笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

1月26日(金)の給食

献立 昭和30年代の給食

くじらの竜田揚げ マカロニサラダ コーンクリームスープ イチゴジャム

 「くじらの竜田揚げ」が懐かしい方はそれなりのご年齢ですね。今は一部の地域でしかくじらは食べられないですからね。児童の皆さん、くじらの味はどうでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(木)の給食

献立 昭和40年代の給食メニュー

ミートソース コールスローサラダ 桜桃

 東京オリンピック後の献立にはソフトめんが登場しました。ミートソース以外にもカレーソースも人気でした。今ではスーパーに「なつかしのソフトめん」で売られています。子どもたちにとっては「なつかしの」ではないですけどね。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(火)の給食

献立 愛知を食べる学校給食

ひきずり ういろう 愛知の五目卵焼き 愛知の大根葉ご飯 小松菜のごま和え

 愛知県の県民食はいろいろと有名ですね。おいしい食べ物がいっぱいです。今日は「ひきずり」がでました。すき焼きの牛肉をとり肉にし、すき焼き鍋の上で肉を引きずるようにして食べたそうです。愛知県はにわとりの飼育がさかんですし、岩倉市はコーチンで有名ですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(月)の給食

献立
たらのみぞれ鍋 白ごまつくね れんこんチップス

 たらは大きい口でたくさんえさを食べる魚です。「たらふく食べる」の表現もここからきているそうです。漢字では「鱈」と書き、旬の魚です。かまぼこなどの練り製品にも使われ、身近に食べられている魚です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金)の給食

献立
かきあげ ひじきの五目煮 なめこ汁

 今日の「かきあげ」は調理員さんの手作りです。よくかんで食べましょう。「食べること」は口だけでなく、頭や内臓など体中を動かして体温を上げます。体温を上げると免疫力が上がります。健康の維持増進のために、温かい食べ物をよくかんでいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(木)の給食

献立
ほっけの一夜干し キャベツの梅おかかあえ 関東煮

 「ほっけ」とは北海道など北の海でとれる50cmくらいの魚です。漢字は「𩸽」(魚へんに花)と書きます。北海道に桜が咲く頃に旬だそうです。じゃあ、今は旬じゃないですね。お父さんやお母さんには夜、なじみの魚ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水)の給食

献立
バンサンスー 麻婆豆腐 えびしゅうまい

 今日は中華の日でしたね。「バンサンスー」って何?「拌三絲」と書きます。書けません。読めません。中国の酢の物で、春雨、もやし、キュウリの和え物だそうです。今日のバンサンスーにはコーンやにんじん、キャベツも入っていました。おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(火)の給食

献立
めひかりのフライ きんぴらゴボウ 青菜のすまし汁 スイートポテト

 「めひかり」とは青く大きな目が光っているように見える魚です。愛知県では渥美半島周辺の深い海に生息し、蒲郡市で水揚げされています。フライにすることで丸ごと食べて、魚の栄養をすべていただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(月)の給食

献立
冬野菜のクリームシチュー キャロットサラダ ハンバーグ ココア牛乳のもと

 冬が旬の野菜は冷蔵庫よりも寒い外で育つため、凍らないように「糖」という成分を多くして自分を守っています。糖は甘いので、カブやブロッコリー、白菜などの冬野菜は他の季節よりも甘くなります。特に地表にでている葉のあたりが甘いですよ。今日は冬野菜がいっぱいの温かいシチューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
2/1 一日入学 月曜日課
2/2 クラブ(3年見学)
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214