最新更新日:2024/07/05
本日:count up27
昨日:335
総数:1035431
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

11月2日(水)の給食

献立
揚げぎょうざ 切り干しバンバンジー 豆腐の中華煮

今年も岩倉産の「あいちのかおり」がたくさん収穫されました。岩倉産の新米が給食に出ています。ごはんはかめばかむほど口の中のだ液と混ざり合い、甘みが増しておいしくなります。また、よくかむことでやわらかくなっておなかにも優しくなりますね。
今朝の中日新聞の一面に給食の記事が出ています。岩倉市の給食センターの工夫も紹介されています。子どもたちが毎日食べている給食について、さらに関心を持っていただけるとうれしいです。
画像1 画像1

11月1日(火)の給食

献立
カツオのおかか煮 白菜の塩コンブ和え かきたま汁

毎日当たり前のように食べている給食ですが、この給食のためにたくさんの人が関わっています。調理する人、食材を運ぶ人、食材を育てる人など。「ごちそうさま→ご馳走さま」多くの人が走って食事を用意してくださっています。さらに、私たちは食材の命をいただいています。これらすべてに感謝の気持ちを込めて、「いただきます。」「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

10月31(月)の給食

献立
きのこ入りハヤシライス(麦ごはん) コーンサラダ かぼちゃプリン

かぼちゃはきゅうりと同じ、ウリ科の仲間です。かぼちゃのカロテンは体の中でビタミンAに変わります。ビタミンCも豊富にあり、栄養たっぷりの健康野菜です。今日はハロウィンにちなんだ献立でした。
画像1 画像1

10月26日(水)の給食

献立
ビビンバ とりだんごの中華スープ りんご

くだものの代表として世界中で親しまれているリンゴは「1日1個のリンゴで医者を遠ざける」と言われています。カリウムを豊富に含み、朝食べると血圧を下げ、筋肉や心筋のはたらきを正常に保ちます。口臭を消す食べ物としても注目を集めています。
画像1 画像1

10月25日(火)の給食

献立
サンマの蒲焼き 白菜と茎わかめのゆかり和え ゆばとタケノコのすまし汁

秋を知らせる魚「秋刀魚・サンマ」が旬を迎えています。秋を代表し、すらりと銀色に輝く体はまるで刀のよう。お腹がぷっくりふくらんで、口先が黄色いものは、脂がのっている証です。この脂は血液をサラサラにする効果があります。
画像1 画像1

10月24(月)の給食

献立
じゃこキャベツ 五目厚焼き卵 肉じゃが

「しらす」と「ちりめんじゃこ」はどちらも「いわしの稚魚」です。生では透明の体をしています。「しらす」は関東の言い方で、半生の状態、「ちりめんじゃこ」は関西の言い方で、乾燥した状態で出荷されるそうです。
画像1 画像1

10月21日(金)の給食

献立
サバの銀紙焼き 切り干し大根のごま和え きのこのお味噌汁

日本では古くからきのこを好んで食べてきました。健康志向の高まりから、近年は低エネルギーで食物繊維を多く含む食べ物としてキノコ類が注目されています。世界中でよく食べられていますが、民族や地域によって好まれる種類が違っています。
画像1 画像1

10月19日(水)の給食

献立
麦ごはん チーズのっけのカレー ハムサラダ ヨーグルト
カレーは児童一番人気の献立ですね。
画像1 画像1

10月18日(火)の給食

献立
アジのさんが焼き 小松菜の煮びたし こしね汁
画像1 画像1

10月14日(金)の給食

献立
麦ごはん 和風コロッケ 塩昆布あえ 豚肉と大根の煮物

昆布のだしはグルタミン酸が主な成分です。昆布が海の中で生きているときは外には出ません。太陽の下で干すことで昆布の細胞壁が壊れます。この昆布を水に浸すと、グルタミン酸や甘みの成分が出てきて、だしになります。
画像1 画像1

10月13日(木)の給食

献立
レーズンロール プレーンオムレツ ごぼうサラダ 白菜とベーコンのスープ

ごぼうはイヌリンをはじめとした食物繊維がたっぷり含まれています。おなかをスッキリさせる効果が抜群です。肥満防止や生活習慣病を防ぐ働きもあります。海外では食べ物というより、薬として考えられていたようです。
画像1 画像1

