最新更新日:2024/06/17
本日:count up220
昨日:83
総数:561140
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

授業風景 5年 家庭科

○ 5月12日(木)

 5年生の家庭科「自分にできそうな家庭の仕事をみつけよう」の様子です。 ガスコンロの正しい使い方を知り、お茶の入れ方を学習しました。

 茶葉を急須に入れる、お湯を注ぐ……。ほうじ茶と煎茶を入れ、飲み比べます。グループで役割分担し、協力してできました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第2回 委員会

○ 5月10日(火)

 第2回の委員会を行いました。
 4月からの活動の反省や5月末に行う児童集会での委員会紹介の計画、委員会活動をよりよくするための方策など、それぞれの委員会で、委員長を中心に熱心に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年生 体育

○ 5月10日(火)

 2年生の学年体育の様子です。
 今日は体力テストに向けて、50メートル走、ボール投げ、立ち幅跳びの練習を行いました。先生のアドバイスを聞いて、だんだん上手になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会がありました

○ 5月9日(月)

 今日はテレビ放送で朝会を行いました。
 初めにペアで「4月1か月でがんばったこと」について話しました。自分のことを話すのは少し照れくさいですが、笑顔で楽しく交流ができていました。
 校長先生からは五条川小学校が大切にしていること3つ「明珠在掌」「ABCDのジュニア」「考動」についてお話しがありました。
 
 給食委員会からは、コロナ感染症対策として、引き続き黙食を心がけましょう、というお話しがありました。
画像1 画像1

ABCDのジュニア 〜そうじの時間〜

○ 5月2日(月)

 そうじの様子です。
 どの学年も、どの子も一生懸命。

 あたりまえのことがあたりまえにできる 素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まぶしいほどの新緑

○ 5月2日(月)

 風薫る5月となりました。
 東門付近のクスノキの新芽がまぶしいくらいに輝いています。
 お隣にはヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)の白い花が満開です。
 「すごくきれいな黄緑だね!」「あざやか!」子どもたちからも感動の声が聞かれます。
画像1 画像1

こんなのみつけたよ♪

 五条川小学校の校長室の前には、『自ら学ぶ五条川っ子』という掲示板があります♪

 全学年の4月の様子が掲示されています☆

 みんなの生き生きした姿がステキです^^
画像1 画像1

授業風景 5年生 総合的な学習の時間

 野外活動に向けてオリエンテーションを行っています!

 みんながワクワクしながら聞いている様子が伝わってきます^^

 楽しい時間が過ごせるといいね♪
画像1 画像1

授業風景 3年生 体育

 『リレー』の授業を行っています。

 右手?左手?手の向きは?さまざまな言葉が飛びかいながら、徐々にみんなが上手になっています^^

 楽しそうに走順を決めている様子もほほえましいです☆
画像1 画像1

授業風景 1年生 国語

 ひらがなの『こ』の練習をしています。

 集中した様子で、しっかりとていねいに書いています^^
画像1 画像1

授業風景 2年生 音楽

 『強さやはやさをかんじて、体をつごかそう』という単元です。

 撮影時はゆったりとした音楽の中、体を流れるように優雅に動かしています。

 中には水中をゆったりと泳いでいる様子を表現している子もいます^^

 体に音楽が流れこんでくる感じです♪
画像1 画像1

授業風景 日本語教室

○ 4月28日(木)

 日本語教室の2年生算数の様子です。10の束や1の束を使って「17+3」の計算の仕方を考えます。サクランボやバナナの考え方も用います。

画像1 画像1

新入生を迎える会を行いました♪

 新型コロナウイルス感染症対策として、1年生と6年生のみの新入生を迎える会を行いました!

 6年生からはメダルのプレゼントや楽しいクイズの出し物など、たくさん交流することができました♪

 2〜5年生からは、1年生に向けてのビデオメッセージも届けられ、どの学年も『困った時は、声かけてね!』と温かい言葉が送られました^^

 1年生のみなさんは、五条川小学校の児童として、楽しく学び、元気よく成長していきましょう!
画像1 画像1

先生たちも「勉強」しています 〜ミニ現職教育〜

○ 4月27日(水)
 新学期がスタートして1か月。
 今日は先生たちで授業づくりや学級づくりについてのミニ学習会(現職教育といいます)を行いました。
 それぞれの先生方が今抱いている問題や課題について、自由に交流し、そこで得られた新しい視点や気づきなどから新たな価値を見いだします。

画像1 画像1

クラブ活動 その1

○ 4月26日(火)
 今日からクラブ活動がスタートしました。
 クラブ長を決めた後、6年生を中心に1年間の計画を立てました。初めての4年生を高学年がリードしながら、それぞれに活動が始まりました。
 (写真はヨーヨー、ニュースポーツ、バトン、ダンス、パソコン、ボードゲームの様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 その2

○ 4月26日(火)

 クラブ活動の様子です。
(写真は卓球、イラスト、家庭科、ボールゲームクラブです。ボールゲームクラブはタブレットを使って組織を作ったり、計画を立てたりしました。)
画像1 画像1
画像2 画像2

ヨーヨークラブが取材を受けました

○ 4月26日(火)
 今日からスタートするクラブ活動の一つ「ヨーヨー」が中京テレビの取材を受けました。  
 ヨーヨークラブは子どもたちの希望を受けて今年度新たにできたクラブです。岩倉在住のヨーヨー世界チャンピオン 三居さん(リワインド)から指導を受け、活動します。 「ヨーヨーのまちいわくら」、もしかしたら将来の世界チャンピオンが誕生するかも。楽しみです。

* テレビ放送の日程などがわかりましたらお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【授業風景】6年生 外国語

 専科の先生に来校していただき、外国語の授業を行います。

 曜日や国名など、教室内にさまざまな英語の言葉が飛びかいます♪
画像1 画像1

【授業風景】4年生 理科

 『天気と気温』という単元です。

 気温の変化を表すためのグラフの書き方や特徴を学級やグループで学びます。

 どんな特徴なんだろう?
画像1 画像1

【授業風景】2年生 国語

 『ふきのとう』という教材を使い授業をしています。

 グループになり、役割を決め、読み進めます。

 グループ内の協働的な学びが試されています^^
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
地域
7/30 盆踊り(コミュニティ)
7/31 盆踊り(コミュニティ)
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125