「こんな学びをしたい!」……今年度も、教職員のみなさんのご要望を、ぜひ教育センターにお寄せください。

3月26日 年度末の配付物と年度末年度始の開館時間について

来年度用の配付物の受け取りを学校に依頼しています。
受け取りの期間は26日(火)〜28日(木)各日9:00〜17:00までです。
受け渡し場所は教育センター教育図書室です。
お忙しい中ですがよろしくお願いします。
※児童生徒数の多い学校は量が多い為念のため台車を用意していただくと良いと思います。数台ですが教育センターの台車も利用できます。

【年度末始の教育センター開館時間】
3月30日(土)・31日(日)休館
4月1日(月)〜3日(水) 9:00〜17:00
4月4日(木)から開館時間は平常に戻ります
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日 教育センターだより 第98号(3月号)

画像1 画像1
教育センターだより第98号(3月号)を配布文書に掲載しました。
2月の研修の様子や、3月に実施予定の自主研修のお知らせ、第2回センター運営委員会の様子について紹介しています。ぜひご一読ください。教育センターだより 第98号(3月号)

2月21日 令和5年度 第2回一宮市教育センター運営委員会

 令和5年度第2回一宮市教育センター運営委員会を開催しました。
 本年度の教育センターの事業内容の報告や、次年度の計画について、委員のみなさまから貴重なご意見をいただくことができました。
 いただいたご意見を次年度の運営に生かし、一宮市の教職員の皆さんのとって活用しやすい、教職員の皆さんと学校を応援する「教育センター」にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 教育センターだより 第97号(2月号)

画像1 画像1
教育センターだより第97号(2月号)を配布文書に掲載しました。
1月に実施した研修の様子の紹介や、2・3月に実施予定の自主研修のお知らせ、センタースタッフおすすめの本の紹介について掲載しています。ぜひご一読ください。教育センターだより第97号 2月号-1

1月10日 教育センターだより 第96号(1月号)

画像1 画像1
教育センターだより第96号(1月号)を配布文書に掲載しました。
センタースタッフの新年の抱負や、1月・2月に実施する自主研修の紹介をしています。ぜひご一読ください。教育センターだより 第96号(1月号)

12月22日 冬季休業中の教育センター開館情報

画像1 画像1
冬季休業中の教育センター開館日をお知らせします。
年内は28日(木)17時まで利用できます。
年明けは4日(木)から通常通り開館しています。

先日教育センターの図書室に新刊が入りました。休業中も一宮市の教職員は開館時間内に利用することができます。便利なwebページ内の蔵書検索もあります。
『webで調べたり現地で手にとったり、センターの本はみなさんと出会うのを待っています。貸出は簡単スピーディ。お一人3冊まで2週間借りられます。返却は学校メール便でお手軽にどうぞ』
画像2 画像2

12月20日 教育センターだより 第94・95号 (11月号・12月号)

教育センターだより第94号(11月号)・第95号(12月号)を配布文書に掲載しました。
センターのwebページへの掲載が遅くなり申し訳ありませんでした。
2学期に開催した基本研修や職務研修に加えて、多種多彩な自主研修の様子を紹介しています。こうした研修が教師力向上の一助となれば幸いです。

教育センターだより 第95号(12月号)
教育センターだより 第94号(11月号)

画像1 画像1

12月5日 教育図書室に新刊が入荷しました。

 教育センターの教育図書室に70冊の新刊が入荷しました。

 新入荷した図書は、下記の「R5.12 新刊一覧」で確認できます。
ぜひご活用ください。 

   <swa:ContentLink type="doc" item="229785">R5.12 新刊一覧</swa:ContentLink>

12月1日 シン学校プロジェクトについて

11月26日(日)に教育部総務課がシン学校プロジェクトのキックオフミーティングを開催しました。
地域を代表する市民の方や、公募で申し込まれた方が170名ほど参加しました。
その中には現役の校長先生や、退職された校長先生方の懐かしいお姿も多数お見かけしました。
第1部では「これからの学校づくりを考えるために」をテーマに、東京電機大学教授 伊藤 俊介 氏が基調講演を行いました。一宮市の未来の学校の在り方について、全国の例を紹介しながら今後の議論のきっかけをお話しいただきました。
第2部では、一宮市の学校施設等の現状について市から説明を行いました。
第3部では、一宮市の学校の今後を考える地域の代表の方が登壇し、パネルディスカッションを行いました。

詳しいキックオフミーティングの模様は、以下のリンクからご覧いただけます。
学校関係の皆様には是非ご覧いただきたい動画です。

YouTube(いちのみや生涯学習チャンネル)

