最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:73
総数:951072
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

4/8 平成31年度 1学期始業式 校長式辞「いじめのない学校に」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月の詩を紹介します。

「四月」金子みすゞ
 新しいご本、新しいかばんに。
 新しい葉っぱ、新しいえだに。
 新しいお日さま、新しい空に。
 新しい四月、うれしい四月。

 今、先生はこんな気持ちでいます。みなさんはどうですか?

 先週金曜日、1年生71名を迎え入れ、556名。今日、元気に登校してきた皆さんの顔を見ることができて先生は、とてもうれしいです。

 まずは、お礼を言いたいと思います。1年生の入学にあたり、新6年生のみなさん、入学式準備や入学式当日の1年生の笑顔で温かい迎え入れを、ほんとうによくがんばってくれました。入学式前日の準備の日は、式場の椅子のや花鉢の準備を、いやな顔一つせず、むしろ喜んで準備してくれました。また、1年生の教室や廊下の清掃を、額を床にこすりつけるほど熱心にきれいにしてくれました。当日は、昇降口の受付では、1年生の子に優しく声をかけ、笑顔で目線を合わせながら1年生の胸に名札をつけ、教室まで案内してくれました。実のお姉さんかと思うほど、優しく声をかけ、笑顔で1年生を案内してくれました。きっと、どの1年生も、不安なく安心して小学校の生活の第一歩を踏み出せたことでしょう。
 その様子を見ていると、「1年生が気持ちよく入学できるように」と思う新6年生の優しい気持ちが伝わってくるようでした。本当にありがとう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 さて、今日から平成31年度、新しい年度が始まります。新しい年度が始まるにあたって、みなさんに、二つのお話をします。それは、「命」と「成長」です。

 まず一つ目は「命を大切に」のお話です。
 毎日の登下校では、通学班で道の端を並んで歩きます。ふざけていて道路にはみ出すと、車にひかれてしまいます。自分の目で安全を確かめて登下校してください。絶対に、交通事故にあわないように、4つ角では止まります。自転車はヘルメットをかぶります。また、知らない人に付いていくこともいけません。
また、相手のことを思いやる優しい心も、命を大切にすることになります。いじめはダメです、絶対許しません。人の嫌がる言葉、チクチク言葉はダメです。相手の立場にたってやさしい心、やさしい言葉で気持ちを伝えてほしいと思います。
 今日は、すぐにでも言えるふわふわ言葉を紹介します。
 パート1初級編は、「どうしたの?」「大丈夫?」「安心して」「泣かないで」「一緒だよ!」「大丈夫!」「友達だよ!」です。そしてパート2は上級編です。「ごめんね。」「悪かったね。」
 みなさんには、ふわふわ言葉の達人になってほしいと思います。

 556名のみんなが仲良く過ごせるよう、楽しくお話をしたり、みんな仲良く遊んだりして、お友達を大切にして、過ごしましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 二つ目は「成長」のお話です。
 みなさん、1学年上級生になり、平成31年度、令和元年度のスタートという新しい「節目」を迎えました。
 これは何だと思いますか?(竹の写真を見せながら)そうです、竹です。竹は、1日に1メートル以上成長することもある成長の早い植物です。しかし、ただ上へ上へと伸びたのでは、自分自身を支えきれません。そこで、自分を支えるために「節目」があるのです。同じように、私たちも、「節目」があるから力強く成長します。今日、平成31年度のスタートが、新たな目標に向かって成長する大きな「節」になることを願っています。
 1年が終わる修了式には、こんなことができるようになったなあ、ここまでがんばれたなあ、と成長した自分を振り返ることができるとよいと思います。

 それでは、「命を大切に 命を輝かせて」今年1年、元気でともに頑張りましょう。




本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事
4/8 始業式 通学班集会 下校指導1130
4/9 防犯の日 身体測定 聴力34年 一斉下校1130
4/10 事故0 給食開始 身体測定聴力56年 一斉下校1350
4/11 学級写真 身体測定聴力視力か
4/12 安全日 月曜日課 任命式 学級役員 避難訓練 4月  委員会 身体測定 聴力12年 PTA新旧役員会



一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子