最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:67
総数:491888
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

きりっと 美しく 2(3/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
 清々しく、嬉しく、
 登校する子どもたちも、下校後遊びに来た子どもたちも、気づいてくれています。
 

幸せを(3/11)

 忘れられない、そして忘れてはならない日。
 朝、放送朝礼で「校長先生からのお話」をし「1分間の黙祷」を捧げました。
 半旗を掲揚した校庭では、子どもたちが元気に活動しています。
 当たり前が実はとても有り難いことであること、
 今、当たり前に暮らせていることの幸せを再確認し、
 感謝して、今を一生懸命に生きましょう。
画像1 画像1

わあ、きれい(3/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の“優しさいっぱい桜”の開花状況です。
 満開も満開、きれいに咲き誇っています。
 優しくされる喜びの花、そして優しくする喜びの花を
 どの子も心に咲かせ続けられるように。
 

学級の仲間と(3/10)

 あるクラスの風景
 教室の時間割黒板には、「お楽しみ会」と書いてあり、
 運動場に目をやると、みんなで歓声をあげながら学級レクを楽しむ子どもたちの姿がありました。
 年度末が近づき、今のクラスの先生・友達と過ごせる日も少なくなってきました。
 毎日が大切。大切に大切に過ごしてほしいです。
画像1 画像1

わあ、満開(3/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みに“優しさいっぱい桜”を見に行くと、
 児童会役員の子たちが“花咲かお兄さん・お姉さん”のように
 桜の花を咲かせて(手作りスタンプで押して)くれていました。
 優しさの花がいっぱい!
 ほぼ満開状態で嬉しくなりました。
 まだまだ増えそうです。
 楽しみ、楽しみ、わくわく。

今年度もあと1回(3/9)

 あいさつ運動・資源ごみ回収の日。
 今日もたくさんのみなさんのエコの思い・心遣いが集まりました。
 ありがとうございました。
 今年度のあいさつ運動・資源ごみ回収もあと1回、
 3/23を残すのみとなりました。
 PTA役員の皆さま、お疲れ様でした。
 あと1回、よろしくお願いいたします。


 あ、そうです、今日は3/9。
 サンキューの日。
 いっぱいありがとうを言いたい日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の開花状況(3/9)

 1日経って、
 優しさの花がこんなに咲いていました。
 嬉しいことです。 
 西っ子の優しさがまだまだ咲きそうです。
 楽しみ、楽しみ、わくわく。
画像1 画像1

優しさいっぱい週間 (3/8)

 今年度の新しい取組です。
 自分がよいことをしたときや
 友達に何かしてもらって「ありがとう」と感じたときに
 各自のカードの桜の花びらに色を塗ります。

 それを全校持ち寄って集計し、
 全校のみんなで
 桜の花をいっぱい咲かせようという取組です。

 さあ、満開になるかな。
 あすの開花状況をまたお知らせします。
 楽しみ、楽しみ、わくわく。
画像1 画像1

花を愛でる 2(3/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、校庭で咲いています。
 春ですねえ。
 木蓮、梅、水仙。
 香りも届くといいのですが。

 水仙の写真の右下、
 土筆が写っていることにお気づきですか。
 今朝、ONBの会の方から
 「先生、春、春ですよ」
 とプレゼントしていただきました。
 嬉しくて、さっそく全校朝礼で紹介させていただきました。

中学校より出前授業(3/7)

 卒業を控えた6年1〜3組に大治中学校の先生が出前授業をしてくださいました。
 今年度は社会科の授業をしていただきました。
 (昨年度は英語科でした)
 何か国かの「わりばし」を比較することから、経済事情などを考える内容でした。
 一斉授業の形態あり、グループワークありと変化に富んだ流れで、子どもたちは45分間興味深く学ぶことができました。
 様々な準備のもと授業をしてくださった先生、
 そしておいでくださった中学校の先生方、
 お忙しい中、ありがとうございました。
 4月から、中学校でもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わあい、6年生お楽しみ給食(3/4)

 6年生だけの特別メニュー「お楽しみ給食」
 大皿での特盛りですのも、特別感満載です。
 どうです、この嬉しそうな顔、顔、顔。
 栗本先生、調理員の皆さん、ありがとうございました。
 きっと、お残しなしの完食だったことでしょう。
画像1 画像1

6年生 ありがとう 4(3/3)

6年生から そしてみんなで
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう 3(3/3)

5年、そしてみんなから
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう、6年生 2(3/3)

3、4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう、6年生 1(3/3)

 6年生を送る会。
 感激、感動、感謝、そして笑顔、拍手いっぱいの温かい会でした。
 大治西小学校、ばんざいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花を愛でる(3/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭にも来賓玄関や校長室前にも花、花、花。
 
 校庭には「クリスマスローズ」が咲いています。
 (名前は、ONBの会のみなさんに教えていただきました)
 毎朝あいさつに出ている東門の脇の花壇に咲いているのを
 昨日発見しました。
 ずっと茎と葉だけだったので、1年半ごしの出会いです。
 色はあかむらさきとしろの2色。
 なんて可憐で、控えめな花でしょう。
 花言葉は『いたわり 慰め』です。

 来賓玄関や校長室前の花は、
 先日6年生が取り組んだ花育教室でのアレンジメントフラワーです。
 それぞれの花言葉は、
 「ガーベラ」:『希望 常に前進』
 「マリンブルー」:『幸福をふりまく貴方 誰もが貴方を認める』
 「ムギ」:『富 繁栄 希望』
 どれも卒業にふさわしい花言葉をもつ花です。
 
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信