最新更新日:2024/06/04
本日:count up61
昨日:114
総数:492190
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

6年ありがとう清掃(3/13)

 6時限目、6年生が6年間お世話になった学舎の清掃に取り組んでくれました。
 トイレ、特別教室、廊下、窓、脱靴場、体育館周り、来賓玄関、中庭etc.
 「ありがとう」の思いを込めて。
 ありがとう、6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春、春、春(3/12)

 モクレンのつぼみが膨らみ、もうじき花開きます。
 白梅に続き、紅梅も開花し始めました。
 青空に映えます。
 運動場には、子どもたちの元気な声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式練習(3/12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が卒業式の練習をしています。
 気持ちも徐々に高まってきています。
 姿勢にそれが表れています。
 明後日は総練習です。

6年生を送る会 3(3/9)

 ・スマイル班1〜5年生からのメッセージ集プレゼント
 ・西小クイズで盛り上がりました
 ・6年 合唱「変わらないもの」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2(3/9)

 ・3年生 ソーラン節
 ・4年生 合唱「ビリーブ」
 ・5年生 楽しい企画で笑い声いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1(3/9)

 今日は、サンキューの日。
 いっぱい「ありがとう」が溢れる素敵な会となりました。
 ・6年生入場
 ・1年生の歌とダンス「中学校へ、よーいドン」
 ・2年生の歌とダンス 「ハッピーソング」
 ・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動・資源ごみ回収日(3/7)

 毎月2回の資源ごみ回収日。
 ご家庭のご協力に感謝申し上げます。
 あいさつ運動も毎日継続しています。
 ありがたいことです。

 今年度最後のあいさつ運動・資源ごみ回収は、
 3月21日(水)が春分の日のため、
 翌3月22日(木)です。
 修了式の前日です。
 よろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

咲きました(3/6)

 クリスマスローズです。
 赤紫と白。
 やっぱり可憐。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばってね!がんばります!!(3/5)

 29年度後期児童会役員のみなさん(左列)、
 30年度前期児童会役員のみなさん(右列)と会食をしました。
 退任の子どもたちは「児童会役員、やってよかったよ」と満足げな表情。
 着任する子どもたちは「こういうことに取り組みたい」とやる気に満ちた表情。
 頼もしい西っ子のリーダーたちです。
 
 
画像1 画像1

先生を捜せ(3/2)

 昼休みの運動場。
 元気に遊ぶ子どもたちに交じって先生も。
 嬉しい光景です。
 どこにいるかわかりますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会食会(3/2)

 卒業を控えた6年生と1グループずつ会食をしてきました。
 本日のグループが最終でした。
 好きなこと・得意なこと、小学校生活での思いで・中学校で楽しみなこと・将来の夢などなど、いろいろ話を聞くことができて、楽しい時間でした。
 登校するのも残すところあと11日で卒業式。
 1日1日を大切にその日を迎えましょう。
画像1 画像1

寒さの中で(3/2)

 まだまだ寒さの残る中、
 東門横のクリスマスローズが楚々と咲き始めました。
 赤紫色と白色です。
 けなげな印象で、そっと見守りたくなります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会で1・2年生に読み聞かせをしました(2/27)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝読書の時間に、図書委員の5・6年生が1・2年生の教室へ行って読み聞かせを行いました。大きな絵本や紙芝居等、1・2年生が本の楽しさを感じられる題材を自分たちで選び、練習をしてきました。1・2年生は本の世界に入って、ときに真剣にときに笑いも起こりながら楽しんだ様子でした。「もう一回見たいな」とつぶやいた声に応えて、時間いっぱいまで読み聞かせをしました。本を通しての素敵な交流をこれからも続けていきたいです。

続 春めく(2/27)

 ぽぽぽぽぽっと開花した白梅越しに、
 運動場で元気に活動する子どもたち。
 いよいよ3月、間近です。

 そして、校長室には、
 PTAより寄贈していただいた国旗と町旗が。
 卒業式でのお披露目に向けてスタンバイ中です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

春めく(2/26)

 ぽっと開花した愛らしい梅の花。
 ぽぽぽぽぽっと、咲きそろう日が待ち遠しいです。
 
画像1 画像1

久々の朝礼で(2/26)

 表彰、認証式を行いました。
 伝達表彰は、家庭の日のポスター優秀作品、技術家庭科作品展出品優秀作品の皆さんです。
 その後、新通学団長・副団長の認証式、そして新児童会役員の認証式を行いました。
 皆、引き締まった表情で、たいへん頼もしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2/22 23)

 今年度最後の授業参観日でした。
 各学年、子どもたちの成長した姿を見せることができました。
 お忙しい中、ご参観くださった保護者の皆さま、
 ありがとうございました。
 (写真は、2/23のものです。)

 あわせて、今年度最後のPTA役員総会も実施されました。
 役員の皆さま、一年間、ご尽力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の香り(2/21)

画像1 画像1
 来賓玄関にすてきな生け花が。
 春色で、お雛飾りのイメージです。
 自然と笑顔になります。

授業参観に向けて(2/20)

 6限目、4年生の二分の一成人式のリハーサルを覗いてきました。
 一人一人の思いがちゃんと伝わりますように。
画像1 画像1

大治太鼓鑑賞会(2/19)

 大治太鼓保存会の皆さんに来校いただき、力強い太鼓の響き、華麗なばちさばきを魅せていただきました。本校の児童もたくさん出演し、日ごろの練習の成果を披露してくれました。
 また、大治太鼓クラブの児童もクラブの時間に練習した成果を発揮することができました。
 最後には体験の時間もあり、皆で盛り上がった楽しい鑑賞会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31