最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:88
総数:494538
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

わあっ、いいにおい、美味しそう!(2/5)

 昨日・今日・明日の3日間、八ッ屋防災コミュニティセンターで米粉パン教室が開かれ、5年生が参加させていただいています。
大治町地産地消の会のお骨折りと、支援ボランティアさん、保護者の皆さんのお助けで、写真のように美味しそうな(いえ、本当に美味しかったです)総菜米粉パンが焼き上がります。また、おみやげ用のまん丸い米粉パンも子どもたちが学校に戻った後に焼いていただき、学校に届きます。

※子どもたちの様子は、明日の1組が済んだらまとめてホームページでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

何回跳べた?(2/4)

 立春の今日、朝の寒さ・冷たさには「“春”なんてとんでもない」と思いましたが、
日中の暖かい日差しには、やはり“春”は近づいてきているなと感じました。

 運動場では朝から(昨日もですが)各学年が短縄跳びに取り組んでいました。
 (写真は5時限目の6年生の様子です。)
学年種目とチャレンジ種目があり、入賞めざして回数アップのため、練習あるのみ。
 寒さに負けない体づくり、全校でがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

西っ子わくわく集会 8の字跳び(2/3)

 2限後のなかよしタイム、昨日に引き続き、西っ子わくわく集会〜8の字跳び編〜でした。さすがは2日目、高学年のアドバイスも、縄まわしも調子よくなってきました。班ごとに昨日の記録を上回るよう、数える声、リズムをとる声、応援する声が大きく響いていました。
 明日は、もっとたくさんみんなで心を合わせて跳びたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおなわお手本ひろう会(2/2)

 全員マスク着用での全校朝礼。
 伝達表彰(技術・家庭科作品展、大治町書き初め大会)の後、お手本ひろう会。
 今日から始まる西っ子わくわく集会でのおおなわ跳び種目の披露でした。
 担当してくれた高学年の皆さん、ありがとうございました。
 低学年の子たちを上手に跳ばせてあげてください。楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
3/2 児童会役員・通学団団長認証式
3/4 6年生を送る会