10月12日(水)の給食

十三夜の献立
栗ご飯 ちくわの磯辺揚げ 豆腐と青菜のすまし汁 お月見だんご

十三夜は「後の月」と呼ばれ、十五夜に次いで月が美しく見えます。また、栗が実る頃から「栗名月」とも呼ばれています。月を眺め、昔から伝わる行事を大切にしましょう。そして、秋の収穫に感謝の気持ちを込めましょう。
画像1 画像1

10月4日 今日の給食は…

ごはん
揚げぎょうざ
中華和え
中華うま煮
牛乳

今日は、ぎょうざについて紹介します。
ぎょうざの始まりは中国といわれていますが、同じように小麦粉の皮に具を包んで加熱した食べ物は東南アジアでも古くから食べられていたようです。わたしたちにとって、今でこそ一般的なぎょうざですが、日本で食べられるようになったのは昭和初期。意外と新しい食べ物です。
画像1 画像1

10月3日(月)の給食は

メニュー
わかめごはん 牛乳 豆腐ハンバーグ 白菜のおかかあえ ご汁(豆乳の味噌汁)
体に必要なタンパク質や脂質を含み、「畑の肉」と呼ばれる大豆。しかし、生のままでは栄養がほとんど体に吸収されないという欠点があります。そのため、加工食品にすることで体に吸収されやすくなります。日本では豆腐や味噌などたくさんの加工品が生まれ、姿を変えることでさらに、大豆は価値を高めています。
画像1 画像1

9月29日 今日の給食は…

ミルクロール
アンサンブルエッグ
ひじきのオレンジマリネ
ポークビーンズ
牛乳

卵やひじき、大豆は鉄を多く含みます。カルシウムと同じく成長期のみなさんに必要な鉄は、血液をとおして酸素を全身の細胞に運ぶヘモグロビンをつくっています。不足すると酸素が十分に行きわたらなくなり「疲れやすい」「息切れ」などの貧血の症状が現れます。
画像1 画像1

9月28日 今日の給食は…

麦ごはん
いわしの梅煮
チキチキごぼう
キャベツのおみそ汁
牛乳

給食で人気のある「いわしの梅煮」は骨まで食べられるように調理してあるため丸ごと食べられます。成長期のみなさんに必要なカルシウムが豊富で、しっかり補給できます。カルシウムは骨や歯をつくるだけでなく、神経や筋肉の働きを調整したり、血液を固める働きがあります。
画像1 画像1

9月27日 今日の給食は…

ごはん
愛知県産豚のしゅうまい
切干しバンバンジー
茎わかめの中華スープ
牛乳

切干大根や茎わかめには食物繊維がたっぷり含まれています。食物繊維は、最近話題となっている「腸内フローラ」を整え、体を健康に保ちます。便秘解消だけでなく、生活習慣病を防いだり、美肌効果も期待できます。野菜や果物、海藻、きのこ、いもなどに多く含まれているので、残さず食べましょう。
画像1 画像1

9月23日 今日の給食は…

ビーンズキーマカレー
コーンサラダ
巨峰
牛乳

8月から旬を迎える巨峰は濃い紫色をしており、粒が大きく甘いのが特徴です。皮には目の疲れを癒す「アントシアニン」が含まれ、果肉には疲労回復に効果があるブドウ糖や果糖を含むので、暑い夏のエネルギー補給になります。巨峰を食べて、残暑の疲れをしっかりとりましょう。
画像1 画像1

9月21日(水)の給食

メニュー(九州地方の料理) 九州7県(言えますか?)の料理を紹介することで、震災復興の力になってほしいという願いの給食でした。
「がね」(宮崎・鹿児島) さつまいもとにらのてんぷら
「タイピーエン」(熊本) マロニーや海産物のうま煮
「のりの佃煮」(有明海)
「すいかのゼリー」(熊本)
画像1 画像1

9月20日(火) 今日の給食

メニュー 
春巻き、中華サラダ、麻婆豆腐です。
麻婆豆腐はしびれるような辛さ「麻」が特徴的な「四川料理」です。中華料理はそのほか、「北京」「上海」「広東」料理があります。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214