最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:137
総数:492989
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

西っ子タイム再開しました

 しばらくお休みしていた西っ子タイムですが、今日から再開です。1年生は、ルールを復習しながら進めていました。友だちの目を見て話し、また、聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 三州足助屋敷(社会見学)

 晴天に恵まれた社会見学の日となりました。三州足助屋敷で昔の道具やくらしを学んできます。みんな笑顔で「いってきます!」
 運動場で整列した後、バスに乗り込む様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバルに向けて 【2年生】

今日は、夏のように暑い日でした。2年生が、スポーツフェスティバルに向けて練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1 【後期学級委員 認証式】

後期学級委員の認証式がありました。学級のリーダーとなってくれると思います。学級のみんなで協力して、工夫して取り組んでいきましょうね。前期の学級委員さん活躍ありがとうございました、後期の学級委員さん、これからよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童会】 手を洗おうキャンペーン

 児童会の手を洗おうキャンペーンが始まりました。今週の生活目標も、「30秒以上手洗いしよう」です。丁寧に手を洗いましょうね。(次の子は、離れて順番を待っています)
画像1 画像1 画像2 画像2

9/8 授業風景から 【2年生図工】

 「おもいでをかたちに」
 うれしかったことや楽しかったことを、様子を思い出しながら粘土で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 授業風景から【1年生体育】

 「動物あそび」の学習で、しゃくとりむしや馬など、いろいろな動物になって動きました。写真は、カエルになって動いている様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期が始まりました

 2学期がスタートしました。新型コロナウイルスの感染状況が厳しい中でのスタートとなりました。ご家庭でのお声がけありがとうございました。子どもたちは、それぞれにすべきことをしっかり行い、落ち着いて行動していました。
 始業式の後に、養護教諭の先生から感染症対策の話がありました。予防対策をとりながら、過ごしていきます。
 今後も、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの勉強会

2学期に向けて、先生たちの勉強会を行いました。
タブレット端末等のICT機器についての効果的な活用方法をお互いに学び合いました。
9月からはICT機器を、授業や行事等に更に活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 全校出校日

 元気な声が学校に響きました。子どもたちは、久しぶりに会う友達と楽しそうに過ごしていました。
 教室では、体幹体操をしたり、課題を提出したり、答え合わせをしたりしました。
 あと1ヶ月ほど夏休みが続きます。全校放送で話があったように、交通事故や水の事故に気をつけて過ごし、楽しい夏休みにしましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期末、大掃除を実施しました。トイレのマット洗浄や、窓枠についた埃取りなど、普段は時間がなくて取り組めない部分を重点的に清掃しました。
 PTA役員さんにもお手伝いいただきました。児童のみなさん、お疲れさまでした。

6/9 シェイクアウト訓練

 地震に備えて防災訓練を行いました。身を守る基本行動「姿勢を低くする、体や頭を守る、揺れが収まるまで動かない」を学びました。最初に放送で、3つの基本行動についての説明を聞き、次に実際に身を守る行動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ある日の風景 委員会の掲示板いろいろ

 学校の中には、委員会の掲示板があります。委員会の活動を紹介したり、全校の皆さんに呼びかけをしたりしています。6月は、新しいキャンペーンや強化週間が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ある日の風景

 生活委員会の掲示板です。今週の目標は「せいりせいとんをしよう」です。ある教室では、お道具箱の整頓をしていました。また、下駄箱の靴をきれいにそろえていた学級もありました。きれいになると気持ちよく過ごせますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 【6年生】 うまくできるかな?

 社会科の学習で縄文時代について学んだ6年生が、火起こしに挑戦していました。う〜ん、焦げるにおいがしてきたよ… 昔の人たちの苦労を感じた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4・5・6年生】クラブ活動

 今年度はじめてのクラブ活動がありました。それぞれのクラブで、様々な活動ができる機会となります。
 運動場では、ゴール型ゲームクラブとベースボール型ゲームクラブが元気に活動しました。楽しみながらたくさん動くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 園芸委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 園芸委員会では、常時活動として花を育てています。今週月曜日に行われた2回目の委員会では、プランターに花を植えました。園芸委員で水やり担当日を決めたので、これから水やりや草取りなどをして大切に育てていきたいと思います。

【委員会】体育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育委員会では、運動場のコートをかいたり、石を拾ってグラウンドの安全を守ったりしています。今回の委員会では、雨天ということもあり、校内の安全を守るために、廊下の白線をきれいに補修しました。

5/17 委員会 その2

            
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17  委員会の時間(第2回)

今日は第2回委員会の時間がありました。委員会の常時活動はすでに始まっていますが、活動の確認をしたり、今後の活動計画を立てたり、それぞれの委員会で時間を有効に使って活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針