最新更新日:2024/06/26
本日:count up42
昨日:142
総数:495036
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

本格的に その2(9/8)

 5時間目、体育館では中学年(3・4年生)が運動会の練習中。
 ステージ上の伊藤直樹先生、森智紗子先生の動きをお手本に、リズムダンスの真っ最中でした。
 眉間にしわを寄せて必死についていこうとがんばる子、にこやかな表情で楽しそうに踊る子、力強くステップを踏み先生の替わりにお手本ができそうな子などなど、様々ですが、一生懸命に生き生きと取り組めれば何よりです。
 元気はつらつ、レッツ ダンス!!
画像1 画像1

JRCトレセンで学んだこと (9/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月26日〜28日の3日間、美浜少年自然の家において、JRCによるリーダートレセンが行われ、大治西小の代表として、6年生の小林龍平君と栗尾礼夢さんが参加しました。3日間の生活で学んだことを朝礼で全校児童に報告しました。
 キーワードを書いた画用紙を見せながら、ボランタリーサービス(VS)やフィールドワーク(FW)などで行ったことや、「気づき、考え、実行する」という態度について話しました。トレセンを通じて得た考え方や行動を学校生活に生かしていきたいという決意を表しました。

本格的に(9/5)

 運動会に向けて表現運動等の練習が本格的に始まりました。
 午後、体育館では、高学年が組立体操の練習に取り組んでいました。
 カウントに合わせて動きを覚え、「では、○○のところから」、「はい、始めから」と繰り返し練習を重ねていました。
 集団行動の美、皆が心をひとつに合わせる、ひとつのものをつくり上げる、その達成感を是非に!と思います。
画像1 画像1

残念!(9/5)

 雨天続きとなり、本日予定しておりました『ふれあい除草』は中止させていただきました。
 保護者の皆さまと汗を流し、心地よい一体感をと楽しみにしていたのですが、残念無念。自然には逆らえません。ざあっと降ってきたかと思うと、日が差してきたりする気まぐれなお天気です。
 除草作業は、子どもたちと職員でこつこつ進めていく予定です。

 運動場の日時計側で、萩(ハギ)が大きくなっていました。雨に濡れ、風情がありますが、伸び放題のため、今後、剪定される運命?かな。
 花言葉は「思案」「思い」「柔軟な精神」。
 虫の音とともに秋を感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2

雨の日の下校(9/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 平常日課スタートの今日、下校時はあいにくの雨模様。雨降りバージョンの学年下校となりました。運動場では集合できないため、各学年東と西の脱靴場に分かれて集合し、下校するのですが、1学年下の学年が出発してから次の学年が集合するという流れですので、時間がかかります。でも、さすがに慣れている高学年。笑顔でスムーズに下校していきました。
 左の写真:3年生に続いて下校していく4年生
 右の写真:待っている5年生

始動!(9/3)

 ○10月下旬実施のサッカー・バスケットボール競技会に向けて練習日程等の説明会がありました。進んで参加する高学年の子どもたち。意欲に拍手です。地道に、そして仲間同士応援し合いながら技能を高めていってほしいものです。
 ○音楽部の子どもたち、いよいよ運動場での本格練習が始まりました。演奏しながら列を揃えて隊形変換するマーチング。指導する先生方も真剣なら、子どもたちも真剣そのもの。背筋が伸びる思いでカメラを構えました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

準備 その1 (9/2)

 短縮日課2日目。今日から給食が始まり、一斉下校で子どもたちが返った直後、先生みんなで運動会に向けての準備作業その1開始。
 入場門の位置を探す班、退場門の位置を探す班、運動場に各種ポイントを打つ班等、リーダーの先生の指示のもと、老いも?若きも協力してスムーズに作業完了。
 残暑厳しい午後2時の運動場。汗もいっぱいかきましたが、みんなで働く一体感もいっぱい感じました。作業後の麦茶の美味しかったことといったら。次の準備作業もみんなでがんばれそうです。さすが、チーム大治西!!
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お帰り、みんな(9/1)

 長かった夏休みが終わり、学校の主役たちが戻ってきました。
 始業式には、2学期は『実りの秋』というお話と、校長先生の好きなものシリーズ『お』で始まるもの、『おうえん(応援)』についてのお話がありました。どんな話だったか、お子さんに聞いてみてください。
 ヒントは、以下の写真に。
 
画像1 画像1 画像2 画像2
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31