また「シン学校プロジェクト」とは何か?という方については次のリンクからご覧いただけます。
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/kyouiku/ky...
なぜシン学校プロジェクトを今始める必要があるのかや、各学校別の校舎の築年数の状況、今後の児童生徒数推移の予測が詳しく掲載されています。この資料を読み込むと、施設老朽化の進行や、児童生徒数の減少などから、まさに待ったなしの状況であることが感じられます。

 子どもを主語にした未来の学校について、若い世代も交えた様々な年代、それぞれの立場で前向きな知恵を出していくことができたら、このプロジェクトが一層輝きを増すのではないかと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 教育センターだより 第93号 10月号

教育センターだより第93号(10月号)を配布文書に掲載しました。
10月に開催する自主研修「教科基礎講座」のご案内、教育図書室の蔵書・貸し出し方法を紹介しています。ぜひご覧ください。教育センターだより 第93号(10月号)
画像1 画像1

9月13日 教育センターだより 第92号 9月号

教育センターだより第92号(9月号)を配布文書に掲載しました。
令和5年度夏季集中研修講座の様子、9月以降の教科基礎講座のご案内について紹介しています。ぜひご覧ください。教育センターだより 第92号(9月号)
画像1 画像1

8月30日 オージオメータの返却について

本日より3日間(8月30日、8月31日、9月1日)の各日9時〜17時に教育センターの第2研修室にて、業者による検査を終えたオージオメータの返却を行います。
上記の場所へ、都合のつく時間帯にオージオメータを取りに来ていただきますようお願いいたします。
※詳細は6月19日付の学校宛回覧レポート「オージオメータ定期検査(校正)の実施ついて」でご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日 夏休み作品搬入の受付を開始します

教育センターが指定の提出場所になっている夏休みの作品について、本日より搬入の受付を開始します。暑い中ですがご担当の先生方よろしくお願いします。
児童生徒の力作が集まってくるのを毎年楽しみにしています。

※作品はバラけないように種類ごとに新聞紙等で梱包し、表面には「応募作品数集計表」を添付してください。
※作品は各学校の担当者がセンターに直接持参してください。メール便での提出はできません。
【学校宛の文書を確認して提出をお願いします】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日 いちのみや夢人材中学生未来リーダー育成塾 宿泊研修

今朝、未来リーダー育成塾宿泊研修の参加者が岐阜県のトヨタ白川郷自然学校に向けて元気に出発しました。
参加した市内の中学生が宿泊研修を通して大きく成長することを期待します。

宿泊研修の現地の様子は、教育センタートップページ右下のリンク「学校教育課のお知らせ→『学校教育課ブログ(外部)へのリンク』」からご覧いただけます。
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?i...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月17日 第5回未来リーダー育成塾開催

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝のセンターは、中学生の元気で明るい声が研修室に広がっています。
5回目となる今回の研修は、生徒のミニプレゼンと、いよいよ来週にせまった宿泊学習に向けた連絡や準備が中心です。
この育成塾をきっかけにして、一宮市の若者達が未来を拓くリーダーに成長していくことを願っています。

7月31日 8月の一宮市教育センター 開館時間・利用について

画像1 画像1
8月・9月の教育センターの開館時間や利用が一部変則的になります。ご確認ください。

○開館時間の一部変更
 8/1(火)〜15日(火)
 夏季集中研修期間と行事を設定しない期間の開館時間を9:00〜17:00とします
○教育図書室の貸出停止
 8/23(水)〜9/1(金)
 応募作品管理のため教育図書室の施設予約を停止します(本の貸し出しは可能)
○研修室(第2・第3)
 8/29(火)〜9/1(金)
 点検後のオージオメーター返却場所となる為、施設予約を停止します

7月3日 教育センターだより 第91号-1 7月号

教育センターだより 第91号-1(7月号)
6月実施の研修の様子や7月の自主研修の情報を掲載しています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1

7月3日 教育センターだより 第91号-2 7月号

教育センターだより 第91号-2(7月号)
夏季研修の情報について掲載しています。91号‐1と併せてご覧ください。
画像1 画像1

6月26日 令和5年度 第1回 一宮市教育センター 運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年度 第1回一宮市教育センター運営委員会を開催しました。

委員会では、教育センターの事業内容や今後の計画について、委員のみなさまから、貴重なご意見を多くいただくことができました。

いただいたご意見を今後の運営に生かし、一宮市の教職員のみなさんにとって活用しやすい「教育センター」にしていきたいと思います。

6月8日 今年度も教科書展示会が始まっています

教育センターの教育図書室にある一宮教科書センターは県教育委員会の依頼を受け開設しています。
一般公開の日程は、次のようになります。
日時:6月2日(金曜日)〜6月29日(木曜日)
午前9時〜午後4時(日曜日、6月19日(月曜日)・26日(月曜日)を除く)
小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の教科書を展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

一宮市教育センターだより

夏季集中研修講座

台風時等