最新更新日:2024/06/28
本日:count up52
昨日:90
総数:890253
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

5.16 体育「体力テスト/50メートル走」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力テストを行いました。50メートル走をして、そのタイムを計測しました。走ることは、運動の基本であり、体力や筋力を高めていくうえで大切な運動です。体育の時間では、体つくり運動として積極的に取り入れていきたいと思います。

5.14 国語「ひらがなのれんしゅう まげをしっかりおぼえよう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなの練習をしました。「ひらがなを上手に書くためには、形は丸く、つながるように書くことが大切です。」と説明しました。教師と一緒に「空書き」をしてから、ワークシートに取り組ませました。

5・10 国語「ひらがなのれんしゅうをしよう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなの練習をしました。鉛筆をしっかり持ち、ワークシートのひらがなを上手になぞってから、一字一字ゆっくり練習しました。上手に書けると先生から大きな丸がもらえました。

5.10 国語「うたにあわせてあいうえお」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな声で歌うように、音読の練習をしました。「あかるい あさひだ あいうえお」姿勢よく、しっかり教科書を持って、大きな声で音読することができました。

5.9 生活科「がっこうたんけんでみつけたもの」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校探検で見つけたものを思い出して発表させました。型を示して、発表しやすくしました。感じたことや気づいたことも発表できるようになるとよいと思います。

5.8 生活科「がっこうたんけん」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で「がっこうたんけん」を行いました。校長室や職員室、理科室や図工室など、いろいろな部屋を探検して回りました。珍しいものに子どもたちは、興味津々でした。

5.7 生活科「がっこうたんけん」(1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、楽しみにしている学校探検です。「校長室では、校長先生とお話をしてきてください。」「校長先生にどんな質問をしますか。」などと、みんなで質問を考えました。明日は、校内をしっかり探検し、たくさんの秘密を探しましょう。

5.2 「交通安全教室」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全教室を行いました。横断歩道や見通しの悪い交差点の通り方など、具体的な場面ごとで体験をさせました。1年生は、他学年と比べて交通事故が多い学年で、飛び出しなどをしないよう指導しました。

5.1  「おいしい給食」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から5月です。暑い一日でしたが、子どもたちは、元気に勉強しています。給食もおいしく食べています。

4.26 春の遠足「彦田公園・梅が枝公園」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生とペアになって、手をつないで行ってきました。お弁当や遊びも2年生と一緒になかよく楽しみました。暑い中、いっぱい遊びましたが、みんな元気に帰ってくることができました。がんばりました!今日は、ゆっくり体を休めて、明日また元気に学校に登校してください。

4.25 図工「こいのぼり」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こいのぼりに色をぬりました。うろこ1枚ごとに色を変えてぬるという課題を与えました。どの子も丁寧に、きれいにぬれました。

4.24 算数「かずとすうじ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「数と数字」の学習をしました。数にあう数図ブロックを置いて視覚でも認知させ、一つ一つ丁寧に指導しました。子どもたちは、集中して学習に取り組めました。

4.23 算数「すうじ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数字の学習をしています。正しい書き順やバランスのとれた数字の書き方について説明しました。ほんの少しのポイントに気をつけさせるだけで、とても上手に書けるようになりました。

4.20 算数「すうじをただしくかこう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、数字の学習を進めています。今日は、1から4までの数字の正しい書き方について説明しました。形を整えて、美しく書けるよう指導しました。

4.20 算数「5までの数」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「5までの数」の学習に入りました。今日は、初めて算数セットを使いました。いろいろなものが入っていて、子どもたちは、興味津々でした。算数セットからは、数図ブロックを使って学習を進めていきます。

4.19 図画工作「ねんどあそび」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて粘土を使い、自分の好きなものを作りました。ソフトクリームやケーキ、恐竜など思い思いの作品づくりです。みんな笑顔で取り組むことができました。

4.19 「朝の会」と「健康観察」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の会では、子どもたちの健康状態や欠席者調べを子どもの司会で進めています。ここのところ、1年生も「朝の会」の司会が少しずつができるようになってきました。

4.18 図工「おひさま」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「おひさま」の絵をかきました。クレヨンを使って、のびのびとかくことができました。名前も自分で書かせ、作品の下に上手に貼ることができました。

4.17 生活科「がっこうのようす」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活も1週間がたち、少しずつ学校生活にも慣れてきました。今日は、外へ出て、きれいな花や畑の様子を観察しました。花の名前も少し覚えることができました。

4.16 書写「じぶんの なまえ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に自分の名前を書かせました。マイネームを使って、大きく、丁寧に書かせました。まわりの絵には、色も付けてきれいに仕上げました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/16 40分授業 不審者対応避難訓練 1・2年:下校14:45    3〜6年:下校15:30
5/17 一斉下校15:10
5/18 【食育の日】 不審者対応避難訓練予備日 児童集会(陸上選手権壮行会)
5/19 一宮市小学校陸上選手権大会
5/20 【交通事故ゼロの日】 一宮市小学校陸上選手権大会 予備日
5/21 朝礼 クラブ活動 尿検査
5/22 通学団遊び 国際理解ワークショップ6年
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538