10になるのかを考えて、相手の子がカードをひきます。みんな楽しく学習することができました。

6.6 国語「ひらがなの練習」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の国語の授業では、ひらがなの練習をしました。今まで学習したひらがなと形が似ている部分があることに気づき、発表しました。実際に字を書く場面では、筆順や字形に気をつけて書くことができました。

6.5 生活科「あさがおのかんさつ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日水やりをしている朝顔の本葉が、顔を出しています。みんなで観察をし、カードのその様子を絵や言葉で表しました。形や色、大きさ、くきの高さなどをカードに記入することができました。

6.4 図工「ごちそうパーティーをはじめよう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土で作った自分の作品のがんばったところや、気に入っているところをカードに書きました。子どもたちは、どうやって作ったか、どこをがんばったのかを一生懸命カードに書いていました。

6.1 国語「はなのみち」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の国語の授業では、音読発表会をおこまない増した。手作りのお面をかぶり、「大きな声で」「ゆっくり」「誰に言っているのか分かるように」「気持ちをこめて」などのことに注意しながら、発表を行いました。上手な発表ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 【事故けがゼロの日】 修了式
3/30 【交通事故ゼロの日】

学校

生徒指導だより

学校運営協議会

南中校区行事予定

学校からのお知らせ

にこにこ家庭学習

令和元年度 会計報告

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538