最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:207
総数:494248
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

明日は西っ子春祭りです

 朝の会の様子を、のぞいてきました。明日は西っ子春祭りを催します。各学級では、最終の打合せをしていました。一部ですが、教室の飾りつけも進めているようです。明日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動〜その2〜

 活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動〜その1〜

 本日より、令和5年度のクラブ活動が始まりました。先日までに各自の希望を募り、可能な限り自分が活動したい内容で取り組んでいます。楽しそうな笑顔で取り組む姿が、たくさん見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の図書室

 本を借りる子、返す子たくさんの子どもたちが利用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室(1年生)

愛知県警察の防犯活動専門チーム「のぞみ」の方々にお越しいただき、1年生に向けて防犯教室を行いました。知らない人に連れ去られそうになったときにどうするかを、劇を交えてお話しいただきました。身を守るために大切な「つみきおに」についても学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育(緊急時対応訓練)

授業が終わった後、養護教諭を中心に緊急時対応訓練を行いました。「教室での授業時」「体育館での授業時」を想定して、児童の命を守るために、教職員が素早く連携をとって行動することができるように、訓練に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【歯科検診】6年生・5年生

 今日は、6年生と5年生の歯科検診の日です。「ちゃんと磨けているね」歯科医の先生から声をかけていただきながら検診が進んでいきます。結果は後日お知らせします。受診が必要な場合は、早めの受診をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育(不審者対応)

津島警察署の方をお招きして、教職員を対象とした不審者対応の講演を行いました。不審者を発見した時の心構えや、110番通報を素早く行うことなど、子どもの安全確保を最優先とした行動について改めて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食準備の時間

 給食が始まって3週間ほどたちました。新しいクラスでの当番活動にもだんだん慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 休み時間を使って、委員会活動をしています。
 給食委員が今日の献立を掲示していました。ベルマーク委員が各学級のベルマーク回収箱を集めてきていました。5年生と6年生がいろいろな場面で活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【休み時間】

 休み時間は校庭に子どもたちの元気な声が響きます。丸太のところでは、いつの間にか学年を超えて仲間が集まり、じゃんけんゲームが始まりました。
画像1 画像1

西っ子タイム

 ソーシャルスキルを身に付け、自尊感情を高めるために、本校では数年前から朝の時間に西っ子タイムを取り入れています。
 本日は、質問じゃんけんを行いました。取り組みを通して、ペアになった相手に好きな食べ物を質問したり、質問された内容に答えたりしました。この活動では、受容的な態度を養います。どの子も、笑顔で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心電図検査と貧血検査

 1年生と4年生は心電図検査、5年生は貧血検査がありました。貧血検査では、思わず体に力が入ってしまったり、涙が出てきてしまったり… 貧血検査は初めての子も多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動開始

 委員会活動も始まりました。5年生6年生の子どもたちが、様々な活動を通して学校を支えてくれます。また、いろいろなアイデアを加えた活動を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級委員認証式

 学級委員を認証しました(2年生〜6年生)。学級委員を中心に学級目標に向かってみんなで協力し合い、よいクラスにしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

 3年生の算数と、4年生の外国語活動の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストメール配信

 4月14日(金) 本日17:00に、テストメールを配信しております。受信できなかった場合など、お子様の連絡帳にその旨を記しお伝えください。
 よろしくお願いいたします。

体育(運動場)

 4年生と6年生が、体育の授業で元気よく動いていました。走ったりボールを使ったりしていると、体があたたまってきます。日差しが強く、運動をすると暑さを感じるくらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました

 本日より、2〜6年生において給食が始まりました。新しい学級での給食準備とあって、多少、戸惑う様子もありました。それでも会食予定時間までに準備を終えることができました。たくさん食べて、大きく成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

各教科の授業も始まりました

 算数や国語の授業も少しずつ始まっています。初めての書写の時間は、道具の置き方を覚えるところから学習のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

おおはるコミュニティスクール通信

ラーケーション関係