最新更新日:2024/07/05
本日:count up28
昨日:335
総数:1035432
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

11月17日(木)の給食

献立
照り焼きチキンバーガー(照り焼きチキン・ゆでキャベツ) パンプキンポタージュ リンゴ

リンゴは虫歯を予防する成分「アップルフェロン」を含みます。丸かじりすると、歯の隙間にたまった歯垢を取り除き、歯を清潔に保つ歯磨き効果があります。
画像1 画像1

11月16日(水)の給食

献立
いわしの梅煮 のりごまポテト ご汁

味噌汁に豆乳が入ったものがご汁です。大豆は豆腐や納豆、油揚げ、味噌や醤油、油、豆乳に湯葉などにも加工されています。和食には欠かせない変身上手な大豆です。栄養たっぷりの大豆食品を味わっていただきましょう。
画像1 画像1

11月15日(火)の給食

献立
さつまいものコロッケ ツナとごぼうのサラダ ハヤシライス

さつまいもはとれたてよりも、しばらく貯蔵したほうが水分が抜けて甘くなります。また、じっくり火を通すことでさらに甘みを増します。
画像1 画像1

11月14日(月)の給食

献立
北陸地方(新潟・富山・石川・福井)の料理
焼きサバ(福井) よごし(富山) のっぺ(新潟)

北陸はすべて日本海側に面しており、魚介類が豊富です。米作りも盛んで、新潟県は全国1位の収穫量です。福井県は神に供え天皇に捧げる食べ物を供給する国「御食国(みけつくに)」と呼ばれ、食材が豊富な地方です。
画像1 画像1

11月11日(金)の給食

献立
麦ごはん ししゃもフリッター ポテトサラダ ベーコンとキノコのとろ〜り汁

スーパーでは年中見かけるキノコですが、旬は秋です。低カロリーでミネラルやビタミン、食物繊維を多く含みます。特にカルシウムの吸収を助けるビタミンDが多いので、成長期のみなさんにおすすめです。出汁としても重宝されますが、一度冷凍した後に出汁を取るとより一層おいしさがますそうですよ。
画像1 画像1

11月10日(木)の給食

献立
ミルクロール ほうれん草オムレツ ひじきのマリネ ペンネのクリーム煮

パスタは大きく分けると麺のロングパスタと小型のショートパスタの2種類に分類できます。ロングパスタはスパゲティーなど、ショートパスタはペンネやマカロニなどです。600種類以上あり、リボンや貝殻の形をしたものもあります。今日出た「ペンネ」は「ペン先」の形です。見た目もおいしさの1つですね。
画像1 画像1

11月9日(水)の給食

献立
豚肉とキノコの中華炒め 五目中華スープ みかん

みかんはカロチンとビタミンCの宝庫で、3個食べれば一日に必要なビタミンCを摂取できるといわれています。カロチンは体の中でビタミンAとして働く黄色い色素で、トマトの約2倍含まれています。愛知県の蒲郡市はみかんの産地として有名で、11月下旬頃から出回ります。
画像1 画像1

11月8日(火)の給食

献立
発芽玄米ご飯 いかのお好み揚げ 茎わかめのゆかり和え 切り干し大根のごまみそ汁

今日は11.8(いいは)の日です。給食の献立を見て納得!栄養士さんのアイデアに拍手です。健康な歯を保つためにはよくかんで食べることが大事。食べたら歯を磨きましょう。好き嫌いせず、何でもおいしく楽しくいただきましょう。
画像1 画像1

11月7日(月)の給食

献立
愛知のスズキ入りはんぺん 土佐和え 関東煮

南知多町で漁獲されたスズキが入ったはんぺんがでました。スズキの旬は夏から秋で、成長するにつれて名前が変わる出世魚です。スズキは「セイゴ→ フッキ→ スズキ→ オオタロウ」と名前が変わっていきます。昔からお祝い事に出された魚です。
画像1 画像1

