最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:51
総数:888135
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

3.21 朝の風景

 6年生が卒業し、今朝は5年生以下での登校です。ちょっぴりさみしい気持ちもあるけれど、みんな安全に気を付けて登校してくれました。明日は修了式。安全に登校してくださいね。待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.19 卒業おめでとう

第77回卒業生の皆さん、卒業おめでとう。
みんなとは、1年間しか過ごすことはありませんでしたが、
みんなと過ごした何気ない毎日は、先生の宝物です。

昨日、教室でみんなの最後の1日が心に残るすてきな日となるよう、担任の先生方が準備をされていました。

何気ない毎日の中で、声をかけてもらったこと、手を差し伸べてもらったこと、頑張れる場所を作ってもらったこと、
私たちは気が付かないうちに、たくさんの人に支えられて生きています。
感謝の気持ちを胸に、大きく羽ばたいてください。

みんなの未来に幸多からんことを!

画像1 画像1
画像2 画像2

3.18 記念品授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式まであと1日となりました。今日はPTA会長様より記念品を授与していただきました。会長様より「この2日間は、限られた時間です。その中でぜひお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えるましょう」とお話をいただきました。教育活動を支えていただいているPTAの会長様よりこのようなお言葉をいただき、本当にありがたく思いました。
 6年生の皆さん、明日は、お世話になった家族や地域の皆さん、そして先生方に感謝の気持ちをこめ、立派な旅立ちの姿を見せてくださいね。PTAの皆様、記念品をいただきまして、ありがとうございました。

3.13 成長

画像1 画像1
 今年度もあとわずか。今日の1・2年生の下校では、時間前にさっと集まって、静かに待つことができました。担任の先生からも「とても静かに待てました」「顔を前に向けて、しっかりお話が聞けているね」とほめていただきましたね。1日1日の積み重ねを大切にすることで、しっかり成長できた1・2年生の皆さん。とてもすてきでしたよ!

3.12 希望をのせて

画像1 画像1
 今日は卒業式に向けた5・6年生の合唱練習がありました。担当の教員からは、手でボールを作り、歌の山場に向かって大きくボールを形作りながら、歌唱をすることなどの指導をを受けました。目線を上げ、終末はそれぞれの希望を、高く空へ上げるイメージで声を伸ばして歌いました。練習を重ねるごとに声がよく出るようになりました。卒業式には、家族の方、お世話になった地域の皆さんに感謝の気持ちを込めて歌いましょうね。

3.7 児童集会

画像1 画像1
 今日の児童集会はオンラインで行いました。先生クイズでは、先生のよいところをいくつか挙げ、どの先生か考えました。児童会の人から正解が発表されると、各クラスから歓声が上がりました。じゃんけんクイズでは、各クラスで最後まで勝ち続けた人の数を、チャット機能で報告し合いました。画面に出てくる数を熱心に見ながら、自分たちのクラスの人数と比較していました。オンラインならではの機能をうまく使い、楽しい時間となりましたね。

3.5 親心

 読み聞かせボランティアりぼんさんより、6年生への読み聞かせと歌のプレゼントをしていただきました。始めの読み聞かせは「はらぺこあおむし」でした。私も自身の子どもが幼い頃、読み聞かせをしたことを懐かしく思い出しながら聞いていました。お話の最後に、あおむしがちょうちょになることから、「みんなも、すてきなちょうちょになってね」というメッセージをいただきました。はらぺこのあおむしが、おなかいっぱいおいしいものを食べ、さなぎからちょうちょになるおもしろさを感じるお話ですが、メッセージを聞きながら、絵本の中のあおむしは子どもたち自身であり、それぞれがすてきなちょうちょになって、この学び舎を旅立っていくのだと改めて感慨深く思いました。
 読み聞かせの後には、「ビリーブ」「花は咲く」「仰げば尊し」の歌のプレゼントが
ありました。子どもたちの門出を祝い、幸多かれとねがう親心が歌声にあふれており、とても感動しました。このような素敵な時間をいただけた向山小学校の6年生は幸せです。りぼんの皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.4 興味を広げて

 図書館前に、5年生が作成した、下級生の人たちにおすすめする本の紹介が掲示されています。「料理を上手に作りたい料理初心者の人に」「詩に興味を持っている人に」など、どんな人におすすめしているかがわかるように書かれており、内容の良さやおすすめポイントなども紹介されています。見ているだけで、興味がなくても読んでみたいなと思う紹介文ばかりでした。
 4月からはそれぞれ進級をします。こうした本に親しむことで、4月に向けて自分の世界を広げていくよいチャンスとなると思います。ぜひ、読んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.1 6年生を送る会

