最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:74
総数:495342
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

立会演説会・選挙リハ(2/8)

 休み時間を使って体育館で行いました。
 選挙管理委員の子たちも、立候補者も推薦責任者も、
 緊張感の中でのリハーサルでした。
 こうした陰の時間が子どもたちを成長させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生体験(2/7)

 今週の月:5−1、火:5−2、そして今日:5−3が、
 心肺蘇生法として「胸骨圧迫」の正しい行い方を学びました。
 東部消防署の方々を講師にお招きし、ビデオ映像に合わせてアドバイスをいただきながら体験しました。
 一人30回を5セット、明日は筋肉痛!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業前会食(2/6)

 1月末から始めています。
 今日で6年1組はラストグループです。
 将来の夢、小学校生活での一番の思い出、中学入学に向けての楽しみなことなどなど、笑顔で話してくれる姿、笑い声に校長室内も温まります。一緒に過ごす時間は至福のときです。
画像1 画像1

朝日の中で(2/5)

 登校後、用具をしまった子どもたちは、早速運動場に出てきました。
 みんなで短縄練習。
 チャレンジ種目の練習のようです。
 友達と仲良くがんばる姿、
 まさしく「つねに なかまと Good job!」ですね。
 
画像1 画像1

一緒に登校(2/5)

 新団長さん、新副団長さんとの登校第1日目。
 今日から4日間(2/5〜8)、先生たちが交代で付き添い登校。
 よい緊張感が続きますように。
 命は自分で守ります。
 そのために、交通ルールを守ります。
 さらには、マナーよく歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

新団長さん・新副団長さん(2/4)

 今朝の通学団児童会を節目に、今日の下校から新団長・副団長始動です。
 安全に仲良く登下校、よろしく頼みますね。 
 そして、6年生の皆さんは、先輩としてアドバイス&模範をよろしく!
画像1 画像1
画像2 画像2
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

大治西小学校だより

2年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

読み聞かせボランティア「まつぼっくり」