最新更新日:2024/07/02
本日:count up6
昨日:318
総数:1034772
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

2月23日(木)の給食

献立
ジャーマンポテト りんごパン ほうれん草オムレツ 冬野菜のクリームシチュー

 「ジャーマン」はドイツという意味です。「ジャーマンポテト」はじゃがいもとベーコンを炒めたドイツの家庭料理ですが、日本での料理名です。ドイツでは「シュペックカルトッヘル」や「ブラートカトフェルン」と言います。
画像1 画像1

2月22日(水)の給食

献立
キャベツのゆかり和え 根菜とがんもの含め煮 イワシの梅煮

 「緑の食品」はおもにビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。これらの栄養素には体と心の調子を整える働きがあります。野菜や果物、キノコ類が緑の食品です。特に、その季節が旬のものをいただきましょう。
画像1 画像1

2月21日(火)の給食

献立
プルコギ 豆乳入り中華スープ いちごヨーグルト

 「赤の食品」はおもに体をつくるタンパク質や、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれる食品です。魚、肉、卵、牛乳、小魚、海藻などです。ほかにもありますので、献立表でどんな食品があるかを調べてみましょう。
画像1 画像1

2月20日(月)の給食

献立
菜花のおひたし いかフリッター 鮭ボールのちゃんこ鍋

 菜花は日本で古くから食べられている緑黄色野菜です。若い茎や葉、つぼみの部分を食べます。少し苦みを感じますが、この苦みは春の味です。栄養満点で、とくにビタミンCの量は野菜の中でもトップクラスです。
画像1 画像1

2月17日(金)の給食

献立(東北地方の献立)
モウカサメの竜田揚げ 三陸産ワカメのマヨごま和え 芋煮

 モウカサメは給食初登場です。和名はネズミザメで、東北地方ではよく食べられています。くせがなく、マグロのような食感なので食べやすいです。鉄・ビタミンB6・ビタミンB12が多く、頭の働きをよくするといわれているDHAも含まれる優れた食材です。
画像1 画像1

2月16日(木)の給食

献立
味噌ラーメン 愛知県産豚のシュウマイ ハムともやしの中華和え ミカンゼリー

 愛知県では三河地域を中心に約35万頭の豚が飼われており、飼育頭数は全国10位です。県では「アイリス」という親豚を農家に供給し、その子豚を育てることで、肉の量や質をそろえています。給食の豚肉はほとんどが愛知県産です。合掌していただきましょう。 
画像1 画像1

2月15日(水)の給食

献立
にんじんシリシリ サンマのみぞれ煮 めかぶと青菜のすまし汁

 「シリシリ」は沖縄の方言で「千切り」の意味です。スライサーですりおろすときの「すりすり」の音から名がつきました。にんじんと卵をまぜて炒め、チャンプルーにする沖縄の家庭料理です。 
画像1 画像1

2月13日(月)の給食

献立
サワラの照り焼き 豚ゴボウ ベーコンとキノコのとろーり汁

 魚偏に春と書くサワラ(鰆)は関西地方では春を告げる魚です。しかし、関東地方では産卵前の12月から2月までの冬が旬とされています。「寒鰆(かんざわら)」と呼び、脂がのって身が柔らかいのが特徴です。旬の食べ物はおいしいですよ。
画像1 画像1

2月10日(金)の給食

献立
米粉のししゃもフライ ちっチャイ菜の塩昆布和え 豚肉と大根の煮物

 魚の骨に含まれるカルシウムは骨や歯を強くする働きだけでなく、けがをしたときに出てしまった血を固める働きや頭で考えたことを、神経を通して体に伝える働きがあります。不足しがちな栄養素なので、ししゃもは丸ごといただきましょう。
画像1 画像1

2月9日(木)の給食

献立
ポークビーンズ ひじきとレンコンのサラダ チョコクリーム

 今日は平成29年2月9日のニクニクの日です。給食にもお肉がでました。おいしいお肉をいただきながら、その命をいただいていることに感謝しましょう。
画像1 画像1

2月8日(水)の給食

献立
発芽玄米ご飯 チキンのオーブン焼き(カレー味) 春菊のごま和え お事汁

 春に咲く花が菊に似ていることから、この名がついたと言われています。春菊独特の香りは、おなかの調子をよくし、咳をおさえる作用があります。ビタミンやミネラルなどを多く含む、栄養満点の緑黄色野菜です。
画像1 画像1

