最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:91
総数:558680
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

雨の日の休み時間は…

○ 5月13日(金)

 雨模様の一日となりました。
 
 図書室やであいの広場(低学年図書室)には多くの子どもたちが本を借りに訪れました。各教室では、タブレットを使って、タイピングの練習をしたり、プログラミングを楽しんだりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 3年生 理科

○ 5月12日(木)

 3年生の理科の様子です。
 モンシロチョウの写真をタブレットで撮影、理科ノートにまとめます。画面を拡大して、じっくり観察したり、友だちと意見交換したりして、取り組みます。校内のミカンの木にはアゲハチョウの幼虫がいたようです。モンシロチョウの幼虫と見比べて、違いを発見します。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 5年 家庭科

○ 5月12日(木)

 5年生の家庭科「自分にできそうな家庭の仕事をみつけよう」の様子です。 ガスコンロの正しい使い方を知り、お茶の入れ方を学習しました。

 茶葉を急須に入れる、お湯を注ぐ……。ほうじ茶と煎茶を入れ、飲み比べます。グループで役割分担し、協力してできました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第2回 委員会

○ 5月10日(火)

 第2回の委員会を行いました。
 4月からの活動の反省や5月末に行う児童集会での委員会紹介の計画、委員会活動をよりよくするための方策など、それぞれの委員会で、委員長を中心に熱心に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年生 体育

○ 5月10日(火)

 2年生の学年体育の様子です。
 今日は体力テストに向けて、50メートル走、ボール投げ、立ち幅跳びの練習を行いました。先生のアドバイスを聞いて、だんだん上手になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会がありました

○ 5月9日(月)

 今日はテレビ放送で朝会を行いました。
 初めにペアで「4月1か月でがんばったこと」について話しました。自分のことを話すのは少し照れくさいですが、笑顔で楽しく交流ができていました。
 校長先生からは五条川小学校が大切にしていること3つ「明珠在掌」「ABCDのジュニア」「考動」についてお話しがありました。
 
 給食委員会からは、コロナ感染症対策として、引き続き黙食を心がけましょう、というお話しがありました。
画像1 画像1

ABCDのジュニア 〜そうじの時間〜

○ 5月2日(月)

 そうじの様子です。
 どの学年も、どの子も一生懸命。

 あたりまえのことがあたりまえにできる 素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まぶしいほどの新緑

○ 5月2日(月)

 風薫る5月となりました。
 東門付近のクスノキの新芽がまぶしいくらいに輝いています。
 お隣にはヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)の白い花が満開です。
 「すごくきれいな黄緑だね!」「あざやか!」子どもたちからも感動の声が聞かれます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125