最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:499
総数:948569
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

1/7 3学期始業式 校長式辞(要約)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2021年がスタートしました。コロナ禍の中で制限もありますが、夢と希望を持って、そして心身ともに健康な年にしてほしいという願いを込めて、以下のような話をしました。

1「校長先生の冬休み」
 今年はコロナの影響で大好きなバレーボール観戦ができませんでしたので、ほとんど家でゆっくり過ごしました。
 12月24日に、富士小の先生たちが勉強会をしました。今よりもっと、富士っ子のみなさんの力になれるように、講師の先生を招いて勉強会をしました。「人との出会いの大切さ、感謝の気持ちの大切さ」について学びました。
 次は、箱根駅伝です。二日間テレビに釘付けでした。丑年の牛のように、粘り強くあきらめずに、たすきという伝統をつなぐ精神にたいへん共感し感動しました。

2「3学期の合い言葉」
 1学期の目標は「成長」。2学期の目標は「協力・挑戦・いじめなし」。3学期は、いじめのない、優しい気持ちでみんなが楽しく過ごせる富士小にしてほしいと思います。

 そこで、3学期の合い言葉は「前へ」と「整頓」です。
 整頓は何を整頓するのかというと、「体」「心」「頭」です。

(1)「体の整頓」は、まずはコロナ対策です。マスク、手洗い、3密を避ける行動を互いに続けてください。また、学校だけでなく、家に帰ってからも、習い事や遊ぶ時なども、コロナ対策を万全にしてください。体を整え、次の学年に上がる準備をしましょう
(2)「心の整頓」は、みなさんも、先生方のお話をよく聞き、「よおし、僕は、私はこういうことをがんばるぞ」と目標を立てて、三学期、次の学年になる心を整えてほしいと思います。
(3)「頭の整頓」は、1年間の勉強のまとめです。先生に教えていただいた勉強を、今よりもっと確実にわかる、できるようにして、次の学年に進んでほしいと思います。

3 6年生の皆さんへ
 あと49回富士小の校門をくぐったら卒業です。ぜひ、感謝と信頼の気持ちを大切に過ごしてほしいと思います。
 そして1〜5年生の皆さんは、明るいあいさつ、優しい声掛け、頑張る姿など、6年生のよい行いをまねしてほしいと思います。今年度はコロナの影響で、毎日の掃除が週に2回となりました。階段や廊下のごみやほこりがたまっているのを見かねて、6年生の有志のお兄さん、お姉さんが、朝の時間に自分たちで掃き掃除をしてくれています。本当にうれしいです。「人のため、学校のために自分の力を役に立てる」なんと素晴らしいことでしょう。感心しています。そうした6年生の立派な後姿を見届けてください。

 それでは、3学期の合い言葉「前へ」と「整頓」を胸に、命を大切に命を輝かせてともに頑張りましょう。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から

新型コロナウイルス感染症対策

月間行事予定

下校時刻予定表

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

かしのみ学年便り

ほけんだより




一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子