最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:200
総数:949584
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

5/11 先生たちも勉強〜きらきら先生を目指して〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育アドバイザーの先生をお招きし、授業法の指導をしていただいています。
子どもたちの「わかる・できる・身につく・活用できる力」を育てるため、先生たちも日々勉強しています。
目指せ!きらきら先生✨

5/10 落ち着いて1日のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校後は連絡帳を書いたり、ドリル学習をしたり、読書をしたり、それぞれの学級で落ち着いて1日の生活をスタートします。
「ぽかぽか友達・わくわく勉強・どんどん運動」で今日もがんばりましょう。

5/9 なんでそうなるのかなあ。。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな季節。
勉強に運動に、どの子もよくがんばっています。
理科の授業で「なんでそうなるのかなあ。。」とつぶやいている子がいました。
知的好奇心がかき立てられる瞬間、子どもの目はキラキラして本当に美しいと感じます。

5/8 わくわく勉強・ぽかぽか友達・どんどん運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士小学校の合言葉「わくわく勉強」「ぽかぽか友達」「どんどん運動」
子どもたちは今日も生き生きと学校生活を楽しんでいます。
どの子にとっても学校が温かい居場所であってほしいと願っています。

5/1 部会会議〜きらきら先生を目指して〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが下校をしてから、先生たちは「体育・文化・ICT」の3つの部会に分かれて話し合いをしました。
子どもたちの力をさらに伸ばす学校行事の在り方について考え、より良い学校にしていこうと思います。

4/27 先生たちも勉強〜目指せ「きらきら先生」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが帰ってから、先生たちは勉強会をしています。
今日の研究授業を基に、どのように子どもたちの考える力、伝える力を伸ばしていくか、みんなで考えました。
子どもたちが学ぶことが楽しいと思い、「わくわく勉強」できるように、先生たちもがんばります。

4/26 先生たちも勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生で社会科の研究授業を行いました。
富士小学校では「対話を通して、学び合う集団づくり」の研究をしています。
今日の授業では、お互いの考えを交流し、自分の考えをもつ子どもたちの姿がありました。
子どもたちの力をさらに伸ばせる授業ができるように、先生たちも一生懸命勉強します。

4/24 先生たちも勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現職教育主任から、今年度どのように子どもたちの力を伸ばしていくかの提案がありました。
「対話を通して学び合う学級集団づくり」を目指し、どの子にも「学ぶことがが楽しい!学校には温かい居場所がある!」と思ってもらえるように、先生たちもがんばっていこうと話し合いました。
先生たちも、日々勉強です。

4/21 がんばる富士っ子たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの教室でも、子どもたちが一生懸命がんばる姿が見られます。
始業式から2週間疲れも出るころだと思います。
土日で心と体をリフレッシュして、また月曜日元気な笑顔を見せてくださいね。
先生たちも待ってますよ(^^)

4/19 みんながんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、新しい学級や生活にもずいぶんなじんできたようです。
どの子にも「明日も学校楽しみだなあ」と思ってもらえるように、よい学級、学校づくりをしていきたいと思います。

4/10 危機管理意識を持って〜不祥事防止〜

画像1 画像1
画像2 画像2
教頭先生が講師となり、教師が陥る不祥事について具体的に学びました。
信頼される教師集団であり続けることが、私たちに求められているのだと、職員一同身の引き締まる思いです。

4/10 危機管理意識をもって〜エピペンの使用について〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養護教諭が講師となり、アレルギーを持つ子どもたちへの対応の仕方や、エピペンの使い方などを学びました。
もしもの時に、子どもたちの大切な命を守れるように、真剣に研修しています。

4/5 先生たちも勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は入学式、明後日は始業式。
先生たちは子どもたちとの出会いの日である第1日目をとても大切に考えています。
今日は学年主任の先生を講師にして、「学級開き」について学びました。
「先生、大好き!」「学校、大好き!」と思ってもらえるように、先生たちはがんばっています。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            



一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子