最新更新日:2024/06/14
本日:count up64
昨日:127
総数:493467
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

星に願いは届いたかな(7/7)

 さくら組で飾られていた笹飾りです。
 可愛らしい願いごとが書かれていました。
 届くといいな。
 叶うといいな。 
画像1 画像1

【5年生】水泳指導(7/6)

画像1 画像1
 5年生の水泳の授業も本日で最後となりました。今年はプール開きから天候に恵まれず、プールに入れる日数が少なくなってしまいましたが、本日、水泳の授業を無事に終わらせることができました。あとは、13日(水)の着衣水泳だけとなります。ペットボトル等、必要な物の準備をお願いいたします。

ONBの会とPTAとの情報交換会(7/6)

 いつも子どもたちの安全・安心な登下校のために
 お力を貸して頂いている皆さまとの情報交換会。
 施設面はもとより、
 子どもたちの歩く様子、あいさつの様子、
 さらには保護者の皆さんや地域の皆さんとの連携について
 貴重なご意見をたくさん頂くことができました。
 日ごろ、いかにしっかり子どもたちを見ていただいていることか。
 本当にありがとうございます。
 頂いたご意見をさっそく生かしてまいります。
 今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

地震体験(7/6)

 6年生が起震車“なまず号”で震度6の揺れを体験しました。
 東日本大震災では、この愛知県でも大きな横揺れを体験しました。
 また、熊本地震の被害の様子もニュース等で記憶に新しいところです。
 起震車での揺れですから、いつ始まるかもわかりますし、
 揺れの終わりがくれば体験は終了します。
 しかし、実際は違います。
 突然大きな揺れが来るかも。
 納まったと思ったらまた来るかも。
 何度も何度もいつ終わるともなく続くかも。
 学校にいるときではないかも。
 家族と一緒のときではないかも。

 こうした体験の折にいろいろな場面を想定し、
 心の準備をしていく機会にしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

早帰り(7/5)

 たいへん暑くなりました。
 今日から4日間、個人懇談のため、子どもたちは一斉下校で早帰りです。
 3時までは家庭学習。
 この約束をしっかり守ってよい子で過ごしましょう。

 保護者の皆さま、暑い中、お忙しい中を
 お出かけいただき、ありがとうございます。
 大切なお子さまについての懇談です。
 実り多いものとなりますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで“はるちゃん”2(7/4)

 2時間目終了時(10:30)から、
 色画用紙を持って子どもたちが並んでいきます。
 さあ、いよいよ撮影開始(10:45)。
 空からはどんなふうに見えるのでしょう。
 ちゃんと“かわいいはるちゃん”になっているかな。
 完成写真はクリアファイルにします。
 乞う、ご期待!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで“はるちゃん”(7/4)

 今日は大治西小創立40周年の記念に航空写真を撮ります。
 30周年時には校章のデザインで撮りました。
 今回は、子どもたちも大好きな“はるちゃん”を皆で作ります。
 運動場にはばっちり下絵が描かれ、子どもたちを待っています。
 (昨夕の急な雨で消えてしまった下絵を、早朝から本校職員が描き直し、撮影に備えました。)
 暑い中です。
 皆が心をひとつに合わせて、短時間での撮影OKを目指します。
画像1 画像1

読み聞かせ(7/1)

 まつぼっくりの皆さんに、5年生が読んでいただいた本です。
 “夏”を感じさせるお話もあり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信