最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:51
総数:888134
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

10.30 学芸会練習「ふくろうのそめものや」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学芸会の練習をしています。1年生は、「ふくろうのそめものや」という劇をします。今日は、合唱台と舞台で実際に演じてみました。どの子も屋内運動場に響き渡るほどの大きな声で、元気いっぱいに演じていました。

10.28 学芸会に向けて(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学芸会に向けてあたまにかぶるものを作りました。一人一人の頭の大きさに合わせて、先生がテープで貼りました。どんなものができるか楽しみです。

10.24 学芸会の練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会の練習をしています。各教室で、台本を見ながら、少しずつ自分の役割について理解を進めているところです。大きな声で、自信を持って言えるようになるといいと思います。

10/22 秋の遠足にいきました!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、モリコロパークの児童総合センターへ行きました。
センターの中では、総合遊具や体験教室などがありました。グループで協力しながら、楽しい時間を過ごしました。どの子も汗をいっぱいかいて、センター内で思いっきり体を動かしていました。
お昼には、お弁当に舌つづみを打っていました。

10.21 給食当番にも慣れました(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食当番にも慣れました。大きな運搬車も二人で、見事に操作しています。曲がり角もぶつけることなく上手に曲がっていきます。3学期からは、2年生への準備のため、運搬車を使わず、手で運ぶことになります。

10.15 生活科「むしとなかよくなろう」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、虫を探しに行きました。秋の虫だから、バッタやコオロギなどが見つかるとよかったのですが、なかなか期待の虫と出会うのは難しそうでした。そんな中、大物のバッタを見つけて、みんな大喜びでした。

10.9 研究授業・道徳「やくそくやきまりをまもって」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は、1年3組と6年3組の2クラスは、より良い授業を進めるための研究授業を行いました。教育委員会や一宮市の教科指導の専門の先生にお越しいただいて、本校職員と共に、授業を見ていただきました。1年生は、道徳で「規則の尊重・公徳心」について資料を使って授業を進めました。授業後には、今日の授業の進め方が子どもたちの心に響く授業であったかについて協議しました。なお、本日の研究授業と研究協議会については、一宮市教育委員会のホームページにも掲載されています。

10.9 国語「カタカナを見つけよう」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習「カタカナを見つけよう」です。初めは、音読から始まります。正しい姿勢で、はっきり声に出して文章を読むのは、国語の学習の基本です。1年生の子どもたちは、その基本がきちんと身に付いています。

10.3 楽しい授業(1年)

画像1 画像1
 先生は、授業の終わりに後ろで見ていたかわいい動物をつれてきました。手に乗ったその動物は、「みんながんばったね。」とほめてくれました。

10.2 道徳「役割演技」で気持ちを考える(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業では、資料に出てくる主人公の気持ちを考えさせるとき、実際に演技をさせることがあります。今日は、友達と一緒に泥の付いた靴のままベンチに乗って、後から来た人に迷惑をかけたことについて、その人になりきって演技をしました。演技の中で、子どもたちは「謝ろうよ。」「そのまま、黙って帰ろう。」と、葛藤する場面が見られました。しかし、主人公の気持ちになって演技しているうちに「やっぱり正直に言おう。謝ろう。」と、主人公に期待する言葉がでてきました。その言葉は、子どもたちにとって、主人公を自分の姿に置き換えていく道筋となり、今後の道徳的実践力へと高まっていくのです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備  (6年登校8:25 下校10:10)
4/6 入学式 6年下校11:00 新1年親子下校11:55
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538