笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

5月22日(月)の給食

献立
ビビンバ(豚そぼろ・ゆで野菜) 茎わかめの中華スープ カットパイン

 ビビンバは韓国料理で、「ビビン」は「まぜる」、「パ」は「ごはん」という意味です。韓国では具は5種類とされており、山菜や野菜、炒めた肉、卵などの具をごはんとまぜていただきます。今日はいつもの給食とは違う、豚そぼろやゆで野菜のビビンバです。
画像1 画像1

5月19日(金)の給食

献立
きびなごのカリカリフライ キャベツのごま酢和え ご汁

 きびなごは産卵前の5月〜6月の初夏が旬です。鹿児島県産が有名で、手開きした刺身を円形の花びら状に並べたものは郷土料理として知られています。昔は多くとれたため、カツオやタイの一本釣り用のエサとして利用されていました。
画像1 画像1

5月18日(木)の給食

献立
ゴボウとタケノコのサラダ ハンバーグのトマトソースかけ ベーコンとキャベツの和風スープ かつおふりかけ

 今の時期に出回る色白の細いゴボウが「新ゴボウ」です。長さは30cmほどで皮が薄く、食感がやわらかいのが特徴です。香りがよく、サラダや揚げ物、煮物に使われます。
 今日の献立は野菜が多く取り入れられていますね。
画像1 画像1

5月17日(水)の給食

献立
いわしのオレンジ煮 チンゲンサイのきのこ和え 肉じゃが

 イワシはほかの魚に食べられたり、水揚げしてもすぐに弱ったりすることから、漢字で「魚へんに弱い」と書きます。敵から身を守るため、群れになって回遊しているので、漁師は群れを囲むようにして網を張ります。みそ汁のだしになる「煮干し」やゆでて干した「しらす干し」などにも加工されます。
画像1 画像1

5月16日(火)の給食

献立
若竹汁 小松菜の信田和え チキンのオーブン焼き(手作り)

 たけのこは水煮に加工して保存できるため、1年中出回っています。旬は4月〜5月です。新鮮なものは香りや歯ごたえがよく、季節を感じることができます。食物繊維を多く含むので、おなかの調子を整える作用があります。たけのこご飯にしてもおいしいですね。
画像1 画像1

5月15日の給食

献立
ワカメときゅうりの中華和え 春巻き 焼きそば

 ワカメは海の中で育ち、長さは1.5m、幅は90cmほどです。茎の部分はコリコリしている「茎ワカメ」、根元の部分はぬめりが強くて歯ごたえがある「めかぶ」と呼びます。ワカメにはカルシウムがたっぷり含まれているので、おいしくいただきましょう。
 今日の献立も中華でした。
画像1 画像1

5月12日(金)の給食

献立
サバの塩焼き レンコンのきんぴら 小松菜とかまぼこのすまし汁

 プリッとした食感がおいしいかまぼこやちくわなどの練り製品は何からできているか知っていますか。実は、魚のすり身です。白身魚をすり、塩や酒、みりんなどの調味料を加えて練り、形を整えて加熱します。全国にすり身で加工された名産品がありますね。どんなものを知っていますか。愛知県では「や○○のちくわ」でしょうか。
画像1 画像1

5月11日(木)の給食

献立
いかフリッター キャベツの塩昆布和え 野菜のおみそ汁

 姿勢を正して食事をすると、見た目が美しいだけでなく、消化もよくなります。「よい姿勢」とは、イスにきちんと座り、背筋をまっすぐ伸ばして、机と体の間がこぶし一つ分くらい開いた状態です。その姿勢で食器やはしを持つと美しい姿になります。
画像1 画像1

5月10日(水)の給食

献立
グレープフルーツ 厚揚げ麻婆 切り干し棒々鶏

 グレープフルーツはビタミンCが豊富なため、1つ食べれば、1日に必要なビタミンCがほぼ摂取することができます。名前の由来は、ブドウの房のように1本の枝にたくさんの実をつけるからだそうです。一度、グレープフルーツが木に実っている様子を見てみましょう。
 今日の給食は「中華メニュー」でした。
画像1 画像1

5月9日(火)の給食

献立
新たまと豆腐のお味噌汁 ひじきの五目煮 和風コロッケ

 3月末から見かける白いタマネギを「新たま」といいます。「白玉ねぎ」という種類で、普段見かける茶色の玉ねぎよりも水分が多く、辛みが少ないです。
 さらに、今日は「アイスクリームの日」です。アイスクリームは大人も子供もみんな好きですね。みなさんはどんなアイスクリームが好きですか。給食にはアイスクリームはでませんでしたが。
画像1 画像1

5月8日(月)の給食

献立
アスパラサラダ フランクフルト ナン キーマカレー

 すらっと細長いアスパラガスは太陽の光をたっぷりと浴びて育つので、栄養満点です。みずみずさとシャキッとした食感を楽しみましょう。
画像1 画像1

5月1日(月)の給食

献立
鯛型オムレツ わかめごはん カラフル野菜のさっぱり和え 豚汁

 たい焼きに見えますが、鯛の形をしたたまごオムレツです。こいのぼりをイメージしています。もうすぐこどもの日です。みんな、元気よくすくすくと成長してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/12 卒業おめでとうの会5限
3/15 大掃除
3/16 12限卒業式予行
3/17 (体)開放なし
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214