最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:51
総数:888133
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

11.25 国語「しらせたいな 見せたいな」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習では、友達に知らせたいことを原稿用紙に書く学習をしました。原稿用紙のどこに書けばいいのか、段落ごとに丁寧に説明し、一文字ずつ丁寧に書いていきました。子どもたちは、動物についてのメモをあらかじめ書いておき、それをもとにして、発表原稿を書きました。

11.19 音楽「手作り楽器の発表会」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空き缶やペットボトル、それに、空き箱などを使って、手作り楽器を作りました。今日は、その楽器の発表会でした。どの楽器も様々な工夫がしてあって、また、きれいな飾りが付いています。発表会では、今まで聞いたことがない不思議な音色をたくさん聞くことができました。とても楽しい発表会でした。

11.18 生活科「あきみつけ」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で「あきみつけ」に出かけました。近くの真澄公園では、赤や黄色に色づいた落ち葉がたくさん落ちていました。また、ドングリなどの木の実も落ちていて、子どもたちは、大喜びでした。

11.13 学芸会児童鑑賞会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日の学芸会に向けて、今日は児童鑑賞会を行いました。衣装を着て役になりきり、緊張しながらも懸命に演技をしました。土曜日の学芸会の当日も、せりふの声の大きさ、しぐさ、歌など、一人ひとりが工夫して演技をします。ぜひ、楽しみにしてください。

11.11 体育「ボールあそびのまえに」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、「ボール遊び」をしています。今日は、その準備運動で「ボール送り」をしました。列ごとで速さを競ったので、大いに盛り上がりました。

11.10 算数「かたちづくり」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、三角形の色板を使って様々な形を作りました。ヨットや風車など、教科書のお手本にしたがって、思い思いの色板を使って作りました。

11.7 学芸会の練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学芸会練習は、屋内運動場ではなく、なかよしホールで行いました。かわいい衣装を付け、みんな楽しそうに練習しました。大きな声で、元気いっぱいの演技ができそうです。

11.4 学芸会・劇団員による指導(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学芸会の練習を進めています。今日・明日の二日間は、劇団「風の子」から指導者を招いて、各学年ごとに2時間程度指導を受けます。1年生は、かわいいかぶり物をかぶって最初から終わりまで通して見ていただきました。そして、子どもたちや教師に対して、よりよい演技の仕方や演出方法を助言していただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備  (6年登校8:25 下校10:10)
4/6 入学式 6年下校11:00 新1年親子下校11:55
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538