最新更新日:2024/06/10
本日:count up57
昨日:34
総数:888747
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

10.2 算数/研究授業「3つのかずのけいさん」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の初めに本読み計算を取り入れています。ペアになり、一人は暗算した答えを言い、もう一人は答えが合っているかを確認します。30秒という短い時間ですが、力を付けるための大切な時間です。他にも、ICT機器や動作化、数図ブロックなど様々な工夫を授業に取り入れています。

10.1 国語「うみのかくれんぼ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、説明文の読み取りの学習をしました。海にいるはまぐり、たこ、かには、海の中でどのように隠れているのかを、みんなで話し合いながら見つけました。写真からもその様子を読み取ります。学習を通して、生き物たちの生きる知恵に気付かせています。

9.28 道徳「やめなさいよ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正しいと思ったことをすると、どんな気持ちになるかを考えました。初めは心に迷いがあるかもしれませんが、正しいことをすると、心がすっきりすると分かりました。自分の生活、行動や、心を見つめる時間にすることができました。

9.27 算数/研究授業「3つのかずのけいさん」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わかる できる 身につく授業」のあり方についての研究を進めています。今日は、算数の授業を通して、自分の考えを確かに持たせ、ペアやグループ内で説明できるよう練習させました。

9.25 生活科「がんばった運動会」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日曜日に行われた運動会をクラスみんなで振り返り、どんなことをがんばったのか発表し合いました。玉入れ、徒競走、みんなでトライの表現運動。どれもみんな全力でがんばり、いい運動会となりました。その後、自分が一番がんばった競技について振り返り、絵と文章でカードに感想を書きました。

9.23 運動会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校へ入っての初めての運動会でした。長い距離を走ったり、踊りもとても上手にできました。みんな、楽しく、生き生きと演技することができました。
 ダンスをしながら玉入れでは、なんと同点でした。赤も白もがんばったごほうびでした。

9.21 図工「かたちを いかして」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな紙を手でちぎり、その形を生かして作品を作りました。今日は、完成した作品に自分で書いた名札を貼りました。糊の付け方や貼る位置など、きめ細かく指導しました。みんな上手に貼れました。

9.20 算数「3つのかずのけいさん」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 場面絵を見ながら式を立てます。「はじめに」「つぎに」「ぞのつぎに」ねずみの数がどう変化したかを読み取り、式に表わします。増える計算なのか、減る計算なのかをみんなで考え発表しました。

9.19 国語「ゆうやけ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワークシートを活用して、国語の学習を進めています。今日はワークシートをノートにはり、学習の整理をしました。子どもたちには、学習の流れがわかるよう、順番に気を付けながらきちんとまとめるように指導しています。

9.18 図工「やぶいたかたちからうまれたよ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙を自由に破いて、いろいろな形を作りました。長い形やぎざぎざの形、丸い形。その形をよく見たり、形と形を組み合わせたりすると、不思議な生き物が表れてきました。破いた形から、想像を膨らませ、楽しく創作活動に取り組みました。

9.14 体育「運動会の練習」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場で大きく輪になり、玉入れの練習をしました。今日は、ばんざいの練習や退場の練習なども行い、全員で本番の流れを確認しました。当日、自信をもって演技ができるよう最後まで一生懸命練習に取り組みました。

9.13 算数「たし算」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合わせて何個になるかを計算します。たし算を使うといいことをみんなで話し合い、今日の学習の目あてをみんなで考えました。数図ブロックを使って、答えを確かめながら、計算の方法についても話し合いました。「みんなで考えを出し合うと、楽しいね。答えがもっとよくわかるね」という声がありました。

9.12 国語「カタカナの練習」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はカタカナの練習です。書き順を間違えないように空書きをしました。今まで覚えたひらがなとは違う形ですが、カタカナで書く言葉もあるので、がんばって覚えていきましょう。

9.11 応援合戦の練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の向山タイムを使って「応援の歌」の練習をしました。応援団員が各教室へ来て、応援歌を教えてくれました。1年生にとって初めての運動会です。みんな目を輝かせて練習に参加しました。

9.10 算数「たし算」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合わせていくつになるかを考えました。数図ブロックを使ったり、上手に説明するために「はじめに」「次に」という言葉を使ったりして、みんなでやり方を考えました。正しい答えには、大きな丸を赤鉛筆で書きました。

9.7 学活「運動会の歌」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で歌う歌のプリントをまとめて綴りました。準備運動のための歌や応援合戦のときに歌う歌、われらが向山などたくさんあります。運動会では、運動だけでなく、力いっぱい元気に歌を歌う場面もあります。今日から少しずつ練習をしていきます。楽しみにしていてください。

9.6 算数「20までの数」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イラストの中の海の生き物の数を数えます。「18!」「19!」みんな答えがバラバラです。どんな工夫をしたら、全員同じ答えを出せるかみんなで話し合いました。「印をつけながら数えるといいよ」「ブロックを置いて、その数を数えるといいね」いろいろな意見が出るから、やっぱりみんなで勉強すると楽しいね。

9.5 体育「運動会の練習」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習を屋内運動場で行いました。ダンスの動きを一つ一つ覚えていきます。初めての練習ですが、先生の話をしっかり聞いて、上手にダンスの動きをすることができました。

9.3 学活(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まりました。夏休みの日誌の答え合わせや、学年便り・2学期の時間割などを配布しました。昨日までの夏休みの生活から早く学校生活のリズムを取り戻し、2学期の勉強に頑張って取り組んでいきましょう。

8.23 全校出校日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全校出校日です。元気に登校できるか心配していましたが、どの子もキラキラした笑顔で登校することができました。担任の話をしっかり聞き、夏休み中に学習した日誌の答え合わせを真剣に行うことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 朝礼(テレビ放送) 引き落とし日 一斉下校15:10
引き落とし日 午前中のみ40分授業4時間 大掃除
3/12 【安全を確認する日】読み聞かせ(りぼん) ベルマーク持参日
【安全を確認する日】
3/13 スキルタイム 午前中40分授業4時間 大掃除(13:00〜13:35) ※部活なし
3/14 スキルタイム 一斉下校15:10
3/15 児童集会なし
3/17 卒業式予行
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538