11月4日(金)の給食

献立
鮭のちゃんちゃん焼き けんちん汁 柿

鮭は古くから食べられており、平安時代では越後の国から朝廷へ献上された品です。「捨てるところがない。」と言われており、すべて食べることができます。赤色の色素「アスタキサンチン」は体をさび付かせない抗酸化作用があります。
画像1 画像1

11月2日(水)の給食

献立
揚げぎょうざ 切り干しバンバンジー 豆腐の中華煮

今年も岩倉産の「あいちのかおり」がたくさん収穫されました。岩倉産の新米が給食に出ています。ごはんはかめばかむほど口の中のだ液と混ざり合い、甘みが増しておいしくなります。また、よくかむことでやわらかくなっておなかにも優しくなりますね。
今朝の中日新聞の一面に給食の記事が出ています。岩倉市の給食センターの工夫も紹介されています。子どもたちが毎日食べている給食について、さらに関心を持っていただけるとうれしいです。
画像1 画像1

11月1日(火)の給食

献立
カツオのおかか煮 白菜の塩コンブ和え かきたま汁

毎日当たり前のように食べている給食ですが、この給食のためにたくさんの人が関わっています。調理する人、食材を運ぶ人、食材を育てる人など。「ごちそうさま→ご馳走さま」多くの人が走って食事を用意してくださっています。さらに、私たちは食材の命をいただいています。これらすべてに感謝の気持ちを込めて、「いただきます。」「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

10月31(月)の給食

献立
きのこ入りハヤシライス(麦ごはん) コーンサラダ かぼちゃプリン

かぼちゃはきゅうりと同じ、ウリ科の仲間です。かぼちゃのカロテンは体の中でビタミンAに変わります。ビタミンCも豊富にあり、栄養たっぷりの健康野菜です。今日はハロウィンにちなんだ献立でした。
画像1 画像1

10月26日(水)の給食

献立
ビビンバ とりだんごの中華スープ りんご

くだものの代表として世界中で親しまれているリンゴは「1日1個のリンゴで医者を遠ざける」と言われています。カリウムを豊富に含み、朝食べると血圧を下げ、筋肉や心筋のはたらきを正常に保ちます。口臭を消す食べ物としても注目を集めています。
画像1 画像1

10月25日(火)の給食

献立
サンマの蒲焼き 白菜と茎わかめのゆかり和え ゆばとタケノコのすまし汁

秋を知らせる魚「秋刀魚・サンマ」が旬を迎えています。秋を代表し、すらりと銀色に輝く体はまるで刀のよう。お腹がぷっくりふくらんで、口先が黄色いものは、脂がのっている証です。この脂は血液をサラサラにする効果があります。
画像1 画像1

10月24(月)の給食

献立
じゃこキャベツ 五目厚焼き卵 肉じゃが

「しらす」と「ちりめんじゃこ」はどちらも「いわしの稚魚」です。生では透明の体をしています。「しらす」は関東の言い方で、半生の状態、「ちりめんじゃこ」は関西の言い方で、乾燥した状態で出荷されるそうです。
画像1 画像1

10月21日(金)の給食

献立
サバの銀紙焼き 切り干し大根のごま和え きのこのお味噌汁

日本では古くからきのこを好んで食べてきました。健康志向の高まりから、近年は低エネルギーで食物繊維を多く含む食べ物としてキノコ類が注目されています。世界中でよく食べられていますが、民族や地域によって好まれる種類が違っています。
画像1 画像1

10月19日(水)の給食

献立
麦ごはん チーズのっけのカレー ハムサラダ ヨーグルト
カレーは児童一番人気の献立ですね。
画像1 画像1

10月18日(火)の給食

献立
アジのさんが焼き 小松菜の煮びたし こしね汁
画像1 画像1

10月14日(金)の給食

献立
麦ごはん 和風コロッケ 塩昆布あえ 豚肉と大根の煮物

昆布のだしはグルタミン酸が主な成分です。昆布が海の中で生きているときは外には出ません。太陽の下で干すことで昆布の細胞壁が壊れます。この昆布を水に浸すと、グルタミン酸や甘みの成分が出てきて、だしになります。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214