最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:67
総数:491908
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

2学期を振り返って

 2学期、頑張ったことや楽しかったことがたくさんありましたね。自分が頑張ったことを挙げて、友達にお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっとドキドキ通知表

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式の後の学級活動の時間は、楽しみだけどちょっとドキドキの通知表をもらいます。2学期を振り返るとき、先生からの言葉も参考にしましょう。

大掃除 その3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 その2

 窓ふきも、ふだんはできない所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 その1

 大掃除をしました。PTAの保健厚生委員の皆様にもお手伝いをいただきました。ふだんの掃除ではできない所も掃除します。「見て見て、ぞうきん真っ黒になったよ」「がんばって暑くなっちゃった」子どもたちはきれいになるように一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホ・ケータイ安全教室

 NTTドコモさんの協力を得て、スマホ・ケータイ安全教室をオンラインで行いました。映像を見せていただいて説明を聞くだけでなく、講師の先生からの質問に答えたり、挙手をしたりするやり取りをしながら、スマートフォン等の利用に際して生じる危険性やトラブル、また、それを防ぐことについて学びました。ご家庭でも、ぜひ、お子さんとスマホ等の使い方について話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間(給食放送)

 給食委員が、給食の時間にクイズを出しています。
 給食中なので、声を出さないように答えは心の中で答えます。指で答えを示してクイズに参加している児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図書委員会】読み聞かせ

 11月28日から始まった西小人権週間の取組の一環として、図書委員会では1・2年生に読み聞かせを行いました。委員会の時間に心が温まる本を選び、練習を重ね、4日間にわたって取り組みました。また、図書室には「心が温まる本コーナー」を設け、おすすめカードを一緒に飾り、全校児童に紹介しています。ぜひ図書室に足を運んで、心をぽかぽかさせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シェイクアウト訓練

 地震発生を想定して、シェイクアウト訓練をしました。
 今回は朝の時間なので、ほぼ全員が自分の席に座っている時間帯です。放送を聞いて、すぐに机の下にもぐった子もいますが、友達の動きを見て机の下にもぐった子もいました。自分の身を守るために、すぐに判断して動けるように訓練を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針

おおはるコミュニティスクール通信

PTA関係配付文書