2月7日の給食

献立
わかめごはん 鮭のごまよごし 湯葉とタケノコのすまし汁 きんかん

 柑橘類の中で一番小さいものがきんかんです。実よりも皮が甘く、栄養も皮に多いです。そのため、皮ごとまるっと食べます。きんかんの食べ方を知らない子らも多くいました。今日の給食できんかんのおいしさを知りましたね。きんかんを食べるときは種に気をつけてくださいね。
画像1 画像1

2月6日の給食

献立
愛知のレンコン入りつくね じゃこモヤシ 豆腐の中華うま煮 のり佃煮

 のりは昔から日本人の身近にある伝統的な食べ物です。海の野菜といわれるほど、栄養がたっぷりです。だしのうまみ成分であるグルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸が含まれているので、日本人の主食であるご飯とよく合います。
画像1 画像1

2月3日(金)の給食

献立
イワシの蒲焼き ちっチャイ菜の煮びたし 吉野汁 節分豆

 今日は節分献立です。最近はちっチャイ菜が多く出されています。給食センターの押し野菜ですね。
画像1 画像1

2月2日(木)の給食

献立
五目厚焼き卵 五目きんぴら ごじる
画像1 画像1

2月1日の給食

献立
切り干し大根のオイスターソース炒め 小松菜入り中華スープ いよかん

 いよかんは愛媛県の特産物で、生産量は日本一です。ミカンよりも大きく、ソフトボールくらいの大きさです。皮は厚めですが、柔らかいので手で簡単にむけます。実はぷりっとしてさわやかな香りがします。風邪予防に効果のあるビタミンCを多く含みます。
画像1 画像1

1月31日の給食

献立
白ごまつくね 菜花のミモザサラダ 和風ポトフ ココア牛乳のもと

 日差しに暖かさを感じると春が旬の食材が出始めます。「菜花」は栄養価の高い緑黄色野菜です。骨の健康に必要なカルシウムやビタミンKを多く含みます。ベータカロテンは体内に必要な量だけ、皮膚や粘膜を保護する働きのあるビタミンAに変わります。ビタミンAは免疫力を高めるため、カゼやインフルエンザの予防に効果があります。また、食物繊維やビタミンCも多く、栄養満点な野菜です。
画像1 画像1

1月30日の給食

献立
かきまわし(ごはん・具) ちくわとおいもの磯辺揚げ 愛知のイワシ入りつみれ汁 蒲郡ミカンゼリー

 全国学校給食週間の最終日は愛知や岩倉の食材をたくさん使った献立です。名古屋コーチンを使った混ぜご飯や三河湾で水揚げされたイワシを使ったつみれ汁、蒲郡ミカンを使ったゼリーです。岩倉の食材は取れたての野菜。地元で生産されたものを地元で消費することは、新鮮でおいしいのが特徴。感謝の気持ちを込めてすべていただきましょう。
画像1 画像1

1月27日の給食

献立
友好都市「福井県大野市」の給食
カレイのフライ 穴馬カブラの和え物 大野のふるさと汁

 岩倉市は福井県和泉村と平成8年に友好都市になりました。平成17年に和泉村は大野市と合併しましたが、交流は続いています。大野市は「上庄里芋(かみしょうさといも)」という、味・歯ごたえ・粘りのよい里芋が、和泉村は「穴馬カブラ」という独特の苦みのある赤カブが特産物です。
画像1 画像1

1月26日の給食

献立
みそかけうどん(白玉うどん) い〜わくん印の厚焼き卵 い〜わくん大好きサラダ パリッシュ(乾燥小魚) 

 「い〜わくん大好きサラダ」はちっチャイ菜とカリフラワーのサラダです。「い〜わくん印の厚焼き卵」は厚焼き卵にい〜わくんが烙印されています。写真からわかりますか。
 「みそかけうどん」は昭和の初め、駅前にあったうどん屋のまかない料理から広まりました。現在はこのみそかけうどんを提供しているお店は少なくなりましたが、秋のふれあい祭りで提供している店もあるそうです。
 今日は「岩倉学校給食の日」でした。今日の献立レシピや情報は給食センターから配付されました案内をごらんください。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214