最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:74
総数:888767
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

5.24 図工「がんばったところ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写生会での作品も完成しました。今日は、自分の作品を見て、がんばったところやうまくできたことなどを見つける学習をしました。色や大きさ、手の動きなど、ポイントをしぼって頑張ったことを見つけさせました。

5.23  算数「たしざん」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、たし算の学習を進めています。少し発展させて「6は1と何」「6は2と何」といった内容で、反復練習をしました。スピードを上げて、すぐに言えるように繰り返し練習させました。どの子も意欲的に取り組んでいました。

5.22 生活科「アサガオのかんさつ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの芽が出てきました。元気なふた葉が顔を出し、子どもたちの嬉しそうな声が聞こえてきました。観察シートに丁寧に絵をかかせました。

5.21 体育「ボールなげあそび」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワンバウンドをさせて、相手にボールを投げます。ボールをしっかり持って、上手に投げることができました。弾んだボールをキャッチすることも上手になってきました。

5.21 花ボランティアの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花ボランティアの方々が、校内の花壇の世話をしてくださいました。咲き終わったパンジーを抜き、これから夏に向けて、新しい花を植えるための準備をしてくださいました。
いつも、花いっぱいの向山小を縁の下で支えてくださっています。

5.18 英語活動「えいごであいさつをしよう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい英語活動の授業です。ペアになって、英語であいさつをしました。「マイ ネーム イズ ○○」「ナイス ミーテュー」など、笑顔で握手をすることができました。

5.17 「80周年記念誌用写真撮影」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「80周年記念誌」にのせる写真を撮影しました。1年生は、「なかよし山」を背景に撮りました。子どもたちの生き生きとした表情をとることができました。

5.16 体育「体力テスト/50メートル走」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力テストを行いました。50メートル走をして、そのタイムを計測しました。走ることは、運動の基本であり、体力や筋力を高めていくうえで大切な運動です。体育の時間では、体つくり運動として積極的に取り入れていきたいと思います。

5.14 国語「ひらがなのれんしゅう まげをしっかりおぼえよう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなの練習をしました。「ひらがなを上手に書くためには、形は丸く、つながるように書くことが大切です。」と説明しました。教師と一緒に「空書き」をしてから、ワークシートに取り組ませました。

5・10 国語「ひらがなのれんしゅうをしよう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなの練習をしました。鉛筆をしっかり持ち、ワークシートのひらがなを上手になぞってから、一字一字ゆっくり練習しました。上手に書けると先生から大きな丸がもらえました。

5.10 国語「うたにあわせてあいうえお」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな声で歌うように、音読の練習をしました。「あかるい あさひだ あいうえお」姿勢よく、しっかり教科書を持って、大きな声で音読することができました。

5.9 生活科「がっこうたんけんでみつけたもの」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校探検で見つけたものを思い出して発表させました。型を示して、発表しやすくしました。感じたことや気づいたことも発表できるようになるとよいと思います。

5.8 生活科「がっこうたんけん」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で「がっこうたんけん」を行いました。校長室や職員室、理科室や図工室など、いろいろな部屋を探検して回りました。珍しいものに子どもたちは、興味津々でした。

5.7 生活科「がっこうたんけん」(1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、楽しみにしている学校探検です。「校長室では、校長先生とお話をしてきてください。」「校長先生にどんな質問をしますか。」などと、みんなで質問を考えました。明日は、校内をしっかり探検し、たくさんの秘密を探しましょう。

5.2 「交通安全教室」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全教室を行いました。横断歩道や見通しの悪い交差点の通り方など、具体的な場面ごとで体験をさせました。1年生は、他学年と比べて交通事故が多い学年で、飛び出しなどをしないよう指導しました。

5.1  「おいしい給食」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から5月です。暑い一日でしたが、子どもたちは、元気に勉強しています。給食もおいしく食べています。

4.26 春の遠足「彦田公園・梅が枝公園」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生とペアになって、手をつないで行ってきました。お弁当や遊びも2年生と一緒になかよく楽しみました。暑い中、いっぱい遊びましたが、みんな元気に帰ってくることができました。がんばりました!今日は、ゆっくり体を休めて、明日また元気に学校に登校してください。

4.25 図工「こいのぼり」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こいのぼりに色をぬりました。うろこ1枚ごとに色を変えてぬるという課題を与えました。どの子も丁寧に、きれいにぬれました。

4.24 算数「かずとすうじ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「数と数字」の学習をしました。数にあう数図ブロックを置いて視覚でも認知させ、一つ一つ丁寧に指導しました。子どもたちは、集中して学習に取り組めました。

4.23 算数「すうじ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数字の学習をしています。正しい書き順やバランスのとれた数字の書き方について説明しました。ほんの少しのポイントに気をつけさせるだけで、とても上手に書けるようになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 朝礼(テレビ放送) 引き落とし日 一斉下校15:10
引き落とし日 午前中のみ40分授業4時間 大掃除
3/12 【安全を確認する日】読み聞かせ(りぼん) ベルマーク持参日
【安全を確認する日】
3/13 スキルタイム 午前中40分授業4時間 大掃除(13:00〜13:35) ※部活なし
3/14 スキルタイム 一斉下校15:10
3/15 児童集会なし
3/17 卒業式予行
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538