最新更新日:2024/06/18
本日:count up139
昨日:209
総数:561494
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

3月7日 国際理解集会

インフルエンザの流行もあり、しばらく延期をしていた国際理解集会を体育館で行いました。本校には、ブラジル、フィリピン、パキスタン、中国、ルーマニアなど外国をルーツにもつ児童がいます。集会では、パキスタン、フィリピン、ブラジルのあいさつや学校の様子、ふだんの生活などについて、保護者の方々にも来ていただき、写真を示しながら説明をしてもらいました。説明の後にはクイズも行い、和やかな雰囲気の中で国際理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五条川まつり 日本語教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は、日本語教室も「世界不思議発見!びっくらぽん」と題したクイズコーナーを準備しました。保護者の方々にも協力してもらいながら、外国のこと、世界のことを学びます。

合格おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月に行われた日本語能力試験で、5年の渡辺君が、3級に合格しました。朝会の時、みんなの前で、表彰していただきました。壇上に上がる姿は、ちょっぴり恥ずかしそうでしたが、来年7月の能力試験合格2級に向けてがんばろうと決意を新たにしました。みんなの前で認めてもらえたことで、やる気スイッチが入っていました。

俳句つくったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
初めて俳句づくりにチャレンジしました。五・七・五の十七音、指で数えながら、情景を思い浮かべながら、とてもいい句が完成しました。

なかよし給食2学期スタート!

画像1 画像1
久しぶりのなかよし給食でした。子どもたちの元気な顔を見ることができました。順番に楽しかった夏休みの思い出を伝えることができ、楽しい一時を過ごすことができました。

夏休み勉強会

夏休みの勉強会では、工作、習字、ポスター、感想文など提出期限のあるものを重点的に取り組んでいます。次の出校日には胸をはって宿題が出せますね
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たなばた給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は七夕です。あいにくの雨模様でしたが、日本語教室ではにぎやかなたなばた給食が行われました。子どもたちの手作りの紙芝居が披露されました。みんなの願いごと、天までとどくといいですね。家で、一年間元気で暮らせるようと笹を飾ります。

なかよし給食

今日は、日本語教室で月に2回行われているなかよし給食の日でした。6年生が修学旅行に行ったので、少し寂しい給食会でした。七夕も近いので、短冊にはどんな願いごとを書きたいかをみんなで話しながら楽しく食べました。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125