最新更新日:2024/07/05
本日:count up6
昨日:60
総数:396109
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

10/27 4年生 面積の単位の関係

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、面積について学習しています。この時間は、新しい面積の単位「a」アールと「ha」ヘクタールを習いました。1aは1辺10mの正方形、1haは1辺100mの正方形です。単位と面積の大きさの関係について、間違えないように計算をしました。子どもたちは、1aの100倍が1haになることを導き出していました。

10/26 4年生 楽しい英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語活動の様子です。アルファベットを題材としたかるたをしたり、色をあてるゲームをしたりしました。先生に続いて元気よく色の言い方を発音していて、楽しく活動することができました。

10/25 4年生 プラタナスの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「プラタナスの木」の学習をしています。物語を読んで、感じたことや思ったことを書きました。公園にある木をめぐって、登場人物の気持ちが揺れ動く物語です。これからの学習を通して、物語の魅力を感じられるといいですね。

10/24 4年生 くらしを守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、「風水害からくらしを守る」を学習しています。「災害などの情報はどこから伝わってくるのだろう」の先生からの問いかけに、子どもたちは、自分たちの生活を振り返りながら考えました。一宮市にも防災危機管理課があることや災害が起きたときの対応だけでなく、災害に備えた活動をいつも行っていることなど大切なことを学びました。

10/23 4年生 単位がちがうときは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、面積について学習しています。この時間は、まず、1平方メートルが何平方センチメートルかを考えました。1mは100cmなので、1平方メートルは10000平方センチメートルとなります。これをふまえて、求めようとする図の辺の長さの単位がちがっているときにどうすればいいかを考えました。そのまま公式に当てはめて計算することはできないので、長さの単位をそろえて求めることを確認し合いました。

10/20 4年生 月を見てみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「月と星の位置の変化」の学習をしています。暗くなるのが早くなり、星や月が見えやすい時間が増えてきました。教室の後ろにも、月に関する掲示がしてあります。晴れた日には、家でも安全に気をつけて月や星を眺めてみましょう。

10/19 4年生 工夫して求めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、面積の学習をしています。この時間は、これまでに習った面積の公式を使って、L字型の形の面積を求めました。どこに区切りの線を入れるかで、いろいろな求め方が考えられます。また、大きい長方形から小さい長方形を取り去る方法でも求められます。子どもたちは、自分で考えた求め方をペアの子に伝え合いながら、考えを深めていました。

10/18 4年生 面積の公式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習で面積の学習をしています。今日は、長方形と正方形の面積の公式について学びました。1マスずつ数えなくても、辺の長さがわかると計算で面積を求めることができます。これからたくさん計算の練習をして、身に付けていきましょう。

10/16 4年生 どちらが広いかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で面積の学習をしています。縦に長い長方形と横に長い長方形のどちらが広いか考えました。見るだけだと難しかったですが、重なっていない部分を取り出してみると、広さの違いがよくわかり、思わず「あぁ!」という声が教室に響いていました。

10/13 4年生 学びのまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、学びのまとめでした。これまで習ってきた計算の復習問題と学習を終えての振り返りをしました。計算は工夫をすると、はやく、正確に答えが求められます。この学習でできるようになったことや次の学習でチャレンジしてみたいことなどを文章にまとめました。

10/12 4年生 スーパーモンスターカード(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で「スーパーモンスターカード」をしました。子どもたちは、万引きをしようとしている友達に「大地!」と声をかけた後、何も言えなかった主人公の気持ちを考えました。意見交流では、たくさんの考えを出し合い、正しいことを行うために大切なことについて深く学びました。

10/12 4年生 コロコロガーレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工でコロコロガーレに取り組んでいます。ビー玉がどのように転がるかを確かめながら、作っています。ずい分制作が進み、完成が近くなってきました。完成したら、ビー玉を転がして楽しく遊びたいですね。

10/11 4年生 図を使って説明しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、文章問題を解きました。どうやら、式の立て方や考え方は何通りもあるようです。子どもたちは、図を使いながら、解き方の説明をしました。どの子も、何通りもの解き方を考えることで、新しい視点に気づいていたようです。

10/6 4年生 校外学習in木曽三川公園 その2

まちにまった、お弁当タイムです。
みんな、お弁当の中身を見てうれしそう。それぞれ輪になって、おいしく食べました。
そのあとは公園の遊具で遊び、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 4年生 校外学習in木曽三川公園 その1

 校外学習で木曽三川公園に行ってきました。
社会で勉強をしたところを実際に自分たちで見て、タワーから見た川は想像以上に大きかったようで、子どもたちはとても興味をもって学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 4年生 書写「林」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写で、「林」の清書をしました。「林」という文字は、同じような形「木」が2つ並びますが、「へん」と「つくり」では、幅も大きさも変わります。子どもたちは、手本をよく見て、「へん」と「つくり」のバランスに気をつけながら、慎重に筆を動かしていました。

10/3 4年生 工夫して歌おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業の様子です。「とんび」の歌について、旋律の特徴を生かして歌えるように、音の強弱に気をつけながら歌いました。どのように強弱をつければよいか、だれがどの部分を歌うかなどをグループの友達で話し合いました。意見がまとまった班から歌の練習をし、多くのグループが上手に発表することができました。学習を通して、歌い方がどんどん上手になっていますね。

9/29 4年生 空気を冷やすと・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で「雨水のゆくえ」を学習しています。この時間は、ビニル袋に入れた保冷剤を学校のいろいろな場所にしばらく置いて、その変化を見ました。すると、どの場所でもビニル袋の外側に水滴がつきました。どうやら、空気中の水蒸気は冷やされると目に見える水に姿を変えようです。

9/28 4年生 式を1つにまとめると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、文章問題を解きました。2つの式を立てて求めましたが、計算をしやすくするにはどうすればいいか考えました。式を1つにまとめて先に計算することで、効率よく、簡単に計算できることを学びました。

9/27 4年生 セルフディフェンス

 今日は、4年生でセルフディフェンス講座がありました。不審者から守る方法だけでなく、自分の心を守る方法なども教えてもらいました。
 SNSやインターネットの怖さの話もあり、もし何かあった時には、自分の身を守るために今日の学んだこと活かしてほしいです。
 また、悩んだときは近くの大人に頼って、解決できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 避難訓練

緊急時の登下校について

保護者向け広報

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

3・5組の部屋

保健だより

給食献立あれこれ

学校評価

教育目標

日課表

一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334