 今日から3月。年度のまとめの月に入りました。まもなく卒業を迎える6年生に感謝の気持ちを込めて、送る会が行われました。各学年の趣向を凝らした出し物に6年生の子どもたちは笑顔を浮かべながら、楽しそうに見入っていました。そして、6年生からもお礼の気持ちを込めて、ゲームと歌が披露されました。
 1年生から6年生までみんなで声を合わせて校歌を歌い、次年度最高学年となる5年生が6年生との引継ぎ式を行いました。6年生と過ごす時間も残りわずかとなりました。ともに過ごす時間を大切に、そして、次の新しい1年に向けてそれぞれが進んでいけるよう、3月を過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.29 子どもの元気で地域も元気に

 今日は今年度最後の学校運営協議会が行われました。先日公開された一宮市PR動画内での本校の取り組みを視聴後、授業を参観いただき、ご意見等を伺いました。学校のことばかりではなく、地域や家庭にかかわるお話なども聞かせていただきました。今回、お話の中で、特に心に残ったことは、「子どもが元気だと、地域も元気になる」というお言葉でした。子どもたちが地域でお世話になり、育てていただいているばかりではなく、元気な子どもを育てていくことが、地域を元気にするという学校の役割を改めて感じました。いただいたご意見を参考に、今後も元気な子どもたちを育てていきたいと思います。運営協議会の皆様、1年間たいへんお世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.19 今週も元気に

 雨の朝となりました。班員の様子を振り返りながら登校する班長さんの様子も見られました。ありがとう。今週も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

2.14 向山文化祭

 2月11日(日)向山公民館にて、向山文化祭が開催されました。本校の子どもたちの作品も素敵に飾っていただきました。また、地域の皆様の作品も拝見させていただきました。地域の皆様の文化交流を拝見することができ、心温まる時間となりました。公民館の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.9 梅の花

 青空に紅梅の花が映えています。
 梅一輪 一輪ほどの 暖かさ
今日は、春の訪れを感じさせる陽気となりました。来週もよい日になりますように。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2.8 児童会役員選挙

画像1 画像1
 今日は児童会役員選挙がありました。立候補をした人は、向山小学校をよくしたいという思いが伝わる演説をしてくれました。各教室では、端末を用いて投票を行いました。4年生の教室では、選挙管理員会の人の説明をしっかり聞いて、しっかり考え投票していました。

2.7 おすすめの本

 4年生が、おすすめの本を紹介する学習を行っていました。本をもう一度読み返し、自分がどこに心をひかれたのか確認をし、文章で表しました。「魚は苦手だったけど、水族館について知り、魚にも興味が出てきた」「モーツァルトについて知り、音楽もいいものだと思えるようになった」など、本をきっかけに、自分のものの見方が変わった経験を書く人もいました。今まで興味がなかったこと、知らなかったことを知ることは世界が広がり、楽しみも増えます。互いのおすすめの本を読んで、世界を広げてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.6 ありがとう

 寒さの厳しい中ですが、清掃時、3年生の教室では熱心に取り組む姿が見られました。みんなで協力をして机を運んだり、高学年の人と一緒に流しを清掃したり、一生懸命に取り組姿がすてきでした。きれいにしてくれて、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2.5 自らの手で

 5年生の家庭科では、エプロンを制作しています。保護者ボランティアの方や学習チューターの支援を得ながら、熱心に取り組んでいました。少しずつ形になっていくと嬉しそうな表情を浮かべていました。自分の手で作ると、愛着もひとしおのことでしょう。出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.2 あと30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は卒業まであと30日となりました。教室では、それぞれの学習に熱心に取り組んでいました。総合の時間では、タブレットを用いて自身の適性を調べ、どんな職業が向いているかを知り、自身の就きたい職業について考え、記録をしていました。図工では、版画や自分のなりたい姿を立体作品で表していました。今、学習していることが将来の自分につながることばかりです。小学校での学びを日々大切に、卒業まで「善進」してくださいね。

2.1 入学説明会ありがとうございました

 本日の入学説明会へのご参加、ありがとうございました。保護者の皆様にお目にかかることができ、ありがたく思っております。今後もご質問、ご心配な点などございましたら、いつでもご連絡ください。お子さんのご入学を教職員一同、お待ちしております。
画像1 画像1

1.31 お迎えする気持ち

 明日は、来年度入学する新1年生の一日入学があります。今日の清掃時には、4年生の人たちが準備や清掃をしてくれました。整然といすを並べたり、熱心に担当場所を清掃してくれたりしました。4年生の皆さんの、新1年生をお迎えするやさしい気持ちがあふれていました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校

学校評価

保健だより

学校運営協議会

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし たより

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538