最新更新日:2024/07/01
本日:count up58
昨日:27
総数:395835
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

9/29 6年生 比を使った問題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、比について学習しています。これまでに習った比の性質やその利用の仕方を活用しながら、いろいろな問題にチャレンジしました。文章問題にも数多く取り組み、学んだことをしっかり定着させていました。

9/28 6年生 比とその利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で比の学習をしています。日常生活の中でも、人数に比、大きさの比など、比が用いられている場面があります。学んだことをそんな場面でも生かせるよう、しっかりと練習していきましょう。

9/27 6年生 跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で跳び箱に取り組んでいます。安全に気をつけて、1段でも高い段を跳ぼうと意欲的に練習をしていました。また、練習後にはできたことや次に気をつけたいことを振り返り、カードに記入しました。次の授業に生かしたいですね。

9/26 6年生 ナップザックづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科でナップザックづくりが進んでいます。今日は学校公開なので、保護者の方にもアドバイスに入っていただきながら、授業が進みました。難しいところもありますが、針を縫う手つきもだんだん慣れてきたみたいですね。完成が近づいてきています。

9/25 6年生 室町文化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、室町文化について学習しています。この時間は、金閣と銀閣の写真や資料を見ながら、その特徴や違いについてまとめました。同じ室町時代でも、まったく様子の違う建物を見て、その時代の背景についても詳しく調べました。修学旅行で、金閣を訪れるので、ここで学習したことを生かしてほしいです。

9/22 6年生 かげの比は等しい?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「割合」について学習しています。この時間は、2つの違う長さの棒にできるかげの長さを調べました。もとの棒の長さとかげの長さを比べると、どちらも同じ割合になりました。このことから、棒の長さがちがっても、棒とかげの長さの比は同じであることがわかりました。

9/21 6年生 比の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で比とその利用について学習しています。6:8や12:15を簡単な比にすると…5年生の時に学習した公約数を使うと計算がしやすくなりますね。算数は日々の積み重ねが大切です。今日学習したことを、家庭でも復習しておきましょう。

9/20 6年生 月の位置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の「月と太陽」の学習で、月の位置の調べ方について学びました。月の形と方位、高さの調べ方を学習し、ノートにまとめました。月は夜に見えるものですが、実は昼も見える時があります。どの方向のどの高さにあるのか、見つけたときは今日の学習を参考にしてみてください。

9/19 6年生 しつけ縫いに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で裁縫の学習をしています。今日はしつけ縫いに挑戦しました。Chromebookで注意点を確認しながら、しつけ縫いをしました。戸惑う子も少なく、安全に気をつけて順調に作業をすることができました。次回の家庭科もこの調子で頑張りましょう。

9/15 6年生 源氏と平氏の戦い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、源氏と平氏の戦いについて学習しました。教科書や資料集の資料を見ながら、どのように源平の戦いが進んでいき、貴族の世の中からどう武士がおこってきたかについてまとめていきました。子どもたちは、大きく世の中が変わっていく様子をつかんでいました。

9/14 6年生 やまなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は「やまなし」を学習しています。五月と十二月の場面を、かにの会話や様子に着目して読み取っていきました。宮沢賢治ならではの情景描写が特徴のこの作品は、読み手によって様々に解釈することもできるので、グループでの話し合いも活発に行っていました。

6年生 体育 9/13

6年生の体育はハードル走です。
ハードルを、スピードを落とさないようにしながら跳び越えていきます。
ハードルの高さが高くなると、なかなかうまく走れなくなります。
何回も練習をして、技能を高めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12 6年生 公式を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「体積」の学習をしています。この時間は、前の時間に導き出した公式を使って、練習問題を解きました。四角柱や三角柱だけでなく、底面の形がいろいろと変わっても「底面積×高さ」の式を使えば、その図形の体積が求めることができるのを理解できました。

9/11 6年生 体積の求め方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、体積の求め方を学習しています。この時間は、体積を求める式が「底面積×高さ」であることの意味を考えました。体積のもとになる1立方センチメートルの立方体が、いくつ並ぶかを根拠にしながら、式の意味を考えました。自分の言葉で説明することで、公式の意味を確かにすることができました。

9/8 6年生 工夫して求めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、円の面積の求め方を学習しました。この時間は、それを活用して、いろいろな図形の面積を求めました。例えば、写真のような図形の面積を求めるにはどうすればいいのかを考えるとき、補助線を効果的に引くとよいことを学びました。求め方に気づくと、前に出て解き方を上手に発表していました。

9/7 6年生 将来の夢は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、「将来の夢」について学んでいます。この時間は、今、自分が考えている将来について調べ学習をしました。子どもたちは、あと10年もすれば、何らかの職業に就くと思います。そんな自分を思い描きながら、なりたい職業について調べました。

 最近では、「楽しい仕事」ランキングの6つの判断基準として、
・やりがいを感じる
・将来性が高い
・他の人から感謝される
・他の人から称賛される
・成果が給与やポジションに反映される
・職場環境がよい
というのがあるそうです。

 さて、子どもたちは、どんな職業人になるのでしょう。今からとても楽しみです。

9/6 6年生 やまなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は「やまなし」の授業に入りました。この時間は、はじめて朗読を聞きました。登場人物の会話文や情景から、いいなあと思った場面や気になる場面を探しながら文章を目で追いました。子どもたちは、宮沢賢治の世界観にひたっていました。

9/5 6年生 いちばん大切なものは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、「いちばん大切なものは」を学習しています。この時間は、自分のテーマ決めをしました。「これからの生活で、どんなものや考えを大切にしたいか」の先生の問いかけに、どの子も真剣なまなざしで考えを巡らせていました。子どもたちが考えた大切なものは、家族や命といった自分自身に関わることから、自然や環境といった地球規模のものまでさまざまでした。

9/4 6年生 施設案内を読もう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「施設案内を読もう」を学習しました。図書館の情報を得るときに、紙の利用案内とウェブサイトの特徴の違いや、その使い分けに着目して、どんなときに、どんな活用をするとよいのかを考えました。私たちの身の回りには、実に様々で多くの情報にあふれています。子どもたちは、そうした情報の中から、自分の必要な情報を適切に得ていくことの大切さに気づいたようでした。

9/1 6年生 2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校生活、最後の夏休みを終え、2学期をスタートさせた6年生です。2学期は、運動会や修学旅行など楽しみな行事がいっぱいです。最高学年としての活躍はもちろん、6年生全員で仲間の和を深め、最高の思い出をつくっていってほしいです。何事にも全力で取り組む6年生に期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式

緊急時の登下校について

保護者向け広報

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

3・5組の部屋

給食献立あれこれ

学校評価

教育目標

日課表

一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334