最新更新日:2024/06/11
本日:count up45
昨日:137
総数:493019
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

総合避難訓練〜その2〜

 事後の振り返りの様子と障害物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合避難訓練〜その1〜

 2月22日(水)11時頃、大地震発生により4階理科室から出火したと想定し、避難訓練を実施しました。より、リアリティを再現するため、校内各所に障害物やガラスが割れていることを示す掲示をしました。
 児童は通常の避難経路ではない場所を、先生方の誘導で移動し避難しました。みんなが協力し大きな混乱もなく非難することができました。有事の際の備えが身に付いていることを実感する時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式、児童会役員認証式、引継ぎ式

 表彰式、令和5年度前期児童会役員認証式、そして引継ぎ式を行いました。現在の児童会役員さんは、まだ任期が残っています。最後まで活躍してください。新しい児童会役員さん、また新しいアイデアを出してくださいね。活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1日目

 今日は1・2・4年生の授業参観を行いました。今年度最後の授業参観ということもあり、子どもたちの1年間の大きな成長が感じられました。多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。
 明日は、3・5・6年生の授業参観となります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の時間(最終)

 委員会活動は続きますが、月曜6時間目の最後の委員会で、活動の振り返りなどをしました。休み時間や給食の時間を利用しての委員会活動もありますが、皆が楽しく気持ちよく過ごすことができるよう、一生懸命に活動してくれています。ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団児童会

 6年生の団長・副団長さんから、新しい団長・副団長さんへバトンタッチの時期になりました。日ごろの登下校についての振り返りと共に、新しい団長さんを決めたり新1年生を確認したりして、次年度の準備も始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】体育

 白い線の上を進みます。歩いたり走ったり、スキップしたり… カーブになっている線の上では、線を外さないように特に注意して進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間(運動場)

 運動場の東側(遊具のあるところ)で遊んでいた子どもたちの様子です。よういドン!でのぼり棒をのぼっていったり、丸太を進んでじゃんけんをしたり、いろいろ工夫をして楽しんでいます。ジャングルジムのそばでは、子どもたちが小さな虫を見つけて集まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室

 図書室には、本を紹介するコーナーがあります。本には、図書委員さんからの紹介カードが添えられています。それぞれ、本に興味をもってもらえるように、工夫して書かれたメッセージです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】そろばん

 特別講師に安井先生をお招きして、そろばんの学習をしました。今日は、玉の置き方から学びました。
 そろばんに初めてふれる子もいましたが、とても丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学

 それぞれのクラブの活動の様子をタブレットで撮影し、3年生はクラスのモニターを通して活動の様子を見ました。
 リモートでのクラブ見学は活動の様子や説明がよくわかり、その場でお願いをしたり質問をしたりすることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 体育

 どのくらい跳べるようになったかな?いろいろな跳び方で跳んでみました。たくさん跳べた友達に、拍手を送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 100といくつ

 どんどん数の世界も広がって、100より大きい数も学習しました。今日は、「100と○○でいくつになるか」を考えました。
 児童がホワイトボードに答えを書いて見せて発表します。答えを書くときはみんなが応援します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花も寒さに負けず

 寒い日が続きますが、パンジーやノースポールはどんどん大きく成長しています。新しく苗を植えました。花の名札や、紹介もついています。大きくなって、きれいな花がどんどん咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針

おおはるコミュニティスクール通信

PTA関係配付文書