笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

9月29日 今日の給食は…

ミルクロール
アンサンブルエッグ
ひじきのオレンジマリネ
ポークビーンズ
牛乳

卵やひじき、大豆は鉄を多く含みます。カルシウムと同じく成長期のみなさんに必要な鉄は、血液をとおして酸素を全身の細胞に運ぶヘモグロビンをつくっています。不足すると酸素が十分に行きわたらなくなり「疲れやすい」「息切れ」などの貧血の症状が現れます。
画像1 画像1

9月28日 今日の給食は…

麦ごはん
いわしの梅煮
チキチキごぼう
キャベツのおみそ汁
牛乳

給食で人気のある「いわしの梅煮」は骨まで食べられるように調理してあるため丸ごと食べられます。成長期のみなさんに必要なカルシウムが豊富で、しっかり補給できます。カルシウムは骨や歯をつくるだけでなく、神経や筋肉の働きを調整したり、血液を固める働きがあります。
画像1 画像1

9月27日 今日の給食は…

ごはん
愛知県産豚のしゅうまい
切干しバンバンジー
茎わかめの中華スープ
牛乳

切干大根や茎わかめには食物繊維がたっぷり含まれています。食物繊維は、最近話題となっている「腸内フローラ」を整え、体を健康に保ちます。便秘解消だけでなく、生活習慣病を防いだり、美肌効果も期待できます。野菜や果物、海藻、きのこ、いもなどに多く含まれているので、残さず食べましょう。
画像1 画像1

9月23日 今日の給食は…

ビーンズキーマカレー
コーンサラダ
巨峰
牛乳

8月から旬を迎える巨峰は濃い紫色をしており、粒が大きく甘いのが特徴です。皮には目の疲れを癒す「アントシアニン」が含まれ、果肉には疲労回復に効果があるブドウ糖や果糖を含むので、暑い夏のエネルギー補給になります。巨峰を食べて、残暑の疲れをしっかりとりましょう。
画像1 画像1

9月21日(水)の給食

メニュー(九州地方の料理) 九州7県(言えますか?)の料理を紹介することで、震災復興の力になってほしいという願いの給食でした。
「がね」(宮崎・鹿児島) さつまいもとにらのてんぷら
「タイピーエン」(熊本) マロニーや海産物のうま煮
「のりの佃煮」(有明海)
「すいかのゼリー」(熊本)
画像1 画像1

9月20日(火) 今日の給食

メニュー 
春巻き、中華サラダ、麻婆豆腐です。
麻婆豆腐はしびれるような辛さ「麻」が特徴的な「四川料理」です。中華料理はそのほか、「北京」「上海」「広東」料理があります。
画像1 画像1

9月9日 今日の給食は…

ごはん
白ごまつくね
チンゲン菜のおかか和え
なすのおみそ汁
牛乳

成長期のみなさんにとって、栄養バランスのよい食事をとることが大切です。
食品はそれぞれ、体に必要な働きを持った栄養素を含んでいます。バランスよく食べないとそのバランスが崩れ、健康な体をつくることができません。体のことを考えて、苦手なものにもチャレンジしましょう。
画像1 画像1

9月7日 今日の給食は…

麦ごはん
厚焼き卵
ゴーヤチャンプルー
豆腐の中華スープ
のりふりかけ
牛乳

今日はゴーヤについて紹介します。独特の形と苦みが特徴の沖縄野菜。苦みの成分は「モモルデシン」です。モモルデシンには食欲増進作用があるといわれ、夏バテ予防の効果が期待できます。夏の暑さが続いているので、疲れた体におすすめの食材です。
画像1 画像1

9月6日 今日の給食は…

豚丼
いかフリッター(2個)
塩昆布和え
牛乳

豚肉には、ごはんやパンなどに含まれる糖質をエネルギーにかえるときに必要なビタミンB群を多く含みます。なかでもビタミンB1は、疲れをとるのに効果的。夏バテ解消に豚肉を食べることは、疲労回復に効果があります。ヒレ・もも・ロースの順に多く含まれています。
画像1 画像1

新給食センター「ゆめミール」で作られた給食は?

「今日の給食おいしい人?」
「はーい!」「いただきまーす!」
一年生の全員が手を上げてくれました。食器皿やスプーンケース、お玉トング類など、これまでと少し変わったところにはじめは苦戦していましたが、時期に慣れると思います。毎日おいしい給食を楽しみにしています。ゆめミールのみなさん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/5 入学式準備(新6年)
4/6 入学式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214